理想の朝の食べ方。

昨日は久しぶりに良く眠れて、朝はすっきりと起きた。やっぱり前の晩のアシュワガンダが効いていると思う。アシュワガンダはスタミナ回復と鎮静効果が同時にできるアダプトゲン。

朝血圧が低くてなかなか起きられない人は、起きぬけに海塩をコップ一杯飲むのがおすすめ。塩に入っているナトリウムが血圧を上げてくれます。もちろん血圧が高めの人はNG。

朝ごはんは起きてから30分後までに食べるのがベスト。食べる事で代謝が始まるからです。更に朝にプロテインを取ることで食欲をコントロールするホルモンが整い、日中の食べすぎを防ぐ事ができます。タンパク質の量の目安は30gくらい。卵だと4個くらい、鯖缶1つくらいです。女性は正直量が多いと感じる人もいると思うので、20g程度でもOK。そして朝は出来るだけ血糖を上げない様に、糖質は極少量にしましょう。

コーヒー、紅茶などカフェインを飲みたい人は朝ごはんの後に。起きぬけの身体にカフェインを流し込むのは副腎を必要以上に刺激してしまい、副腎疲労に繋がります。できればカフェインフリーのものを!

ちなみに私は大のコーヒー好きですが、とある時期からものすごい胃が痛むようになり、毎日飲むのを控えるようになりました。コーヒーで胃が荒れるのはカフェインだけでなく、クロロゲン酸というポリフェノールの一種が胃酸分泌を促進するためで、カフェインフリーのコーヒーを飲めば良いと言い訳でもないのです。どうしても飲みたい時はラテにして刺激を和らげて下さい。

#自然療法 #ホリスティックケア #ホリスティックヘルス #栄養学 #ホルモンバランスを整える #植物療法 #ホリスティックライフ #ダイエット

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?