見出し画像

North road bar : Road bike . 01

さて...

こんな形をした自転車のハンドル、ご存知でしょうか?
名前は ノース ロード バー と呼ばれてます。

お買い物・自転車とか専用の?
たしかに...
だけど、全然違いました。

あまり詳しいことは知らないのですが...
なんでも、かつてイギリスの古い自転車クラブなどによって考案された
前屈みにならずとも、無理のない姿勢のまま乗車可能な
由緒正しいハンドルだそうです。

8年ほど前こと
身体を壊してしまい、ラクな姿勢で乗れる自転車が必要となって
色々と試行錯誤しているときに偶然みかけたのです。
瞬間、コレだ!と直感しネットで入手
迷うことなく自分のロードバイクへと装着を試みました。

そう、 競技専用の自転車に。

そして現在もかわらず、ノースロードバーに交換したロードバイクで
思うがままの自転車生活を楽しんでいます。
ホントに快適そのモノです。

のんびりと乗車して、思いのままに加速もできる。
それが ノースロードバー:ロードバイク の特徴でしょう。

無理などせずに気持ちよく走れる
らくちん自転車...

これ、オススメします。

画像5


ノースロードバー : ロードバイク とは


これはボクが勝手に考案した名称です。
ただ並べただけではありますが、ここにたどり着くまでは様々なネーミングを比較検討し長い年月を経て固定化させる必要がありました。なんともムダの多いこの雰囲気と、つい言葉に出したくなるような韻を踏むリズム感が決め手。
アルファベットで表記すると
* N o r t h r o a d b a r : R o a d b i k e *
カワイイでしょ?

経緯をカンタンに説明しますね...
身体を壊したボクが、ロードバイクに装着されているドロップハンドルでは姿勢が厳しくなり、上向きのユルそうな形状をしたハンドル、ノースロードバーに交換しちゃえばいいじゃん!ってなったんです。

こんな感じで...

画像2

えいっ!

画像3

どうでしょう?

そりゃあ競技用のロードバイクですし、宝飾品のように美しいと称えられる自転車ですから、多少のザンネン感は否めないのかもしれません。

だけど、ほらっ!

画像4

そんなに悪くはないと思うのだけれど...
どうかな?
もちろん快適に走れます。

ラクな姿勢でのんびり乗って、思いのままに加速もできる、らくちん自転車
これが ノースロードバー:ロードバイク なのです 。

そうそう
現在のところ銘柄は Nitto b302aa ノースロードバー に限定します。
これは最優先事項です。

画像5


ボクの乗る自転車
  ノースロードバー:ロードバイクについて、軽〜く紹介してみました。
  興味を持っていただけたら幸いです。
  最初の3回は、このようなテキスト記事で展開しますね。
  でわでわ。


* N o r t h r o a d b a r : R o a d b i k e * v e r . 0 1
最 初 の ひ と 踏 み ...
● こんな形をした自転車のハンドル、ご存知でしょうか?
● ノースロードバー:ロードバイク とは

以上の内容でした。
次回は重要、換装による、メリット & デメリット です。 お楽しみに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?