見出し画像

界王拳20倍!!

Hola(オラ) !!!
これは、「こんにちは」程はちゃんとしていない、ちょっとした挨拶の言葉ですが、間違いなく、スペインで1番使う言葉です。スペイン語を勉強し始めた時に、最初に覚える言葉かもしれません。
今からちょっと言い過ぎますが、¡Hola!だけでギリ、生きていけます。
予告通りしっかり言いすぎましたが、いつでもどこでも誰にでも使える便利な言葉なのは間違いありません。

チームメートに「Hola」って日本語でなんていうんだ?と聞かれると困ります。一応、その場では「やあ」とか「よう」だよって答えるんですけど、なんかしっくりきません。
例えばエレベーターで一緒になったご老人の方、スーパーの店員、監督、チームメート、、、とりあえず全部Holaでいけます。日本ではエレベーターで一緒になった人とは、そもそも言葉を交わさないことの方が多いかもしれません。

¡Hola!というすごくハードルの低い言葉が、会話の導入の1つのきっかけになっているような気がします。ハードルは低いのに効果は絶大です。こんな選手がチームに1人は欲しいです。

日本で見ず知らずの他人に「やぁ!」って言ってたら少しキザな感じがしてしまいますし、言われた側も、グッと1つ身構えてしまうと思います。「なんだこいつぅ」って、心の中のジョイマン池谷が騒ぎ出します。

文化の違いと言ってしまったらそこまでですが、¡Hola!みたいに気軽に使えるハードルの低い言葉は凄くいいなと感じます。
少し深く考えると、「誰にでも気軽に声かけできるという空気感」が必要なんだと思いますし、それがあれば、「やぁ」「よう」「よっ」「おっす」など、言葉は後からついてくるものなのかもしれません。

その点、悟空ってすげぇよな。最後までチョコたっぷりだもん。いや、それはトッポです。


オッス!オラ(Hola)悟空!

日本語とスペイン語、両方に対応しています。さすがスペインでも人気なだけあります。←
悟空さん、これからも地球の平和をどうかよろしくお願いします。

気軽に話せる、そんな気をまとった人でいたいなぁと思います。さぁ今日も、界王拳20倍!

画像1

いや、こんな気まとってたら声かけづらいわっ!

いい1日を!

Love is all.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?