見出し画像

パン屋サイクリングの下見に行ってきました

自転車屋さんの月一ライドの下見に行ってきました。
例年3月はいつもお昼過ぎには売り切れてしまう人気のパン屋さんにライドに行きます。パンを買った後は近くの公園に移動して、(咲いてたら)桜を見ながら食べようぜという計画です。
3~4月はビギナーの人が多いので「お見知り遠足」的なライドでもあります。

行き先はViennoiserie belle couche

「ヴィエノワズリ・ベルコーチ」と読みます。長いのでみんな単に「ベルコーチ」って呼んでます。デニッシュとクロワッサンがおいしいんです。

オープンは10時で前回行った時は、10時半ごろ行くと大体売り切れてて、他のパン屋さんに行くことになってしまったので今回はスタート時間を早めることにします。
ベルコーチまで片道15kmほど(1時間)で、幹線道路はなるべく使いません。

31kmの距離なので以前は9時にスタートして10:30ごろ到着にしていたんですが、そうするとベルコーチに到着するとパンがだいたい売り切れていてしょんぼりすることもあって、今回は8:30にスタートすることにしました。
パンのためなら一目散に行くべきですが、でもサイクリングっぱさも残したいので白川に出て子飼橋から土手の道を通って遠回りしてみます。
自動車がいない道は安全で静かで排気ガス臭くないです。それと、静かなのでおしゃべりできるし快適です。
でも幸せは小碵橋まで。その先もちょっとだけ続いてるんですが、豊肥線のところで行き止まりです。小磧橋を渡ってK337(旧57号線)に戻ります。
白川の道は国体道路のあたりまで通れるようにならないだろうか。何とかなって欲しいなあ。

子飼橋〜小磧橋間。走りやすいです
豊肥線とクロスする陸橋を渡らないで左の道をいって右折、踏切を渡って左折すると元の道に戻れます。平坦化

小磧橋(2km)からはk337(旧R57)を武蔵塚まで進んで龍田9丁目の交差点をからK207の白川沿いの道へ戻る坂を下って最初の橋吉原橋を渡って左岸を進みます。やっと自動車から逃げられる。

静かです
祠の脇に植えられているちょこっと咲いた桜


鼻ぐり公園のちょっと手前K145とのT字路。石橋も火の見やぐらも現役です


鼻ぐり井出公園

休憩します。15km。鼻ぐりの井出とは水路に土砂がたまらないように底が凸凹になっている用水路です。ブラタモリの熊本の巻でも紹介されていました。見学できるように整備されていてFRPの井出の模型とトイレもあります。

ここから先は時間調整のためのルートです。この先橋が3つあるんですが到着時間に応じて
1.公園を過ぎてすぐの橋、2.国体道路の橋、3.そして空港大橋ができる前に使われていた橋のどれかを渡ります。

下見の時点でのルート上にいた牛さんたち。当日は時間がなくて行けませんでした。

ベルコーチ到着です

菊陽バイパスまで出たらあと少しです。あみだくじみたいに4回曲がるとついにベルコーチ到着です。自転車を止めてヘルメットを脱いだら素早く列に並びます。お目当てのものが買えない時は次の焼き上がりまで待ってる人もいます。

杉並木公園に移動

めでたくパンをゲットした後は杉並木公園に移動します。
豊肥線を渡る前にセブンイレブンに寄って飲み物を調達します。
公園に到着したらいい感じの場所でもぐもぐします。
三寒四温な時期なので桜のことより暖かい日だといいなって毎年祈ります。

フジフイルムの工場の春めき桜を愛でる

食べた後は隣のフジフイルムの工場に咲いている春めき桜を眺めながら帰ります。春めき桜は足柄桜とも呼ばれていてソメイヨシノの数週間前に咲き始めます。タイミングが合えばいいんですけどここ2~3年ずれていて満開が見れてません。「ベルコーチのパンが買えた」「桜が満開だった」と、両方に賭けてリスクヘッジをします。下見時はつぼみがだいぶ膨らんでいました。

1.5分咲き

帰ります

線路側の道を通ってもどってきます。交通量が多いので先頭としてはちょっとだけ右側に張り出して自転車をアピールします。自転車側は2~3台ずつに離れてその間に車が入りやすくします。こうするとギューんってまとめて追い越されにくいような気がしています。お店に戻って解散します。

当日の様子

15人の参加者でした。桜はまだ早かったみたいです。
集合時はちょっと寒かったんですが、時間が経つにつれて暖かくなってきました。
ベルコーチには10時ちょっと過ぎに到着したんですが何と専用自転車ラックが!猛烈に忙しいはずなのにこんな気遣いしていただけるなんてありがてぇ…。

開店10分でこの行列。車のお客さんももどんどんやってきます。
富士フイルムの桜。このへんが一番咲いてました。
富士フイルム工場脇のゆわもCafeのソフトクリームコーンの中までみっちりです

今年はちゃんと買えました!近くのコンビニで飲み物を買って杉並木公園に向かいます。
外でお昼にする時はお店の快適さを天気と景色でカバーしなきゃいけないので大変なのですが今年は天気と風がなかったのでラッキーでした。
一番桜が咲いていそうなところで記念写真を撮ってじゃあ帰りましょうかってなって交差点で一時停止したらソフトクリーム屋さんがあるじゃないですか、もちろん寄り道しておいしくいただきました。

というわけで
・すてきパン屋さんでパンを買う
・桜を愛でる
・気分の良い場所でお昼にする
・なんだったらデザートもいただく
ミッションは達成されたのでもどります。

12:30に予定よりちょっと早く帰着。
物足りない人と食べ過ぎた人とで2/20の梅のコースを一回りすることにしました。

2週間経ってだいぶ咲いてきてました。

2/20に行った谷尾崎梅林公園にもう一度行ってみました
あの時もこのくらい咲いてればよかったのに

白川の帰り道は追い風でかなりいい感じに帰ってこれました。
今月も良いライドでした。

次回は花見ライドの下見に行く予定です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?