見出し画像

フライフィッシング

フライ・フィッシング(英: Fly fishing)は、欧米式の毛針であるフライを使う釣り。起源はイギリスで
貴族紳士のスポーツとして楽しまれている。
このフライフィッシングを世に知らしめたきっかけの一つとして、ブラッドピット主演の映画リバーランズスルーイットが有名である。
かくいう私も影響を受けた1人。

日本では1902年(明治35年)、栃木県日光市の湯川と湯ノ湖に、英国商人トーマス・グラバーがカワマスを放流して楽しんだことが始まりとされる。このため、この一帯は「日本のフライフィッシングの聖地」と称されて、今もなお人気が高いエリアとなっている。


私自身のホームグランドは、春から秋まで前日光エリアから福島県南会津エリアでキャンプをしながら渓魚に遊んでもらっている。

この釣りのきっかけとなったのは、前述のブラピのカッコよさではあるが、何よりも飽きっぽい私の性格からすると2,3年で辞めるだろうとくくっていたが、当時の上司の影響が強い。

そして現在まで20数年来の趣味となっている。


これからフィールドノートとして、少しづつゆるくアップしていこうかと思っています。

普通の人はほぼ関心ないでしょうね…。

マニアックなだけに笑

では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?