日記5 (公園で遊んでる小さい子を見て僕はこう考えました)

 最近よく死にたいって思うんです。もちろん、こんなことは今に始まったことではないし、季節風みたいなものなんです。目で捉えられる原因は無くて、そういう時期が来るとただ死にたいなあなんて1時間に十回くらい考えてしまいます。正確には死にたいっていうか、このまま消えたいって思っちゃうんです。立っているだけで体がじっとり湿るくらい濃い霧の中にに入って、自分の境界がなくなったらいいのになあって。僕が考える最高の死に方ですね。まあ、こういうことを口に出している時点で本気ではないんだと思います。

 前まではそういう時に絶望とか先の見えなさとか色々感じてました。でも今はそういうのはないんです。特定のものに絶望なんて出来ないし、先の見えなさなんて別にどうでもいいんです。遥か彼方の先なんて見て歩いても、つまずいて転ぶだけだし、ほんの少し先を見てしっかりやればいいんです。そうですよね?

 僕は希死念慮が強いわけではないと思っています。具体的な死に方をインターネットで調べたこともないですし、最寄りの駅を通過する急行電車の時刻を調べたりもしません。ただ、なんとなく近づきたくなるんです。普段右左右と確認してから横断歩道を渡るのに、右だけ確認して渡ったり、後ろに息を荒げて歩いている人がいても振り返らなかったして。後ろから殴り殺されるなんて痛そうで好みじゃないですが、そんなちゃちなことをするんです。

 大学の授業でも自殺は衝動的なものであるって習ったし、ケアする側のてにをはをなんとなく知っているので、とりあえずこういう時期を乗り越えたら自殺について考えることが減るっていうのは知ってるんです。時が解決してくれるってやつです。ただ怖いんですよ。自殺自体が怖いわけじゃないです。怖いのは、自分でコントロールできてるって思っていたのに、ふとした時に閾値を超えたみたいに、自殺してしまうんじゃないかってことです。そんなことしたらすごい悔しくて悲しいだろうなって思うんです。自分のコントロールを自分で出来なくなったらお終いなんですよ。高齢者の死ってそれに結びついている気がするんです。そういうのが分かっていないくらい痴呆が進んでいる人でも潜在的に感じていると思います。自分のコントロールが効かなくなったある時点で、文字通り悪循環にはまって衰弱するんです。負のものはある程度貯まるとそれからがん細胞みたいに自律的に増殖しちゃうもんなんです。

 こういう気持ちが出てくると僕がよく考えるのは、善悪関係なくベクトルを持つものに対して必ず対抗するものが現れるってことです。これは日常的によく見ることができます。例えば普段子供が集まる遊具の周りは踏み固められて、凹んでいるから、雨が降ると水溜りができて、そこに行けなくなることとかね。さっき例えで出した癌細胞も人間の老化に対する反対勢力だと僕は考えています。
 それについて少し詳しく説明させてもらいます。人間の体は大体20歳付近で成長をとめ、老化が始まるわけです。老化とはつまり細胞の減少のことで、20歳というピークを過ぎるとその現象は加速してき、死ぬまで止まることはありません。細胞は甘んじて遺伝子のプログラム通りの死(アポトーシス)を受け入れるわけです。
 がん細胞は細胞内において細胞増殖因子の亢進もしくは細胞増殖抑制因子の不活化によって、細胞増殖が必要以上に亢進し、浸潤・転移を行い至る所で細胞を増やします。これは反対勢力以外の何者でもないと思えませんか? 加えて癌に罹患する確率は歳を取れば取るほど増加する点からも僕が考えることが当てはまっているように思えます。
 これに当てはめると、僕たちは常に生きているのだから、反対勢力である死に向かおうとする気持ちが生じるのは正常なことだと思えます。普段生きているせいで生じるならしみたいなものだと考えれれば、少しは気持ちが楽になる気がするんです。

 すみません、つまらない話をして。でも今こんなことを話せる人がいないんです。唯一の親友はなぜか1ヶ月音信不通だし、他の友達にこんなこと話してもキモいとしか思われませんよ。家族に話したら騒がれて、病院に連れてかれて、問題が見つかったら腫れ物扱いされるんですよ、目に見えてます。そんなのごめんです。だから少しだけ心配してくれるだろうこれを読んでくれる人ににこんな話をしたんです。読んで、少しだけ心配してくれたら嬉しいですね。


#眠れない夜に

この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,580件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?