見出し画像

青森県西目屋村の乳穂ヶ滝

久しぶりの結合

青森県の冬の風物詩は結構ある。
弘前市の雪灯籠祭り。八戸市のえんぶり。十和田湖の十和田湖雪物語。

そして、西目屋村の乳穂ヶ滝である。

その乳穂ヶ滝がおよそ4年ぶりに氷が結合したのである。

この滝が氷で結合されると古から西目屋村をはじめとする中弘黒地域の米が豊作になると言われています。

ならば‼︎と思いこの目で見たく西目屋村へ向かうことにしました。

西目屋村への道のり


色んな用事で弘前市へは頻繁に出かける私ですが、意外にも西目屋村は初の道のり。

農業が盛んな集落地帯というのは聞いたことがある程度です。

しかも、滝がある場所故に道は険しいとみて腹を括って向かうことに。

青森市程ではありませんが、完全に雪の回廊状態です。

茨の道を往くこと数時間・・・

ようやく西目屋村の看板が!

しかし、滝へはまだまだ遠いので一旦道の駅で休憩

この道の駅にmont-bellショップがあるのにはビックリ仰天しましたが、
設備は割といいですね。
今は無理がありますが、春から秋なら車中泊をするにはいい場所だと思います。

休憩をした後ようやく向かい満を持して到着。

午後10時までイルミネーションをやっています。

ここから先は結氷した乳穂ヶ滝画像のみになります。
滝が一本の氷で繋がった瞬間を見てくれれば幸いです。

ここから先は

30字 / 52画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?