hakko_circle

「日本の発酵食文化と循環」をキーワードに日本食、文化、環境保護への可能性を信じ、神奈川…

hakko_circle

「日本の発酵食文化と循環」をキーワードに日本食、文化、環境保護への可能性を信じ、神奈川県にて、蔵人兼日本酒プロモーターとして活動しています。発酵食品、日本酒、菌についてなどなど...発酵にまつわることを書いていきたいと思います。

最近の記事

日本ならではの循環社会をつくる

1.菌と向き合うことまだまだ油断できないけれど、だいぶおさまってきたコロナ。 コロナが流行った時、免疫力をあげることに集中した。菌に負けない身体を。 その時、真っ先に浮かんだのが、腸活だった。免疫力をつけるために、腸内環境を整える。納豆、味噌汁。気づけば、ほとんどが「発酵食品」だった。その時、改めて発酵が身体にとっていいものだと知ったのだ。そこから発酵食品について、学び始めて、日本が発酵大国ということを知った。すると、ひとつ疑問に思うことが出てきたのだ。 発酵食品とは、微

    • 発酵が好き。

      発酵が好き。そんな想いを胸に抱いていた私は、気づけば会社をやめて、2022年11月16日より日本酒をつくる蔵人になっていた。あっという間に月日は過ぎ、日本酒業界に飛び込んで、気づけば1年が過ぎた。 なんで日本酒つくってるの?なんで発酵が好きなの?周りから色々質問されることがあり、1分で語れないし、ここまで行き着くのには私なりにいろいろな経験があったから。人生とは、そんなものだと思っている。 なんで自分が発酵に興味があるのか。日本酒業界に入ったのか。1年経って、自分の考えを

    日本ならではの循環社会をつくる