見出し画像

自分の心に聞くのが一番確実でしょ。

ちょっと受け流せないな、という時がある。
感じやすい性格というのは良くも悪くも、だ。

わたしは物事を過敏に感じ取りやすい性質がある。
人の顔色を見過ぎてしまったり、先回りしてしんどくなる。

だけど顔色に気付くからこそ、要領よく立ちまわれる節があって
子どもの頃から空気を読んで動くお調子者タイプだった。

いまは会社勤めではなく、クリエイターとして活動しているのでさらに敏感であることがメリットとして生かされている。

でもそうはいってもいろんな人と出会う。
反りの合わない人とも会うし、嫌な出来事からも避けられるわけではない。

なんなら後ろ盾がないので全て自分で背負うし対処するしかない。

この記事を読んで

敏感な自分はその対象から逃げたり立ち向かうのではなく、自分の今のメンタル状況を把握して対応すればいいんだ
ということに気づいた。

毎度毎度、解決させようとしてきたんだと思う。

この胸のわだかまりは、解決させたい和解したいという一方的な気持ちを、仕舞うのか開けるのかでモヤついていたんだ。

相手によって変えるんじゃない。

自分がいま受け止め切れるかどうかで判断するんだと、新しい価値観をひとつ知って、風穴が空いたようだった。

相手の心のうちを探って対応するよりずっと分かりやすい。

目から鱗だった。夜中のメモメモ。
おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?