見出し画像

スロヴィキン上級大将

10月8日露専門サイト:
露政治学者ニコライ・ポノマレフ

特別軍事作戦の「無慈悲な」将軍

10月8日、プーチンがスロヴィキン上級大将に、特殊作戦の連合軍司令官へ直接電話で任命を伝えたことが明らかになった

この判断自体は、確かに正しい
正式な司令官の登場は、これまで何度も指摘されてきたように、特殊作戦の異なる部隊間の連携を確立する第一歩となるはずだ

そもそも、NATO軍と海外駐留米軍に対する露連合軍に司令官が置かれることは、露とソ連の両方の歴史を背景にすれば自然な手順であるように思われていた(アフガン戦争での第40軍の経験を思い出せば十分です)

スロヴィキン将軍の新天地でのプロフェッショナリズムを評価することは極めて困難である
まず、アレクサンダー・ホダコフスキー大隊長(ドンバスの政治家・軍人)が指摘するように、スロヴィキンの意思決定の実質的な裁量の範囲は限定的であろうという意見がある
そのため、ほとんどの場合、より上位の人物(注:まあ、プーチンしかいない)の遺言執行者にしかなれない
この場合、スロヴィキンが第二のナポレオン・ボナパルト、第三のティラノス(注:ルイ14世の下で華々しく活躍した将軍)となりうる可能性も、官僚の縦割りの影響によって相殺されることは必至であろう

第二に、スロヴィキンも他の露軍司令官と同様、特別軍事作戦以前に、戦闘機、近代的な防空システム、重砲、戦車などを持つ相手と(対等な条件で)戦う経験を全くしたことがない

スロヴィキン将軍は一般的に「山の大釜」(6月下旬のリシチャンスクにおける戦い)とセベロドネツクの解放の功績があるとされている

セルゲイ・ショイグの報告を信じるなら、この作戦で重要な役割を果たしたのは(中央軍管区の司令官)アレクサンダー・ラパンの指揮下にある部隊で、スロヴィキンの部下がその支援をしていた
現特別軍事作戦連合軍司令官スロヴィキンの、この作戦への真の貢献を評価できるのは、おそらく30〜50年後の歴史家だけであろう
しかし、最終的に戦局を変えたのはスロビキンだったという説は、かなり有力だ
ただ、5月下旬から6月上旬にかけてセベロドネツクの襲撃に成功したが、その前に3ヶ月近い長期間の戦闘があったことは忘れてはならない多くの情報源(例:元ドネツク国防大臣Igor Strelkov)によれば、スロヴィキンは、当初、空軍を指揮し、後にドボルニコフ将軍がそれに代わったとされる
そして、他の資料によれば、へルソンとメリトポリを占領している露軍の南方部隊を特に担当していたという
シリアとチェチェンの経験は、スロヴィキンにとってあまり助けにはなり得ない
これは、西部軍管区のもう一人の英雄、アレクサンダー・ジュラブレフがシリアのトップを辞任したことで端的に示された、(技術的な面でも)根本的に異なるタイプの軍事紛争の話である
スロヴィキン将軍は、重責に怯まず、本当に厳しい決断を下すときにも躊躇の無い人であることは確かだ

少佐時代には、タマン師団のBMP部隊を指揮した
その時、装甲車の隊列がエリツィンの支持者の大群に止められたことはよく記憶されている
スロヴィキンは、BMPに弾薬が装填されていることを集会で警告し、自ら数発の威嚇射撃を行い、一部の車両でバリケードを突破した
この衝突で、BMP1台が燃やされ、彼の部下6人が負傷し、他方、デモ参加者3人が死亡している
特別軍事作戦連合軍新司令官がかなりタフな人物であることは間違いない(「無慈悲」というあだ名で呼ばれている)

これがメリットなのかデメリットなのかは、文脈によって異なる
以前、彼の部下が政治的扇動のために殴られたと訴えたが結局は取り下げた
2004年4月、軍備担当の師団副司令官が、スロヴィキンの目の前で拳銃自殺している
後者は、スロヴィキンが後方部門を統制するために「鉄拳制裁」を始め、新副官に対し、深刻な不満を伝えたことが原因だと言われている
しかし、スロヴィキンが5年近く空挺部隊のトップであったことを考えると、特別軍事作戦の開始以来、露軍は防空システムや無人機が不足し、敵の空軍力を無効化できないままでいるのは何故なのか、という疑問を口にせずにはいられない

参考:スロヴィキンの妻子は1億2500万ルーブル相当の不動産を所有している

最後まで読んでいただいてありがとうございます😊
どうか「スキ」「ツイート」「シェア」をお願いします!
できましたら、感想をコメントで一言いただけると、ものすごく励みになります😣!😣!


サポートしようと思って下さった方、お気持ち本当にありがとうございます😣! お時間の許す限り、多くの記事を読んでいただければ幸いです😣