マイルド鋼

設計業界のすみっこぐらし。 2DCAD・3DCAD・設計者CAEなどで、 装置・プラン…

マイルド鋼

設計業界のすみっこぐらし。 2DCAD・3DCAD・設計者CAEなどで、 装置・プラント・構造など、器用貧乏にお仕事してます。 【読む本の種類】 メカ、戦略/戦術論、歴史地理学、地政学、言語学、SF小説、カメラレンズ、心理学、各種失敗、コミックと少しのラノベ。

最近の記事

奈良-大阪散歩

歴史地理学が好きと言うと高尚な感じですが、 ただ古道を歩くのが好きなだけです。 コンビニにすぐ寄って、水分補給とか出来るので、 出来れば街中の古道とかが良いんですが、 昔と数メートルも違わず全く同じ道かというと 正直よく分からないですね。 太平洋戦争前後の航空写真であれば、国土地理院のHPで見れるので、 ここ70年位での 街や道筋の変遷を考えて街中を歩くのも、結構楽しめはします。 その点 山や峠の方は一本道なので、 "あー昔の人もここを歩いてたんだ"と思えてそれも良い

    • 文系と理系の差はどこから生まれるのか

      突然ですが私は、猫派か犬派かで言うと、断然 猫派、なんです。 でも、日本の文学作品に苦手意識があるせいで、夏目漱石の「吾輩は猫である」は未読でして。 "ネコ好きならそろそろ読まないとだめなのでは? 猫が主役の、ポール・ギャリコのジェニィは読んだんだから。" と思い、今朝 吾輩は猫である をKindleで買いました。 というか、著作権が切れたので、青空文庫でタダでDL出来ました。 そこで思ったのですが、 吾輩は〜 の有名な書き出しはこうですよね。 「吾輩は猫である

      • はじめに

        とりあえず、名前は「マイルド鋼」とします。 何も思い付かなかったので、 普段仕事でよく見る「SS400」→「軟鋼」→「Mild Steel」というのを混ぜています。 アラサーを通り過ぎた世代です。 8cmシングル、MD、vodafone、前略プロフ、mixi、小悪魔ageha、懐かしいですよね?笑 【お仕事】 2DCAD・3DCAD・設計者CAEなどを使って、 装置・プラント・構造系など、 器用貧乏にお仕事してます。 量産製品の実務経験は殆ど無く、ワンオフ製品ばかりで

      奈良-大阪散歩