「トラ・トラ・トラ ワレ奇襲ニ成功セリ」エピソード1淵田 美津雄の大逆転人生

淵田 美津雄(ふちだ みつお、1902年(明治35年)12月3日 - 1976年(昭和51年)5月30日)は、日本の海軍軍人、海軍兵学校52期。 最終階級は海軍大佐。

日米合作のハリウッド映画「トラトラトラ」で有名になった歴史上の人物。

トラトラトラは、太平洋戦争の始まりである日本軍の真珠湾攻撃が奇襲により開始されることを伝えた電信の暗号略号である。

意味は「ワレ奇襲ニ成功セリ
本来はモールス符号「・・―・・ ・・・」を繰り返すものでトラ連送とされた。真珠湾攻撃時には攻撃隊長・淵田美津雄中佐の搭乗する九七式艦上攻撃機から第一航空艦隊司令部(旗艦:空母「赤城」)に宛てて発信された。

戦後淵田は、1951年洗礼を受けクリスチャンとなる。1952年から1957年まで8度にわたりアメリカへ伝道の旅に出かけた。キリスト教の伝道をする淵田に仲間の批判、アメリカのリメンバーパールハーバーの声、元特攻隊員が刀を持って押し入るなど障害も多かった。しかし淵田は自らが「真珠湾の英雄(私がトラトラトラの淵田です)」であることを伝道の武器にし、戦争は互いの無知から起こったとし、謝罪ではなく互いに理解するため戦争の愚かしさ、憎しみの連鎖を断つことを訴えた。

1966年、米国の市民権を得る。1976年5月30日、糖尿病の合併症により天に召された。

私は、大体5本ぐらいまとめてブログやFacebookの原稿を仕上げます。(説教に使用するため)今回のお話はラストの感動のお話を作っていて涙が……(笑)

是非4回続けますからお付き合い下さい。

マタイによる福音書 4:19 口語訳‬
イエスは彼らに言われた、「わたしについてきなさい。あなたがたを、人間をとる漁師にしてあげよう」。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?