見出し画像

私がNOTEを始めた理由



私の日常は何気ない。

急にドラマなんて起きてくれはしないし、ジャンボ宝くじが当たることなんてない。
そんなある日の話です。


ある時、ふと思ったんです。

「あれっ、昨日なにしたんだっけ」


何かしたはずなんだけど、記憶の引き出しから引っ張り出せない。
頭の中を小さな私が駆け巡っているのに、いつかの記憶が全然みつからない。


もはや引き出しに取っ手ついてたっけ、、
なんて思うときありません? 私はなかなかの頻度であるんです。

例えば彼が
「前に行ったレストランよかったよね」と言っても、
私は
「えっ、そんなとこ行ったっけ」となるんです。


けどいつ行ったのか、どんな経緯で行くことになったのか、何を食べたのかを
彼に話してもらうと、意外とすんなり引き出しが見つかるんです。


しかも引き出しを見つけるのは苦手なのに、見つけて開けてみると
あれやこれやの記憶たちがまるでメントスコーラをした時のように一気に飛び出すんですよ。

不思議ですよね。 
少し不便だけど、私らしいと思ってそのままにしていました。



けどこんな日々が続くと

昨日の自分と今の自分を比較できない

ということが起こるんです。


どういうことかというと
人って仕事でも勉強でも、昨日やそれ以前の自分と今を比較するから
「前よりできること増えたな。」「以前の自分より成長しているぞ。」
と思え、自信がつくようになる。


だけどそのプロセスを無視しているので、
目に見えない成果を感じることができないままでいました。


けどなかなか行動するきっかけがなかったんです。
いや、「きっかけが」というよりこのままでもいいやと流されてしまう自分を

容認していたんだと思います。


そんな悶々とした日々を過ごしていたある日。
美容院に行ってカラーをしてもらう間の待ち時間に携帯でググっていた時、
ふと目に留まったものがありました。

それがこのNOTEです。


以前から存在は知っており、個人ブログの類だろうと思って見ないでいました。
ですがなにせ時間があったので、
「元気にしてるか? 様子見に来たでー。」と軽いおじさんのようなノリで
見にいきました。


そこで

「ブログってこんなに見やすいものだったっけ」


と衝撃を受けたのです。

まずはとてもシンプルだということ。
広告が間に挟まっていない分、詰まることなく文章を楽しむことができる。


そして写真やSNSのアカウント情報など必要な情報のみ表示させることで、
「これを見てほしいんだ!」という人の気持ちを知ることができる。


そして純粋に文章で何かを伝えたい人にとって最適な環境であること。           今では自分を発信できる媒体がたくさんあります。

けど、どの媒体にも主に何を伝えたいかが変わってきます。
SNSは敷居が低いけど、思いの丈を言葉で十分に伝えられる媒体ではない気がします。

またブログは自分の気持ちは伝えられるけど、敷居が高いイメージがあり、
さぁやってみようという気持ちが起きにくいなと思ってしまいます。


だけどNOTEはそんな高い敷居の壁をばきばきに壊してくれて、
皆さんの好きや楽しいこと、思ってることを気軽に投稿できる



このすごいものを見つけてしまったとき、私は言葉にならない感情を覚えました。
それを言葉にできない私だけど、

やってみたい!!


の気持ちが先行したのは、はっきりと分かった気がしました。
これが、私がNOTEを始めた理由です。

いつもだったら流されそうな感情だけど、それをすくいあげていくことで
何かが変わる気がします。



ここまで文章にしてみて思ったことは、
自分の気持ちを文章にしてみるのってすてきなだとということです。

何気ない日常ですが、今後は少しづつ思いを綴っていけたらいいなと思います。


どうか私の、そして皆さんの何気ない一日に少しでも花を添えられますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?