MUP4 継続スキル

継続スキルは仕組化(マニュアル化)で身につける
継続スキルがないとどんなスキルもつかない(ゴールにたどり着けない)。
「千里の道も一歩から」ということで、小さいことから始めてコツコツ続けていきましょう。
そんなこと言っても毎日やるのはモチベーションが続かないよ・・・
と思ったあなた!
成長の継続にモチベーションは不要です!むしろ邪魔です!
モチベーションを重視したら、プライベートで嫌なことが起きた場合に
ダダ下がりしてしまいます。これを一定に保つのは人間なので無理です。
なので一旦捨てましょう💨

ではどのように継続するのか?
それは、モチベーション関係なく自分が動けるように仕組化することです。
ex)コンビニのおばちゃん
コンビニではモチベーション関係なく品出し、レジ打ちできる
それは、コンビニのマニュアルがしっかりしてるからです。

スケジュール帳の使い方を変えよう
時間は誰でも平等にあり、使い方次第でスキルのボリュームが変わります。
時間をうまく使うにはスケジューリングが大事です。
ほとんどの人はスケジュール帳を「予定表」として使っています。
ex) (金)は〇〇ちゃんとご飯
   (土)は〇〇さんと会う   などなど、、、
ちなみに私もそのうちの一人でした💦
でもそれでは継続スキル、自己変革にはつながらないんですね。。。

ではどうゆう使い方をすればいいのか?
行動表&目標管理シートとして使うのです💡
使い方は
A 行動を入れる
B タスクごとに制限時間を書く
この2点です。
具体的に解説すると
A  ①朝起きたときに一日の行動を書き込む。
  ・カフェに行く時間
  ・人と会う時間(まだ決まってなくても後で決めればいい)
  ・インプットする時間   ・・・など
  ②できなかったことは消す(空欄)
できるだけ空欄を減らしてそのスケジューリングを継続する。

B 重要性・緊急性を分ける
①一日の自分の行動を書き出す
②行動を下の表に当てはめる
③各項目を青文字、赤文字の量にする

画像1

緊急じゃなくて重要なことを増やすことが時間を有効に使い、継続するために一番重要なことです。
そのタスクごとに制限時間を決めて、時間内に終わらなければ自分の負け。

みなさんは電車に乗っている時間、友達を待っている時間などのスキマ時間に何をしていますか?
ただぼーっとしてませんか???
時間には、生産可能時間と非生産時間があります。
非生産時間を徹底的に排除し、いかに生産時間に変えることが出来るかがうまく時間を使うカギになってきます。

一度作ったものは無駄にしない
一度何かを学んだらブログなどでアウトプットしたり、一度人に会ったら継続的にSNSでつながりましょう。
せっかく覚えたのに試験が終わったら忘れてしまってはもったいないです。
人間関係でも、LINEでは用事がない限り連絡を取りませんが、SNSだとその人の投稿を見ることで忘れずにいつでも思い出せますし、コメントなどで気軽につながることが出来ます。

次回はマインドセットについて学んでいきます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?