新チャンピオン、フェイについて【LOLPBE情報】

WCS決勝後に発表された新チャンプ、フェイがPBEサーバーに実装されました。
ライブサーバーに来るのは二週間後になります。
ただでさえ少ないLOLプレイヤーの中でPBEアカウントを持っている人はさらに少なく、今回はそういった人向けの記事になるのであまり需要は無いかもしれません。
気になる人は「LOL PBE アカウント作成」とかで検索してみてください。
そんなに厳しい条件も無くアカウントが作れます。
一つ先のパッチが入った状態でプレイできるサーバーっていうだけなのであまりやる機会はありませんが、今回のアップデートはマップに大幅な変更があったりもするのでかなり新鮮です。

フェイの使用感について

今のところネット上に上がっているフェイの動画は高難易度を謳っているものばかりです。
おそらくはRiotから先行して得られた情報があまり多くなかったのだろうとは思いますが、実際に動かしてみるとそれほど難しいものではありませんでした。
QWE、それぞれのスキルに3つのバリエーションがあるのでその中から適切なものを選んで使えるというだけです。
難しさよりも3つの中から今一番効果的なものを選んで使えるというお得感の方が強く感じられました。
スキルの数こそ多いもののさほど複雑ではなく、数回くらい使用すれば大体把握できるのではないかと思います。
押すボタンは少ないのに使用が複雑で残弾管理も必要なアフェリオスとか短い時間で多くの操作が必要になるリーシンとかよりもよっぽど簡単です。

ただ、MSが320と史上最も遅かったり、ステータスがあまりにも低くアイテム依存が高いレイトキャリーであったりするという点で立ち回りに難しさがあります。
レーニングの難しさはアニビアをやる時の感じに近いと感じました。
アニビアがレベル6である程度レーンを拒否できるようになるのと比べ、フェイは1コア完成までプッシュ力は不十分だし足も遅いからスキルを避けにくいしでかなり辛い時間が長いです。
ガンク合わせがしやすい方なのでそういった方法で凌いでいけってことなんでしょう、ジャングルに世話を焼いてもらえるかどうかがカギになってきそうです。

ある程度APを詰んだあたりから弱みが無くなり始め最終的にケイルくらい無敵の存在になりますので序盤の弱さは妥当というか、バランス的にはもう少し成長を遅くしないとマズそうな気もします。
この辺りはまだ何とも言えません。

試してみたルーンやビルドについて

ルーンは彗星やファーストストライクなど色々試してみましたが、レーンの辛さをどうにかするためにフリートフットワークを使わざるを得ない状況でした。
またCSを一つとるためにスキルを使うにはマナコストが重すぎるのでドランブレードを積んでAAを強化する方向で何とかしていました。
本当はドランシールドを積みたいところなのですが、そうすると一生土下座ファームを余儀なくされてしまい他のレーンが持ちません。
マナのために涙にいくとキルラインが低くなりすぎてそれも危険、プッシュ力も最初は足りないので中途半端なプッシュレーンになりゾーニングを受けることになります。
オートアタックでウェーブの調整をし、押してくるようならQEで押し返しつつダメージフィールドを踏んだらフリートの加速も利用してWEの強化AAを当てパッシブの発動を狙う、というレーニングでどうにか序盤をしのいでました。
ドランブレードはCSが取りやすくなる他にオムニヴァンプもついているのでQEとの相性が良いように思います。

ファーストコアは新アイテムのストームサージが良い感じでした。
最優先が靴で、その後エーテルウィスプで遅すぎるMSを補強する感じでやっていました。
マナはWEを適宜使っていけば絶対に積まなきゃいけないほどではなく、むしろ貫通を上げて対チャンピオンダメージを上げる方が重要な気がします。
フィズみたいなメレーがキルポテンシャルを持つことでレーンを優勢に勧めることが出来るように、フェイもまた火力を持つことで強気なポジションを取れるようになっていき、そのうちタワー下も安全ではなくなっていくという感じです。
こうなると非常に強く、またそうなるのがちょっと早すぎるようにも思いました。

使えるテクニック

今のところそんなに目新しいものは見つけていません。
R→F
あるいはEQ→F
当てにくいスキルショットをフラッシュ使って強引に当てるおなじみの奴が出来るのでガンク合わせに使いましょう。
火力は十分なので当てれば確実にキルが取れます。
フルコンボの際に重要なのがパッシブを2回発動させるためにWスキルは必ずWEを使わなくてはいけないということです。
スキルを2回当てるとパッシブが発動するので
R→EQ→QE→WE
とやると2回パッシブが発動します。
かなり大きなダメージソースなのでレベル6時点のキルラインはこれをやらないと厳しいです。
EとQは当たれば何でもいいです。

大体こんな感じでしょうか、ライブサーバーに実装されて何か変化があったらまた改めて書こうかと思います。

書きました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?