見出し画像

【番外編⑧】社会人バスケチームの代表者がお金持ち逃げした話

みんなでバスケやるの楽しかったのに、
一人の勝手な行動のせいでこんな事態に・・・。

どうも!わしです(^▽^)/
この記事をご覧いただきありがとうございます!
私は2014年に大学を卒業して社会人になった、
現在32歳、社会人11年目の会社員です。
私については↓の記事からどうぞ!

社会人生活10年の振り返りとして
noteに順番に記事を書いております!
この記事が初めてという方は是非、
マガジンに過去の仕事の記事も載せてますので、
ご覧くださいね♪


今回は番外編記事、第8回目!

この話は私が社会人になる前、
つまり学生の頃に起こった話です。

番外編で学生時代のことを書いたのは、
ブラックバイトの記事かな?


この話の時期は
2011年9月~2012年7月頃で
かな~り前の話になります。
(ゆーて12,3年前)


まず前置きとして話をすると、
私は小学生の頃からバスケをやっていて、
高校生までは選手、
大学生はスタッフとしてチームを
サポートする側で携わっていました。

そしてプライベートで
地元のバスケチーム(協会登録なし)の
練習にも参加していました。
このバスケチームが男女混合のチーム、
いわゆるミックスチームというものです。

このチームを知ったのが、
mixiのコミュニティ(だったかな?)。
普通にバスケがしたいなと思ったので、
メンバーを募集しているチームの代表者へ
連絡を取りました。

この代表者が私より5歳年上の女性の方だったので、
初回の話もしやすくて、
初めての練習参加もかなりスムーズに行けました。
(もしこれが男性だったらちょっと躊躇したかな)

ここから私のバスケのネットワークが
だいぶ広がったかなと思います。


そしてこの代表者の女性(以下ガンダム)こそ
今回の大戦犯になります。
※ガンダムなのには理由があるので後々書きます


社会人がほとんどのチームだった

学生は私だけ

2011年の9月ごろ、
初めて練習に参加しました。

私以外の人は全員私よりも年上社会人。
むしろ私はこの時はまだ19歳で学生でした。

全く知らない人たちの中で、
自己紹介をして、
私の呼び方については高校や大学で呼ばれている
コートネームになりました。

練習は毎週日曜日で、
最初のうちは自宅から練習場所までが
結構近かったので自転車で行っていました。

ある時からちょっと遠くなることが増えたので、
その時は比較的近所に住んでいる先輩
(以下サカナクション先輩)に
乗合で乗せてってもらうこともありました。


大会で中学の同級生や高校の先輩に再会

大会といっても、公式戦ではなく
みんなの有志で成り立っている大会です^^

市内のチームが集まっていて、
そこには中学の同級生(男子)や、
高校時代の先輩と再会することがありました。
意外とみんなバスケ続けてたんやな~って。

ただ、全然知らない人の方がほとんど。
むしろ最初は同級生や先輩を見かけても
声を掛けられず、
同じチームの先輩とかに
「あの人、高校時代の先輩です」
とか言うレベルでした(笑)

※結構人見知りがひどいです


小さいのとうるさいので目立った

初めてこのミックスチーム大会で
試合に出て、まあまあ動きました。

実はガンダムは初心者だったので、
(この大会が人生初めてのバスケの試合)
私がスタートで出ることになりました。

もちろんガンダムと交代で試合に出ました。

一応試合のルールでは、
男女混合で5人出ないといけなくて、
男子5人や女子5人はNGでした。
そして女子が私とガンダムしかいなかったので、
交互に出ないといけませんでした。
まぁ当時は男子4女子1で出ているチームが
ほとんどでした。

そして私、
背が低いのとパワーがないので
インサイドでのプレーができません。
外で動いてスリーポイントを狙う側でした。
だからめっちゃ動き回ってたし、
フリーになりそうだと思ったら、
大声を出したり手をたたいたりして
味方にアピールしてたので
めっちゃうるさかったと思います。笑

だからすごい目立ったし、
他チームの人から「何あの子」って
思われてたと思います。


大会後にガンダムから愚痴メールが届く

この大会の日に主に仕切っていたのが、
めっちゃガタイの良い先輩(以下ジャンボ)でした。

特にチームに監督がいるわけでもないので、
ジャンボが指示を出して動いている感じでした。

もちろん私も他のメンバーの先輩たちも、
ジャンボの指示に従っていたり、
たまに他の先輩が案を出したりして
動いていました。


大会が終わって、
家についてからケータイを見ると、
ガンダムからの長文メール。
(当時LINEはやっておらず、メールでした)
一部のチームメイトに対して送っていて、
それがこの日の試合に対する愚痴でした。

しかも、
いろいろ指示を出していたジャンボに対する
不満がほとんど・・・。

えーこの人こういうこと平気で書くんだ・・・。
って正直引きました(;^_^A

高校の部活や大学の部活ですら、
こんなこと経験したことないのに・・・。


私もこういうメールをされるのが不愉快でした。
私や他の先輩は、楽しいなと思って試合に出てたのに・・・。

ガンダムにとってのバスケの世界、
違ったんかな~。


もう少しバスケの練習を濃くした

ガンダムがバスケ未経験で始めた人だし、
他にもバスケ未経験でチームにいる人もいたので、
経験者がもう少しバスケの動きを
教えてみよう!という方向性になりました。

サカナクション先輩が高校時代、
かなり強豪チームに所属していたので
その知識を活かしつつ、
私は高校時代の練習ノートが残っていたので、
それをネタにできそうなものをピックアップしてみました。

基本的にほとんどの練習の指揮を
サカナクション先輩が取ってくれました。


そして徐々にメンバーが増えてきて
(ほとんどがサカナクション先輩ネットワーク)
練習人数が増えてきたので、
5対5のゲームもやりやすくなってきました。

ちなみに前回の大会で
指揮をとってたジャンボは
あまり練習に来ていませんでした。

多分最初の頃は来ていたけど、
仕事が忙しいのとかもあって
なかなか来れてなかった気がします。


ガンダムがブチ切れる

大会からの練習は大人にはキツイ

時は2012年の1月。

また大会がありましたが、
この日はガンダムは仕事の関係で
試合に来ることができませんでした。

つまり女性が私一人。
40分間フル出場しないといけませんでした。泣

まぁフル出場もちゃんとこなしました。
めっちゃ疲れましたけどね(;^_^A
思ったけど当時部活でスタッフやってて
ほとんど動いていないのに、
フル出場できたのが信じられないけど
まだ若かったからか・・・(笑)


そしてこの日はなんと、
試合の後にも練習ができる日で、
夕方から体育館を抑えてありました。

体育館の予約を抑えたのはガンダム。

しかしあまりの疲れで
他の先輩たちも練習に行く気力がなく、
そのままご飯に行くことになりました。

サカナクション先輩か誰かが、
試合で疲れて体育館へ行くのを辞めたから
キャンセルしてほしいというのを
ガンダムに連絡しました。


そしたらガンダム、ブチ切れ。


メールやmixiでヒステリックを起こす

これはメールの文章を見せてもらったんですが、

『私が取ってあげたのに!!』
『なんで勝手にやめるの??』

と、ヒステリック全開で
私は恐怖を感じました。

先輩たちはそこまでダメージを受けてなかったけど、
多分こういう人の扱いに慣れていたんでしょうね。
そこが社会人と学生の違いと言うのか、
経験値というのかなんというか・・・(笑)

さらにはメールだけではなく、
mixiのつぶやき(タイムライン?)にも
この件についてブワーーーっと
愚痴っていました。


え、ただ体育館の使用をキャンセルしただけじゃん・・・と。
もちろん使用料は掛かっていたので、
その分はチームで出し合ったお金で払ってありました。
確かにドタキャンはよくないけど、
そこまでヒステリック起こす必要もなくない?と。
(もしかしたらこの体育館の予約を取るのが大変だった背景もあるかもしれないけど・・・)


チームも今日限りで解散と告げられる

ガンダムは何を言い出すかと思えば、
今後の練習の体育館予約を全てキャンセルすること。

そして、
「チームも本日限りで解散です」
と一方的に言われて、
チームのmixiコミュニティも即削除されました。

ガンダムの感情だけで、
体育館の予約を全キャンセル、
チーム解散
させられました。

その後も何回かメールが届きましたが、
みんなでスルーしていました。


練習場所は確保した

チームは存続させる!

とりあえず勝手にチーム解散は、
私たちも困ったので
サカナクション先輩を中心に相談して、
一旦は今後の練習場所を自分たちで
確保するようにしました。

私が市内の体育館の予約であれば取れたので、
予約を取って、
支払いについてはサカナクション先輩に
依頼していました。

体育館を取るにしても、
結構ギリギリのタイミングだったので、
なかなか日曜日の夕方に取れるところが少なく、
結構場所が遠くなることもありました。

でも練習場所がなくなるよりはマシでしたね。


大会をきっかけに広がったネットワークを活かした

高校の先輩や、
この短期間で仲良くなった他チームの人との
繋がりもあったので、
合同練習や練習試合ができないかどうか
声を掛けてみました。

事情を話したらすんなり受け入れてくれる人が多くて、
今までよりも結構楽しく練習や試合が
できた気がします。

実は私自身も他チームの練習や
平日夜の練習に呼んでもらえることもあって、
当時はかなり繋がりが増えたなと感じました。


mixiのコミュニティも、
再度開設しました。
なんかガンダムがコミュニティの管理をしていた時より
活用できた気がします(笑)


大会運営者も味方になってくれた

ミックスの試合を運営している人と、
ガンダムの件について相談しました。

もちろんガンダムからはチーム登録の
解除をする連絡をされていたようです。
だから私が相談した時には、
すでにその相談がされていた感じ(;^_^A

ただ、私たち側の意見を尊重してくれて、
チーム登録もこのまま継続になりました。

この運営者も、ガンダムの発言には
だいぶうんざりしていたようです。


てかさ、
このとき私、まだ学生。
ガンダムいい歳した社会人よ???
なんか恥ずかしくねえか????笑


金銭がらみのトラブル発生

ユニホームが一向に届かない

ガンダムがブチ切れてチームを去ってから、
一つ問題が発生しました。

途中からチームに入った人のユニホームが、
注文したっきり届かないということ。

この発注を担当していたのはガンダム。

すでにユニホームを買う人が
お金を渡しているため
届いてもいいはずなのに何も連絡がない。


これについてはジャンボが窓口になってましたが、
ガンダムと連絡を取りたくても連絡が取れず
音信不通状態でした。

ひとまずユニホームの発注先の業者へ
ジャンボがメールで事情を説明して
受注状況がどうなっているのかを確認していました。

(当時学生の私からしたらこういう交渉はできなかったからまじでありがたかったです)


後日先方から返信があり、
融通を利かせてくれてIDやパスワードや
注文の進捗を教えてもらうことができました。

すげぇ・・・w
(今こういうこと安易にできんよね)


受注されていたけど代金の支払いがない

なんとユニホームの受注はされていたけど、
支払いがないからその先に進めていないという
驚愕の事実が発覚!!

しかも2着分のユニホーム代だったので、
まあまあな額だったと思います。

私が上下でユニホームを買ったときも、
リバーシブルタイプで1万円近くしたと思います。


これやばいんちゃう???


結局ジャンボがガンダムにこれに対して連絡をしても
全く連絡がつかず、
持ち逃げされたか・・・。と
諦めていました。

そしてこのタイミングで、
ジャンボが他チームへ入るということで、
私たちのチームから外れることになりました。


えージャンボも無責任すぎん??


社会人の力を見せつける大先輩登場

実はチームの練習に
あまり来ていなかったのですが、
チーム内でも最高齢の先輩(当時28)
(以下ギィさん)が
この件について引き受けてくれるとのことでした。

ギィさんが当時何の仕事をしていたのか
覚えていないんですが、
とにかくガンダムを探しに行こうと。
家や職場に凸しようという作戦でした。

とりあえず私もそれに同行しました。

【クソ追記】
ちなみにこのギィさんこそ、
私にアニメのガンダムのことを
教えてくれた人です。
練習中ミスったことを「カス」
って呼んでてそれがチーム内で流行ったんですね。
その後にガンダムで有名なセリフ(?)の
『敢えて言おう、カスであると』
という画像をギィさんから見せられて
大笑いしたのを覚えてます。
・・・だから何って話なんですがねw

そして今回の記事の大戦犯の名前を
ガンダムにしました(笑)



ガチで家と職場に凸した

まずはガンダムの自宅へ訪問。
しかし本人の車はなく、
家から出てきたのはガンダムの母親と
思わしき人物でした。

ほとんどギィさんが話してましたが、
ガンダム母に本人の所在を聞くと
「今日は仕事に行っている」
と言っていたので、
職場へ行くことにしました。
(職場はギィさんが知ってた)

接客業のため、ショッピングモールに行けば
会える確率が高かったんです。


しかし職場に行っても、
ガンダムっぽい人は見当たらず、
同僚と思わしき店員に尋ねてみました。
そしたら
「今日は休みです」
と言われました。


ギィさんと私で、あれ?ってなりました(;^_^A


もしかしてガンダム母もグルなん?と。


再度家凸したら車があった

少し時間を置いて、再度ガンダムの家へ
訪問しました。

そしたら本人の車が家の敷地内に
止められていました。

そしてまたガンダム母が玄関先に出てきて、
何を言うのかと思ったら
「今日は友達の一周忌みたいで、
 みんなで集まっているみたい」

と・・・。

ちょっと無理がありすぎん??

そしてギィさんがすかさず事情を説明。

・ユニホームの代金が払われていない
・お金を持ち逃げしている
・だから払って欲しいこと

こんな感じで伝えてたと思います。


結局その日は解散して、
ギィさんもガンダムの連絡先は知っていたので、
詰めるように連絡をしたら、
後日支払い確認ができました。


ここまできてようやく払ったか・・・!
という感じ。

無事、ユニホームは届きました。
届け先は私の家にしていたので、
届いたらすぐにユニホームを買った人へ
連絡しました💦


お金のトラブルって怖い

一つ学んだ気がする

支払い確認ができたとはいえ、
ガンダムはギィさんにも返信一つしていませんでした。

でも、支払ったって言うことは
ちゃんとメールを見ていたということよね・・・。

支払われたのはいいけど、
トラブルを起こす人って、
お金に対してもだらしないんだな・・・
って一つ勉強になりました。
※みんながみんなそうじゃないけど


あと、ギィさんに同行して思ったけど、
お金に関してはここまでやるんだなと、
それにもびっくり(笑)

なんか、社会人の力というか
行動力をを見せつけられました。

あっぱれです。笑

まぁ今こういうのやったら、
やりすぎとか言われかねないけど・・・。


ガンダムみたいな人とは
私は絶対仲良くなれないなって思いました。

まぁ最初の頃は女同士ということで、
ちょっと一緒にドライブ連れてってもらったり、
ランチ行ったりしていたけど・・・(;^_^A



学生ながらちょっと
不思議な経験をしたなと思いました。


ちなみに私は社会人2年目から
地元を離れてしまったため、
それを機に地元の繋がりもほとんどなくなってしまいました。
一部の人とはSNSで繋がっていたけど、
それも今ではほとんどない状態です(;^_^A
(どちらかというと私がフォローを外してった感じ)

寂しいですが、
当時は当時でとても楽しかったのでいいです(笑)


大人同士で何かお金が絡むことをするときは、
信用できる人に任せたり、
任せられたら信用してもらえるように管理したり
そういう心掛けが大事かもしれませんね。


それにしても、
試合中にクローズのリンダマンみたいな選手
いたのはまじで笑ったな~。


最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!!!
この記事を気に入っていただけた方は是非、
スキ♡やフォローをお願いいたします♪


普段は社会人生活の振り返りをしておりますので、
よかったらそちらの記事も読んでいただけると嬉しいです。


記事を読んでいただきありがとうございます😊 ぜひサポート、よろしくお願いいたします! いただいたサポートは、今後のクリエイター活動費に使わせていただきます!