見出し画像

コーチング・ゼロ 後編

コーチングの愛をプレゼンした時に出てきた傷が、コンサルインターンや昔のビジネスの傷と共鳴している。
 
徹夜した後、日中働いて、そのまま寝ずに午前2:00のミーティング。ミーティングの話についていけない。ダメ出しと人格否定は初日からあった。煽りはあって当たり前。当たり前に誰も守ってくれはしない。寝たい。みんな話すスピード速いな。なんでついていけてないんだろ。
経営コンサルのインターンで学んだこと。質問の技術、シナジーの生み出し方。だけど質問してもついていけない。
他のチームメンバーは俺よりもクライアントの、顧客のためになることをやっている。みんなは寝ない。ただでさえ、役割を果たしきれていない俺は寝ていいのか?寝て、朝目を醒めしても情報をキャッチアップ出来る自信はない。起きている。質問したらイライラ。

睡眠不足とコミュニケーションの質の低下(そもそもコミュニケーションの時間がない)と、僕とチームの関係性の低下によって、更に僕自身のパフォーマンスは下がっていった。どんな言葉を話しても自分が話したんじゃないような感じになった。
 
 
寝ればよかった。
それが僕のためであり、クライアントのためであり、チームのためであり、僕のためだった。
「すべては参加者のために」
その言葉は呪いだった。
「人のためだからこそ、限界を越えられる」
その言葉も呪いだった。
 
十分がんばったと言われたい。仕方ないと言われたい。ちょうど出来る役割を与えて欲しい。
「けいしろうはこういう範囲でもっとも効果を発揮するから、今は休んで欲しい。状況は追って整理し、伝える。今日もありがとう。おやすみ」
そんなことを言われたかったのかもしれない。
 




「ぼくのせいだ。ぼくがわるいんだ。」
それが僕が小さい頃から持つ、根源的な世界の見え方だった。
 
 
 
 
自分の存在にそもそも欠陥を感じていたから、周囲から肯定や承認という補修作業を求めた。補修作業が終わらないと、幸せになれないと感じてるのだろうか。そこはよくわからん。

他者からの承認を求めて生きるのをやめたい。それは家族でも、親友でも、恋人でも。ありきたりな意志だね。でもいいんだ。
由佐さんの表現だと自分で息をしろってこと。人から息を吹き込まれて生きるのはそろそろやめたいな。嫌われても、自分を生きたいな。

2019年の5月、2回目のライフデザインスクールに参加した時、「本当はどう生きたいの?」と聞かれた。

「もっと….ワガママに…」
そう言いながら久しぶりに人前で嗚咽した。

「自分の願いを叶えて生きるんだよ。」
由佐さんの言葉を思い出す。

理想のチームでの関わり方、理想のパートナーシップ、理想のコーチとしての在り方、美しい願い、生まれてからたくさん学んできた。
いい感じの抽象論は定期的に摂取するのはいいことだろう。知識としてはストックしておこう。
しかし、それらは知識に過ぎん。

肌感覚の伴わない理想は自分の願いなんかじゃない


形を造ってから、その中を満たす、まずは型通りの理想を願ってみる、そのやり方は今の俺には性に合わんようだ。
 
今は、コーチとしての愛や理想に霧がかかっている。プレゼンしたときに苦しく、悲しくなったのは、自分がそれを願っていないことに気付いたからだ。そのプレゼンが、誰かの承認を求めているものだと気付いたからだ。誰かとは、僕の頭の中の、僕をユニークだと思ってくれているスクールの同期生、そして大ちゃんであり、そしてくるみだった。
 
もうそろそろ、好きな人に好かれ続ける努力をやめたい。ビジネス的には相性が悪いと感じてる人に媚びることもやめたい。

欠陥欠損の傷は今は影を潜め、孤独と退屈が今感じてる人生の痛みだ。退屈さを、好きな人の笑顔や驚きだけで埋めようとするのはもうやめよう。さて、何をしようかな。
 
プレゼンで話したコーチとしての愛や理想は、願っていないわけではないだろう。さらにもっと根底的に願っていることがあるから、心がチグハグしたんだろう。そういうこともある。
 
 
  
散文的になりすぎてきた。
収束しよう。
 
 
「個としての生命(いのち)」に還ろう。
僕が今何を願っているか、僕の生命が何を求めているか。

「コーチング・ゼロ」は自分に還れ、自分の生命に還れ、という気持ちを込めた。
他者ではなく、理想論ではなく、自分から始めるんだ。

「この」生命満たさないと、個として生まれた意味はない。

半径0メートルから世界を満たしていくんだ。その輪を広げていこう。
 
 
 
生命の探究、それが僕のコーチング
ここから始まり、ここに終わることだろう
 
 
 
(しっかし、文章といい人生といい、なかなか力を抜いて生きれんな。悟った人、手放した人の持つあの特有の脱力感はいつになったら身に纏えるのだろうか。ふぅー)

#はぐくむコーチング  と #メンタルモデル #から沢山勉強させてもらいました #次の探究テーマは #身体知性 #感情知性 #TransTech  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?