見出し画像

自然農法家庭菜園 5月その1試練😢

3月、4月に種をまき
畑へ植え替えた苗さんたち
あまり良くないことも出てきた

葉っぱの色が薄い?と思ってたら
白い点々が💧うどんこ病 

この畑は2シーズンめ
無肥料無農薬の自然栽培を目的として始めた畑

これはきゅうりの話だけど

去年ホームセンターで買ってきた苗は
うどんこ病が出た
でも、野口のタネで購入した種から育てた子は
病気にならず、元気に育ってくれた

このゴーヤは去年無農薬栽培で育てたというゴーヤを買って、その種を残しておいたものを発芽させてものだ
F1品種なのかどうかはわからない

また

自然農法に切り替えたばかりの2年目
まだ土のバランスが整っていない
1年目は元々の土力で案外上手くいくけど
2年目から数年は病気が出たり虫が大量発生したりと、うまく育たない事が多いと聞く

ゴーヤがこうなった理由は色々あると思うけど
これも自然農法
対処したりせず自然のままにしたい


それと
お米の苗
陸稲のハッピーヒルと
普通のお米(もち米)

ハッピーヒルはとりあえず順調✨

ハッピーヒルの苗
まだ小さいけれど大きくなってきました
4月25日に半分植えて
大丈夫そうだったので残りも植えました
全部で4列
大きくなぁれ😊


バケツ栽培のもち米は
GW入った頃から葉が白くなっている💦💦
調べてみたら
小さい苗なのにガンガン日に当ててしまったのが悪かったのかも😥
急いで日陰へ❗️
でも、ちょっと遅かったみたいで💧
急遽、元気そうな子だけ移し替えました

3✖️3をバケツ2つに

どうかもう一度頑張ってください🙏

と、いうことでバケツ栽培しようとしていた
陸稲のハッピーヒルは
畑へ全てうつし、
バケツ2つとも もち米にしました

それにしても同じ条件だったのに
陸稲のハッピーヒルは元気だった
やっぱり強いんだなぁと実感


さらに新しく
野口のタネ屋さんから購入した
きゅうり、ナス、バジルの種を植えた

畑の中に苗床として
ナスとバジルを植える


ナスは去年発芽しなくて失敗してしまったので
今年は是非発芽してくれますように🙏🙏💦

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?