見出し画像

クラフトビールの「夢」と「そろばん」      見えてきた当たり前のこと    

2023年2月20日(月)創刊準備号

ごあいさつ

こんにちは。OGABREWINGの小笠原恵助です。
東京都三鷹市でクラフトビールを醸造、販売を手がけています。
小さいですが醸造所にはビールタンクを眺めながら飲める
ブルーパブ(brew+pub)があります。
目の前で醸造されたオリジナルのビールを味わえるのが自慢です。

OGABREWINGのおいたちについて、単刀直入に書けば……

デザイナーとして働いていた若き日、クラフトビールに開眼🍺👀
いつかクラフトビールを醸造するという夢を掲げ、
一歩進んでは二歩下がりながらも少しずつ夢の扉を開いて突き進んできた!

といった感じです。
「夢追いビール人」とでも言いましょうか。

そんな僕、僕の会社ですが、
この頃、じわじわ進化しているんです。

その最たる出来事が最近ありました。
2023年2月6日。
クラフトビール業界初となる「株式投資型クラウドファンディング」を
本当にできるのかなあと半信半疑で立ち上げたのですが、
自分自身がびっくりするくらい早く目標額を達成したのです。
驚きましたが素直にうれしく、同時に背筋が伸びる思いがしています。
多くの方のエール、期待に応えたい。僕自身がもっと進化しなければと。

これまでは、夢ばかり、本当に夢ばかりを語っていて
現実的な経営のこと、お金のことにぜんぜん触れてこなかった。
進化しなければならないと思っているのに、これじゃだめですよね。
「夢」と「そろばん」の両方をちゃんと、しっかり伝えなくちゃ。
それで今、「夢」と「そろばん」の両方を語ろうと思い至ったのです。

これからは、このnoteにて、
大好きなクラフトビールの「夢」と「そろばん」を綴っていきます。

実はプロフィールを書くのは得意ではないのですが、
皆さんとコミュニケーションをしたいので、少し書きます。

プロフィール

1975年岩手県生まれ。
青山CG専門学校を卒業して、飲食店に特化したデザイン、マーケティング、店舗オペレーションなどを手がけてきました。(この辺りで開眼🍺👀)
2016年に株式会社小笠原商店を設立、OEMブランドを立ち上げて
えっちらおっちら醸造をスタート。3年間でなんと数10種類を醸造。
応援してくださる人も多く、2019年1月、いよいよ自社ブランド醸造開始。醸造所に気軽なカフェスタイルのブルーパブをオープン。
ビールをつくりたい人とのコラボ、中央線沿線の街をイメージしたビール、地元三鷹でホップや小麦を自分たちで育てて使うなど、
チャレンジを続けています。

こんにちは、小笠原です。「おがさん」と呼ばれています。次回はマスク外して撮ります!

noteは1週間に1回、おおむね月曜日配信のリズムを考えています。

僕が大切にしているコンセプトに
「クラフトビールはコミュニケーションツールだ!」があります。
だからというわけではないですが、この記事がビールのお供になれば最高。

というわけできょうはこの辺で。
第1回は「クラフトビールの会社って、人がすべてなんだよなあ」の話を
お届けします。


日常のOGABREWINGはこちらで配信しています。
🍺OGABREWING公式ホームページ
🍺Twitter
🍺Instagram
🍺facebook

今回の文中に登場する「株式投資型クラウドファンディング」については
こちらを読んでください。
「株式投資型クラウドファンディング」についての記事

それではまた来週月曜日に!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?