見出し画像

noteに書いた内容を人に話す

職場の食堂に行くと、だいたい一人で昼ご飯を食べるのだけど、混んでる日は、誰かと相席することになる。

久しぶりに相席した人たちと、とりとめのないことをしゃべっていた。子どもの話になって、誰かが、子どもがじっとしていない、という話をした。

「アウトドア用のワゴンに、子どもを乗せて引っ張って歩いている家族っているけど、うちの子は、勝手に抜け出して、振り向いたら乗ってなさそう」と言っていた。激しく同意。うちの下の子たちも、じっと乗っていられない。というか、じっと乗っていられないんじゃないか、と親が思ってしまう。

「でもさぁ、自分も子どもの頃、突飛なことをしてたよね」とその人が言う。「深い側溝に入って、金網の下にもぐって、空を見上げたりしなかった??」と。

私も溝にもぐってたことがあるな。水が流れていなかったり、ちょろちょろ流れている溝に入り込んで、金網や鉄板の下をくぐって、探検していた記憶がある。

山の中で育った私は、わざと山奥で道に迷ったこともある。全然予想していない場所に出て、おおっ、大冒険したわーと思ってた。他の人も、「山の中ではないけど、わざと道に迷うのやったことある!」と言っていた。

そう。子どもが冒険したと言えば、、、と、次女が警察に保護された話をした。そこに居た人はびっくりしたものの、面白がって聞いてくれた。

警察からの電話ってさー、何も悪いことしてなくても、ドキッとするよね!

困ったときに大人に相談したのは、やっぱりすごい「生きる力」だと思う!

私は、この事件をどう捉えていいものか、複雑な思いを抱えたままだった。でも、noteに書いていたので、わりとまとまった話し方ができたと思う。noteに書いてなかったら、どう話をしていいかわからず、なんとなくグダグダしてしまってたんじゃないかと思う。

人に話すことで、またストレス発散になるというか。面白がってくれるし、わりとその人たちも同じような経験をしそうと感じれた。びっくりして引かれないで済んで、話を共有できたことで、関係性が深まる感じ。

以前にも食堂で、次女が大きな公園で迷子になった話をしたことがあった。「あの子のことだよね!」と覚えてくれてる人がいて。「うちの子もそうだけど、同じことを繰り返しがちだよね~」と。

また、身に染みる。そう。これは、繰り返し起きることなのです。だから、そういう子だ、と良い意味であきらめる必要がある。

あくまで「前向きなあきらめ」です。いちいち驚いてストレスを抱えるんじゃなくて、「そう、そういうことが起きるのよ」と大きめの心で構えておく。

こんなことがあったんです~と話すことで、共感してもらえたり、フィードバックがあって前に進んでいける。

noteがあるからこそ、私は人に話せていると思う。

note内での関わりもありがたい。noteに書いたことで、人に話せるようになるのもありがたい。

そんな感じです。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?