燗蛙人

京都に住んでいます

燗蛙人

京都に住んでいます

最近の記事

人新世と芸術_岡田温司 ・植物園は植民地主義の権力と知が根付く象徴的な場 ・エコロジーとはアートとサイエンスの合流点の別の呼び名 ・ターナーにとって工場の煙突や蒸気機関は大英帝国の繁栄と近代文明の勝利の象徴 ・モネの描くロンドンの霧の正体は実はスモッグ 

    • 好きを言語化する技術_三宅香帆 ・感想を書くうえで大切なのは読解力でも観察力でもなく妄想力 ・面白さとは「共感」か「驚き」である ・書き終わったあとで「あ、これが伝えたいことだったのか!」とわかる文章はいい文章になることが多い ・最果さんは「最大公約数の言葉」を綴るのがすごく上手

      • 倉俣史朗を再読する_鈴木紀慶 ・作品がグッド・デザインになるのではなく、自分の手でグッド・デザインの権威を否定してゆきたい ・すべてが浮いた状態になった時にあらゆるヒエラルキーが自然になくなる ・手で触れられるものだけでなく、匂いや光みたいなものまで素材としてあるのかもしれません

        • わからないままの民藝_朝倉圭一 ・かつサンドみたいな本 ・人は家族や友達や仕事や地域のことを「わからないけれどもいい」という感覚で好きになる ・民藝も温もりと儚さを併せ持つ「わからないまま」ただただ愛おしいもの ・美の中核に触れるには直観が必要。知識だけではできない(柳宗悦)

        人新世と芸術_岡田温司 ・植物園は植民地主義の権力と知が根付く象徴的な場 ・エコロジーとはアートとサイエンスの合流点の別の呼び名 ・ターナーにとって工場の煙突や蒸気機関は大英帝国の繁栄と近代文明の勝利の象徴 ・モネの描くロンドンの霧の正体は実はスモッグ 

        • 好きを言語化する技術_三宅香帆 ・感想を書くうえで大切なのは読解力でも観察力でもなく妄想力 ・面白さとは「共感」か「驚き」である ・書き終わったあとで「あ、これが伝えたいことだったのか!」とわかる文章はいい文章になることが多い ・最果さんは「最大公約数の言葉」を綴るのがすごく上手

        • 倉俣史朗を再読する_鈴木紀慶 ・作品がグッド・デザインになるのではなく、自分の手でグッド・デザインの権威を否定してゆきたい ・すべてが浮いた状態になった時にあらゆるヒエラルキーが自然になくなる ・手で触れられるものだけでなく、匂いや光みたいなものまで素材としてあるのかもしれません

        • わからないままの民藝_朝倉圭一 ・かつサンドみたいな本 ・人は家族や友達や仕事や地域のことを「わからないけれどもいい」という感覚で好きになる ・民藝も温もりと儚さを併せ持つ「わからないまま」ただただ愛おしいもの ・美の中核に触れるには直観が必要。知識だけではできない(柳宗悦)

          梶浦由記_君塚匠 ・「聴いている人に意識させることなく、いつの間にか感情が盛り上がっていた」→BGMのひとつの理想 ・曲作りは全て「妄想」から始まる ・気持ちの波そのままに音楽にする「読書感想文的な感覚」 ・「私の音を聴け!」と思っている人の音じゃないと多くの人の心には届かない

          梶浦由記_君塚匠 ・「聴いている人に意識させることなく、いつの間にか感情が盛り上がっていた」→BGMのひとつの理想 ・曲作りは全て「妄想」から始まる ・気持ちの波そのままに音楽にする「読書感想文的な感覚」 ・「私の音を聴け!」と思っている人の音じゃないと多くの人の心には届かない

          死ぬということ_黒木登志夫 ・老化しないためにはがん細胞になるほかない ・食べられなくなった人に胃ろうをつけるのは日本だけらしい ・死別の悲しみの最も有効な対処方法は泣くことである ・モリーは火葬を望んだ。そして一つ付け加えた。「焼きすぎないように気をつけてくれよ」

          死ぬということ_黒木登志夫 ・老化しないためにはがん細胞になるほかない ・食べられなくなった人に胃ろうをつけるのは日本だけらしい ・死別の悲しみの最も有効な対処方法は泣くことである ・モリーは火葬を望んだ。そして一つ付け加えた。「焼きすぎないように気をつけてくれよ」

          ロシア文学の教室_奈倉有里 ・ニヒリズムという言葉のきっかけがツルゲーネフ「父と子」 ・突然の沈黙をことわざで「天使が通りすぎた」という ・抑圧の時代に希望を描こうとすると必然的に自伝性と児童性が重要になる ・人は誰でも自分を肯定したいし自分を人に誇れるように人生観を作るもの

          ロシア文学の教室_奈倉有里 ・ニヒリズムという言葉のきっかけがツルゲーネフ「父と子」 ・突然の沈黙をことわざで「天使が通りすぎた」という ・抑圧の時代に希望を描こうとすると必然的に自伝性と児童性が重要になる ・人は誰でも自分を肯定したいし自分を人に誇れるように人生観を作るもの

          なぜ働いていると本が読めなくなるのか_三宅香帆 ・読書や教養とは、学歴のない人々が階級を上がろうとする作業だったのかもしれない ・インターネット的情報と自己啓発書の共通点は、読者の社会的階級を無効化するところ ・自分に関係ないノイズの文脈を取り入れる余裕を持てる「半身」で働こう

          なぜ働いていると本が読めなくなるのか_三宅香帆 ・読書や教養とは、学歴のない人々が階級を上がろうとする作業だったのかもしれない ・インターネット的情報と自己啓発書の共通点は、読者の社会的階級を無効化するところ ・自分に関係ないノイズの文脈を取り入れる余裕を持てる「半身」で働こう

          読んでばっか_江國香織 ・小説にも人生にも意図や計算では行けない場所がある ・美しい無駄をふんだんに盛り込んだ文章は、ごくごく飲みたいくらいおもしろい ・メニューを読むことは喜びであり哀しみである。かつて生きていたものたちの命の羅列、一度食事をする度に一つ死に近づく私たち自身の生

          読んでばっか_江國香織 ・小説にも人生にも意図や計算では行けない場所がある ・美しい無駄をふんだんに盛り込んだ文章は、ごくごく飲みたいくらいおもしろい ・メニューを読むことは喜びであり哀しみである。かつて生きていたものたちの命の羅列、一度食事をする度に一つ死に近づく私たち自身の生

          つげ義春が語るマンガと貧乏 ・ジクジクしたマンガを画く人は世の中のほうを向かないほうがいい ・創作行為は作者を虚構化する。未熟な心の何かを模索していたのかもしれない ・登場人物その他全てを思い通りに動かすとリアリティのない嘘になってしまう ・蒸発は意識を保ったまま死を体験している

          つげ義春が語るマンガと貧乏 ・ジクジクしたマンガを画く人は世の中のほうを向かないほうがいい ・創作行為は作者を虚構化する。未熟な心の何かを模索していたのかもしれない ・登場人物その他全てを思い通りに動かすとリアリティのない嘘になってしまう ・蒸発は意識を保ったまま死を体験している

          あらゆることは今起こる_柴崎友香 ・何十年も保留というか近くに転がしておけるのが自分の作家としての資質 ・書くことはおもしろいけどしんどい。生活も同じだ ・話が飛ぶ人は体内に複数の時間が流れている ・コミュニケーションが苦手な人にとって難しいのは初対面ではなく中ぐらいの関係性の人

          あらゆることは今起こる_柴崎友香 ・何十年も保留というか近くに転がしておけるのが自分の作家としての資質 ・書くことはおもしろいけどしんどい。生活も同じだ ・話が飛ぶ人は体内に複数の時間が流れている ・コミュニケーションが苦手な人にとって難しいのは初対面ではなく中ぐらいの関係性の人

          森の声、ゴリラの目_山極寿一 ・直立二足歩行により喉頭が下がり言葉をしゃべる能力につながった ・類人猿の弱点は胃腸の弱さと繁殖力の低さ ・人間にとっての最初の音楽はパーカッション ・遊びは緊張状態では起きない ・何かが起こったときに最適な行動は必要ない。大間違いをしなければいい

          森の声、ゴリラの目_山極寿一 ・直立二足歩行により喉頭が下がり言葉をしゃべる能力につながった ・類人猿の弱点は胃腸の弱さと繁殖力の低さ ・人間にとっての最初の音楽はパーカッション ・遊びは緊張状態では起きない ・何かが起こったときに最適な行動は必要ない。大間違いをしなければいい

          スティーブ・ジョブズ翻訳者の仕事部屋_井口耕二 ・原文は親切に、訳文はいじわるに読む ・英語は第三者が見ているかのように描写する、日本語は当事者の視点から描写する ・「は」は少ない方が読者に優しい ・「考えればわかる」訳文は「考えなくてもわかる」訳文にするのが翻訳者の仕事

          スティーブ・ジョブズ翻訳者の仕事部屋_井口耕二 ・原文は親切に、訳文はいじわるに読む ・英語は第三者が見ているかのように描写する、日本語は当事者の視点から描写する ・「は」は少ない方が読者に優しい ・「考えればわかる」訳文は「考えなくてもわかる」訳文にするのが翻訳者の仕事

          生き延びるために芸術は必要か_森村泰昌 ・芸術とは百年単位で作り上げる「普遍妥当性」 ・「芸能」はウケないといけない、「芸術」はウケなくてもやらなければならない世界 ・「商品」は「あったらいいな」、「作品」は「ありえへん」の世界 ・生き延びるためには勇ましくあってはならない

          生き延びるために芸術は必要か_森村泰昌 ・芸術とは百年単位で作り上げる「普遍妥当性」 ・「芸能」はウケないといけない、「芸術」はウケなくてもやらなければならない世界 ・「商品」は「あったらいいな」、「作品」は「ありえへん」の世界 ・生き延びるためには勇ましくあってはならない

          小泉今日子と岡崎京子_井澤泉 ・小泉今日子「女の子の心意気」  確固たる姿勢で自分の好きに自由に生きる ・岡崎京子「街と地続きの少女マンガ」  消費による蕩尽という時代精神に忠実で相応しいポップな画風と文体 ・共通するシスターフッドとエンパワメント ・げらげら笑いながら生きていく

          小泉今日子と岡崎京子_井澤泉 ・小泉今日子「女の子の心意気」  確固たる姿勢で自分の好きに自由に生きる ・岡崎京子「街と地続きの少女マンガ」  消費による蕩尽という時代精神に忠実で相応しいポップな画風と文体 ・共通するシスターフッドとエンパワメント ・げらげら笑いながら生きていく

          図書館には人がいないほうがいい_内田樹 ・図書館はそこを訪れた人の無知を可視化する装置 ・書物は「異界に通じる門」、司書は「ゲートキーパー」 ・「ものを学ぶ」ことは知識や情報の詰め込みではなく、入れ物自体の形状、容積、機能が変化すること ・記憶と現実の微細な差異が「和音」を奏でる

          図書館には人がいないほうがいい_内田樹 ・図書館はそこを訪れた人の無知を可視化する装置 ・書物は「異界に通じる門」、司書は「ゲートキーパー」 ・「ものを学ぶ」ことは知識や情報の詰め込みではなく、入れ物自体の形状、容積、機能が変化すること ・記憶と現実の微細な差異が「和音」を奏でる