MUP3 自己変革

自分の人生を変えるうえで邪魔なのが自分のクセであり、私たちの生活は自分が気づかないうちにそのクセによってルーティン化されています。
クセはいきなり変えられないので小さいことから始めていきます。
具体的には生活の大カテゴリー(1日のうちに1時間以上やってること)と 
中カテゴリー(大カテゴリーの内の具体的な行動)で分けてみましょう。
まずは変えやすい中カテゴリーから少しずつ変えていきます。

画像1

コミュニティーを広げよう
自分の領域以外の人と会えるコミュニティを持つことで視野を広げることができます。

☆学生編
ex)私たちのコミュニティー
同じ人たちといるクセ
   ↓   学校生活の中で16年間同じ地域、年代の人といた
自分の生活に変化をもたらせず、視野が狭くなる

ex)田舎の学校に転校生が来たら・・・
毎日同じ生活、遊び
   ↓   そこに東京からの転校生がくる 東京は私服登校なんだ💡
   ↓                  こんな遊びをしてるんだ💡
自分とは違うコミュニティーの人と話すことで視野が広がる

☆社会人編
ex)ゲーマーの場合
自分(ゲーマー)のコミュニティーの中にゲーマーのコミュニティーがある
   ↓   領域変わらず(ゲーマーのコミュニティーしかない)
この段階(視野が狭い状態)で見つけた夢ではもったいない

ex)ゲーマー+αの場合
自分にゲーマーのコミュニティーとサッカー選手のコミュニティーがある
   ↓   領域が広がり知識を増やす
たくさんの知識の中からできることを見つけたほうがいい

☆高齢者編
ex)ゲートボール場のおじーちゃん
同じ年代の人たちと一緒にいる
   ↓   領域変わらず
それなりに年老いていく

ex)麻布のおじーちゃん
若い人を連れて遊びに行く
   ↓   領域が広がり知識を増やす
若く見えたり、イキイキしている
「こんなこと思いついたけど、こんなビジネスどうかな??」など、活動的

やりたいことが見つからない
それは多様性に欠け、選択肢が少ないからです。視野が広い(選択肢が多い)ほどやりたいことは見つけやすくなります。
やりたいこと=知っていること+できること=視野(自分が見えること)

上記でもさんざん述べましたが、多様性が大切になってきます。
ex)東大
日本一頭がいい=頭いい人しか集まらない(多様性ない)=何も生まれない
ex)ハーバード大学
頭がいい人+頭悪いけどお金持ちの人(多様性がある)=相乗効果

Googleもラリーペイジ+エリックシュミットのコンビで一気に拡大しました
    (エンジニア)(経営スキル)

まとめると・・・自分の領域以外の人と出会い続けることが大事!

次回は継続スキルについて学んでいきます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?