見出し画像

色々なレシピ

毎日、あちこちで色々なレシピを見かける。

だけど 油、生クリーム、チーズ
バター、砂糖。
ソーセージ、ベーコンなどの加工肉。

これを入れたら何でも美味しくなる。
そりゃ当たり前。そのかわり
カロリー&糖分&塩分もすごいことになる。

若者ならともかく、中年以降はまずい。

だから、これらを使わず
素材の旨みを引き出すレシピがいい。

それを言い始めると
外食でもそうだけれど
「仕入れ」の段階が一番大事になる。

仕入れの目利きがいるお店は美味しい。
包丁使いも、味付けのセンスもだけれど。
盛り付けだけが映えるのは残念。

スーパーでぴちぴちのお野菜やお魚に
出会うとテンションが上がる。
やる気出る。

でも、今の家の周りには
高価で新鮮ではないものが多く
やる気が出ない。

なんか、生きてる野菜と
もう遠い野菜…キラキラが違うのよね。
何でだろう。生命力?

すごく添加物を気にしている、とかでは
ないけれどパッと見、何から出来ているのか
分からないモノはあまり家に入れない。

特にソーセージとか。
何の腸に?何を詰める?人工腸?
分からないから。うーん。塩分多いし。

でも、冷凍庫には少し居ます。
ソーセージもとろけるチーズも。

毎週は食べないし、気軽にも食べないけれど
〝良くないモノ〟として認識して食べる。

魚肉ソーセージの方が食べるかも。

だからどうって理屈じゃなく
本能的にうーん?ってものはあくまで
嗜好品としてたまに食べる。

うちはそんな感じでいいかなと思ってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?