見出し画像

Slerから社内SEに転職してよかったこと、わるかったこと

Slerから社内SEに転職してよかったこと、わるかったことをまとめてみます。
結論として、私はよかったことの方が多いです。
しかし、人によっては、Slerの方を好む場合もあるかもしれません。


よかったこと

圧からの解放

Sler時代は、成果物請負の性質上、プロジェクトのQCDが最優先でした。
よって、プロジェクトの進捗に少しでも余裕がなくなると、上司からの圧とお客様からの圧で苦しむことになりました。
多くの場合において、プロジェクトの進捗は自分のコントロール範囲外で起こるので、隠しバッファや先手先手のリスク管理が不可欠でした。
なお、こちらが提示した解決策は受けずに、圧だけをかけても進捗が進まず(むしろ報告の手間が増えて悪化する)ことは、関連の皆さまにご理解頂きたいところです。
現職では、Sler時代より余裕をもってプロジェクトを進められています。

IT全般で広く浅く知識がついた

業務SEとして担当したプロジェクトの特殊ITスキル(ニッチな業務やぽっと出の開発ツールなど)ではなく、ITインフラの基本的なスキルを全体的知ることができました。
サーバー、ネットワーク、OSS、オンプレ・クラウド、AI、Web開発、などやりたいことは何でもござれです。

裁量が増えた

Sler時代は雑な言い方をすると、SEは利益を上げるため・開発プロジェクトを遂行するための「単なる部品」としての扱いでした。
企業勤めのサラリーマンである以上、社員は部品で利益が最優先である事は理解していますが、前職ではその傾向が大きかったです。
現職では、まず発注側であることでシステム企画など上流のフェーズから関われ、基本的にプロジェクトを一気通貫でみる体制です。

情報収集手段が増えた

社内SEは発注側の立場ですので、意思決定に必要な情報をシステムベンダーの方に求めると、ご提案という形で教えて頂けます。
また、公的機関や各事業者が定期的にセミナーを開催しており、そちらに登録することで有益な情報を取得しています。Sler時代でもそういった情報収集は可能でしたが、自分に言い訳をして実施しなかったのは反省点です。

わるかったこと

勤務スタイルの自由さが減った

Sler時代は、端的に言うと「成果さえ出せばよい」社風でしたので、
職務中の服装はある程度自由でした。今は、出社一択で、服装も基本体にはスーツです。

給料が減った

Sler時代は残業が当たり前ですが、現職では基本的に残業はありません。
よって、残業代が無くなった分が影響して年収が下がりました。

様々な企業を知る機会が減った

Sler時代は、担当するお客様の業界や業態が様々でしたので、様々な企業様と関わりがありました。現在は業務範囲が所属企業内に限定されますので、企業を知る機会は減りました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?