見出し画像

不安を探さないこと

受け取る必要のない情報を、受け取らない術を身につけたいです。

いつでもどこでも欲しい情報はすぐに検索すれば手に入る昨今。溢れんばかりの情報すべてを頭に入れることはできません。

時に知りたくないことも見聞きしてしまい落ち込んだり…。

情報が飽和状態だからこそ意識して情報を排除したいです。

・・・・・・・・・・

昨年の秋頃から、わたしはニュースが見れなくなりました。

事件や事故、暗いニュースを見ると感情移入が酷く涙が止まらなくなったり一日中落ち込み寝込むことが増えました。


世の中のことを知るのは大事なことですが、今のわたしにはマイナス面の方が大きすぎると感じたのでテレビをつけなくなり、ニュースアプリもアンインストールしました。

自分の心を守ることに徹してみようと思ったのです。

脱ニュースをしてみて

特に困ることはありませんでした。

これには驚きました。どちらかというと子どもの頃からニュースはよく見る方だったので、遮断することで別の弊害が何かしら起こると思っていたので。

強いて言えばコロナ関連のニュースでしょうが、必要最低限の情報はSNSから取り入れていたので、そこまで大きく情勢と乖離することもありませんでした。

それよりもちょっとずつ、ちょっとずつですが心のガードが戻ってきているような気がしているので、まだ時間はかかりそうですがもう少し取り入れる情報量をコントロールしていこうと思っています。

HSPさんの特性

HSPの特性のあるわたしは人一倍感覚が鋭く、見聞きしたものが強烈に脳内に残ってしまいます。

なので出来るだけいい情報(素敵な音楽や綺麗な景色など)を取り入れて、いらない情報は最小限にバランスをうまく取っていきたいです。

わたしなりの不安の乗り越え方が出来さえすれば、きっとずっと心穏やかにやっていけるのでしょうね。

不安を自分から探しに行かない、と以前どこかで見聞きしました。
大事なことですね。

ではでは、流れに身体を委ねて今週もどうにかやっていきましょう。

おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?