見出し画像

可能世界とか、侵略的外来種とか。

天気がいい。名前のわからない鳥が鳴いている。

僕は数日前から三浦俊彦の『可能世界の哲学』という本を読んでいるんですが、「可能世界」という言葉のなんと魅力的なことでしょう!

無数の「可能な世界」が実在するっていう考え方なんですから。小説を書く人ならだれでも、その人の頭の中に可能世界が描かれますよね? 

んで、それが文字になったり、パソコンやスマホの画面に表示されたり、朗読されて音声になったり、アニメや映画になったり。そこここに世界が立ち上がるわけですが、それが「ほんとにあったら」! 楽しすぎますよね。楽しすぎる。

で、僕のこの読みは、勝手な誤読だろうし、それでいいのだ、と思っていました。誤読をするつもりで、そもそも、この本を買ったんですよ。2022年のことです。で、最初は全く読めなくて、ほったらかしていました。この頃になってふと、読み直しているんですが、どうしてだかわかんないけど、今回すんごく身に染みるんです。

身に染みるあまり、可能世界論の大御所であるデイヴィッド・ルイスの『世界の複数性について』もAmazonでポチってしまいました。だって、あまりにもおもしろいんだから。

で、小説を書こうかって時にですね、僕はいつも何かこう、遠慮というか、しり込みのような感覚が拭いきれずにあったんです。「そうはいっても、フィクションだし」、とか。もしくは逆に、何を書いてもよくて、何でもアリであるがゆえに、選べない、みたいな逡巡しゅんじゅんがあったり。何でもアリっつっても、これ、1㎜も意味なくないか? と思ったり。うまく説明できないんですが、わかってくれる創作者さんはいらっしゃると思う。

そこへ、この可能世界を導入すると、ノンフィクションを書いているような気分になって、僕としてはものすごく気が楽になる。どんだけ奇想天外な話だとしても、そういう土地を訪れた旅行者が書いたクロニクルだということにすると、がぜん面白くなってくる。

どうしてでしょうね? たぶん、僕は気が弱くって、堂々と嘘をつくのがへたっぴぃなんです。そんな嘘、つく意味なくねぇか? とちらっとでも思ったら、書けっこないですよね、小説など。

可能世界は、そういう僕に、まぁ、起きてることをそのまんま書いてみ、と言ってくれます。観察日記なら、楽しい。旅行記も楽しい。夏休みの自由研究もすきだ。

てなわけで、三浦本の全体の半分ほどまで熟読しています。

少し前までは、マーカーと付箋なしには本が読めないたちだったんですよ、もう、長いこと。それがどうしたことか、何か、線を引かずに読めるようになった。千葉雅也の『センスの哲学』もマーカーなしで通読できた。その代わり、ページのたわみがすごいけど。

なんかね、ちょっと音楽を聴くのと似た感じかもしれない。途中で曲を止めませんよね、ふつうは。とりあえず流れに乗って、最後まで読む。そのかわり、僕はわりとゆっくり読んでいると思います。

いや~、しかし、可能世界すごいな。三浦本と、ルイスを読み終えたら、次の小説の構想を思い浮かべようと思うんですが(←思ってばっか)、まだカケラもヴィジョンがありません。ただ、長さだけは300枚超えでいこうと決めています。何となく。

今日の朝、黒猫を見かけた。フェンスの向こうで、ぼーっと(僕から見たら)していた。黄色い侵略的外来種が繁茂はんもしまくっている草地の中で、黒猫はぼーっとしていた。
なんかちょっと、しゃれた絵ですらあった。


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?