見出し画像

11月25日 麻雀観戦

・へにゃへにゃした日記が続いてしまったので普通の話をしようね。


・昨晩なんだけどオーイシマサヨシ×加藤純一のピサラジの生放送で麻雀大会が開催されてたので何の気なしに見てたんです。


これがもうめちゃくちゃ面白くて。
5時間ぶっ続けで見ちゃった。

・解説の土田浩翔先生がめっちゃ面白い。
麻雀詳しくない僕でも知ってるレベルで愉快なおじちゃん。

「もこうは品が無い」って言い放ってたの笑った。
(親リーをチーして一発を消したとき)



・こんなにがっつり見といて、実は麻雀のルールそんなに知らない。
基本的なルールは何となく知ってるけど、役の形がわからんし得点も数えられない。
山のどこから取るとかも知らない。

なんか山から取っていく時、最後の方変な動きするよね。
1個飛ばしで取ってない?

あとこう山を斜めにするとか、そういうの分からんよね。

・それと山を作る時に1列分をまとめて並べたまま持ち上げるやつ。
あれ絶対グシャァッてなるでしょ。



・周りの人がやってたら覚えたのかもしれないけど、あんまり麻雀に触れる機会がなかった。

親は正月かお盆だけ爺ちゃんと叔父さんとやってたけど、教え方がクソ過ぎて何にもわからなかった。

大学の時友達はやってたけどなあ。
その時はまだ興味がなくて。入れてもらえば良かった。


・麻雀のルールを覚えたのも2年くらい前に少しだけ。
友達の勧めでMJモバイルっていうアプリをインストールして、そこでちょっとルールを学んだ。
土田浩翔先生を知ったのもそこ。

MJモバイル

凄く初心者向けにやさしいアプリなんだけど、もう忘れちゃったなあ……。



うぉ!?書いてる途中にnoteアプリの仕様が変わったぞ!?
なんかいろんな機能が追加されてる!
僕プレミアム会員じゃないけどいいのか!?



・まあいいや、とにかく麻雀を覚えたいのよ。
でも初心者バイバイの要素が多すぎて。

専門用語の多さ、複雑さ。
役の多さ、複雑さ。
点数計算の意味わからなさ。
マナーとか暗黙の了解みたいなやってる人しか分からないやつ。
4人集められる人脈。

それらのハードルを乗り越えてようやく出来るゲーム。
難しい~。

独学も難しいよね、アプリとか動画にも限度があるし。
一緒にその場で教えてくれる人が欲しいけど雀荘に行く勇気はない~。



・プレイ時間長いよね。昨日のピザラ雀も3戦で5時間だし。

ルール覚えるためだけのミニゲームみたいなのあればいいのに。
切る牌だけ選ぶゲームとか。探せばありそう。



・でも徹夜で酒飲みながら麻雀とか憧れる。
絶対楽しいよね。

・覚えたら実家で父親と爺ちゃんと義兄さんと出来るかもな。
ちゃんと覚えようかな……。


・年末までに覚えられるかな?
まあプレイ出来るまで行かなくても専門用語聞いて理解できる程度には飲み込みたいな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?