見出し画像

コメントの流儀

自分自身の記事に影響力が無いことは百も承知でありながら、日々、炎上しないよう細心の注意を払って執筆している。そして、それ以上に気を付けて書いているのが、コメントだ。

僕は、興味のある記事を見かけると、まず結末を読み、次に文頭に戻って、二行ずつ最後まで読む。そして、コメントを寄せるか否かを決める。

コメントを寄せる場合は、一行ずつ最低2回読み返す。
十分とは言えない読解力を何とか駆使し、筆者が言っていることと、できれば行間も、可能な限り読み取ったうえで、ラップトップの画面左にnote、右にメモ帳を開き、本文の内容を確認しつつ、言いたいことをメモ帳に下書きしていく。
その後、下書きを2回推敲し、noteのコメント欄に貼り付け、送信。
そして、なぜかそのあと、送信済み文章の見直しをする。送信前に見直すべきだと分かっているのに、どうしてもできない。きっと何かの病気なのだろう。

一方、自分自身が書いた記事に寄せられたコメントに返信する場合。
いただいたコメントは一行ずつ最低2回読む。暗号になっているかもしれないので、一応縦読みもしておく。
そして、やはりラップトップの画面左にnote、右にメモ帳を開いたら、まずは、宛名だ。ここが一番神経を使う。間違えたら腹を切って詫びるくらいの気持ちで、コメントを寄せてくださった方の名前をメモ帳にコピペする。
そして、コメントの内容を確認しながら、それに対する返事をメモ帳に下書きしていく。
その後、下書きを2回推敲し、noteのコメント欄に貼り付け、送信。
全文の確認は、もちろん送信後に行う。こればかりは持病のため、仕方がない。

こんな感じで日々コメントをしているわけだが...
ここまでしているのに... こんなに頑張っているのに...
僕は気の利いたコメントができない。

そんな中、こちらの記事(↓)に寄せたコメントに、僕が思う理想的な返信をいただいた。

後学のため、当該の記事に自分自身が寄せたコメントを振り返りつつ、著者による返信コメントを分析してみたいと思う。

でも、その前に...

りんどんさん、
お忙しいと分かっていながら記事のリンクを貼ってしまい、申し訳ありません。しかしながら、りんどんさんは「あなたの記事が話題です」通知が行ったとしても、ご自身の所用を優先し、クールに対応してくださると信じております。
また、以下の内容につきまして、なんだよこれ! と思われましたら、速やかにこちらの記事を削除いたしますので、お手数をおかけし恐縮ですが、どうかご一報よろしくお願いいたします。

それでは、まず、僕が当該記事に寄せたコメントを引用したいと思う。

記事の本題からは外れてしまうのですが、『自分で書いた文章を本にして販売したこともある』について、触れずにはいられませんので...
いつかまた同人誌の販売会などで紙の本を売られる機会がありましたら(…中略…)でも、僕は小説を読むときは紙の本のほうがいいです!(?)

自分の作品やサービスに値段をつけるのは本当に難しいですね。
僕は、翻訳は相手の言い値で受けることがほとんどなのですが(…以下略)

最後になりましたが、トップ画像のペンダント、飛行石の親戚みたいですね。バルス。

(追記) 今、スキを押したらホコリタケの幼菌に感謝されました。

以上、440文字(Word調べ)。げぇ。
その原因は第一パラグラフにある。
しかも、この段落には、記事に対する感想や意見は一切なく、"僕の希望" のみが書き連ねられている。

次に、当該記事の著者による返信コメントを引用させていただきたいと思う。

Loris_M.さん こんバルスありがとう目がぁぁ。

↑ 忙しい身だというのに、僕の無駄に長いコメントを読み、文末の『バルス』を拾ってくれた。心に余裕がある証拠だ。
いつ、どんなときでも沈着冷静... 僕には到底できない芸当だ。
ただ、僕はこの一文でぶどうソーダを吹いてしまった。スマホがぁぁ。

私も紙にすると嬉しくなるのですが、販売面において中身の分かりにくい小説は不利なので、今のところ出店は考えておりません。Amazonも話には聞くだけで望み薄に思いますから、それならnoteで販売すればいいかなと。

↑ "僕の希望" をバッサリ切り捨てる。これは所謂いわゆる "突き放す優しさ" というやつだ。

否定するのって、心苦しいし、勇気いるよね。
でも、相手が望んでいることをするつもりがないのに、あいまいな答えを返したら、相手は「もしかして...」って期待しちゃうでしょ。
変に期待させないっていうのは、優しさだと思うんだよね。

僕だったら、きっと断り切れずに「じゃぁそのときは連絡しますねー」とか、調子のいいことを言っちゃうと思う。
僕は「行けたら行くわ」と言って、絶対行かないタイプの人間なのだ。
だから八方美人とか二枚舌って言われちゃうんだろうな...

翻訳は不可欠な仕事ですから、少しずつ単価を上げていくのも良いやもですね。

↑ さりげなくアドバイスを挟みつつ...

ホコリタケの幼菌は雪を連想しますが、関東でもちらつくかもと聞きました。暖かくされますよう。

↑ 僕の "(追記)" を拾い、ホコリタケと数日後に予想される降雪を結びつけ、相手の体調を気遣って締める...

簡潔かつ鮮やか。彼をコメントの名手と呼ばずに、何と呼ぼうか。
どんな訓練をすれば、このような、最高にクールで優しさあふれるコメントができるのだろう...?
...才能か。
あぁ、でも、神様。この人、小説も詩もエッセイも、書評も短歌もうまいんですよ。どうしてコメントまで... 天は二物を与えないんじゃなかったのかよ。

まぁ、羨ましがっていても、しょうがないよね。
勉強はまだまだ続く...

ちなみに、こちらの記事(↓)も、とても参考になります。