【ゴウのえふゴウ1部クリア後〜帝都聖杯奇譚〜悟とダビデ〜亜種前】

タグ:悟とダビデ

三浦島悟(愛称ゴウ)でゆく、Fate/Grand Order(愛称FGO=えふごう)

「ゴウのえふゴウとは?」
→【ゴウのえふゴウ:受付】を参照ください。
「三浦島悟とは?」
→【三浦島悟の資料館:受付】を参照ください。

【各回メモへのリンク】

1周目〉〈第1部〉〈1部クリア後
亜種特異点:新宿〉〈亜種特異点:アガルタ〉〈亜種特異点:下総国

※本メモは、三浦島悟というももちの創作キャラクターを、「Fate/Grand Order」の主人公に投影したプレイ記録的二次創作「ゴウのえふゴウ」の感想・考察・小噺等々を書き記したものとなっております。
「Fate/Grand Order 二次創作に関するガイドライン」に従い、ももちが保管している大元のメモ原稿より一部の画像および文章を改変また削除して公開しております。

※下記必読

本記事の内容を扱った二次創作の仕方を含む、本記事の内容の扱い方については、【ももちの一次創作物に対する二次/三次創作ガイドライン】 【ももちの記録庫の著作権についてのガイドライン】を参考にしてください。


【本記事の読み合わせ動画】

Chill Corner #1【ゴウのえふゴウ1部クリア後】解説 #ゴウのえふゴウ


SIORI→ももちが挟んだしおり。
即効性あるよのマーク→文頭に@。中にはももちのPrivatter(https://privatter.net/u/me_me_kamesan)に移動したメモもある。
公開用原稿として、原文から削除された文章・写真・動画のヒント→[発言者,キーワード]or[写真・動画の概要説明]

追記。世界と繋がったカルデア。食堂のテレビとかまた使えるようになったんだろうなあ。/(3章後⑨より追記。復刻帝都聖杯奇譚でストーリー感想はほぼそちらに書いたと思ってください。当時はイベ期間中に急いで1部終えて急いでクリアしたから正直感想書けなかったんだよね。)一部クリア後即走り始めた帝都聖杯奇譚イベの話行きます。悟は岡田以蔵が事務所のドア開けたらいたとき、あー!て言ってた。普通に知ってると思う。けど、ストーリー的に名前は知ってちゃまずいけど、自分は彼とこうして出会うことを目指して何かを猛烈なスピードで頑張っていた気がする程度の認識があって、とにかく叫んじゃったみたいな。あー!て、言ったはいいものの名前は出てこないみたいな。/岡田以蔵の宝具キチっとるやん。イカれとる。/思ったんだけど他の鯖が特異点に現界してきた中エミヤだけがそんな気配を見せないから、悟にとって彼はダ・ヴィンチちゃんみたいに、現世にしかいないような気がしてきて、カルデアのマスター、そしてカルデアのエミヤ。みたいな認識に刷り込まれてる感じがしてやばいよね。他のサーヴァントにはそれぞれ生前のものや特異点での行動を含めたエピソードがあるけど、自分とエミヤにはこの旅の思い出だけしかない。でも悟はこれを寂しくとるんじゃなくて、自分と彼の繋がりの強固さにすり替えて認識してそう。この旅じゃないと出会えなかったような、他の状況でマスターやってたら出会えてなかったんじゃないか的な気持ちになってそう。→帝都終わるまであと1日くらいの追記。ごめん泣いていい?だから終局でエミヤあんなに頑張ってくれたん?ごめん泣くわこれ。ごめん、うう、やばいなそれ。この気づき終局当時のとこにも書いとくから漫画にするならこの意識盛り込んで欲しい。自分と悟の旅はここで終わる、って、サーヴァントのみんなが当時思うはずだったよなそもそも。あーこっから先は当時のとこに書くわ。/あ!エミヤ!絆8です!帝都聖杯奇譚でチャンバラ師範名義の宝蔵院胤舜と戦った戦闘で、本編的には李書門(6章後⑦頃追記。この誤字すら初期のものとして愛おしいので残しておきました。)との戦いの後で以蔵とお別れしたとき。1部本編中に上がらなかっただけあってこんな中途半端な…まあでも彼このイベント関係してるらしいしよかったかも。帝都の暗がりを赤と黒に白髪のタッパある男が静かに歩いてる横を、あっちゃこっちゃ珍しい街並みをウロウロしながらニッコニコして話しかけてるチビ助とかツボでしかない。しかもその後ろには闇に溶け込むドレスに白磁の肌が一層目立つ金目の少女が厳しい顔つきで歩いてたり、鮮やかな鎧を身につけた東洋風の女と道化が比較的賑やかな調子で歩いてたり、大角を持った大男がのっしのっしと付いてきてたりしてるわけでしょ?最強か??/悟はアルトリアのことはオルタって呼ばないけど、沖田オルタのことはオルタって…呼ぶよ……そういう選択肢しかないし、彼はぐだ維新で沖田に会ってるからね。タニキのこともその法則でそう呼ぶかも。タミヤのこともそう呼ぶことになるのかな。/あああああ!!牛若丸最臨しましたー!最後のセイントグラフ!!え、え、えっつー!!!おちりが。なるほど尾っぽだわ、ぽんぽこだわ。うええんありがとー!初期鯖ですもの、二周目の。いややっぱ紺手袋えっつだし赤パンなのも気合入ってて好き。おめでとー!ありがとー!よろしくー!/かけっこの競争する悟若。幼稚園児かよ、いや普通に流れで対抗する感じになったのよ。ゴール側に判定してくれる鯖が歩いていく間に、悟が「やっぱ男の足と女の足とじゃあ違うだろ!なんなら宝具アリだぜ?」て冗談言ったら牛若が「大差をつけた上に追い討ちまでしては、主殿の面目がありませんから!牛若はこの足ひとつで勝負して進ぜましょう。」て四股踏む真似して、ふふんて上目遣いに意地悪っぽく笑って皮肉を言うから悟が「なんだとー!こんの牛若めー!」て言ってふざけてじゃれ合い始めるやつやって。この時の牛若の困ったような眉でもすごい嬉しそうなかわいい表情描きたい。「おい!準備はいいのかー?」て判定役に言われるやつ。実際たしかに足の筋肉はあるし身軽ではあるけど直線的な素早さって点ではあの時代でなかなか鍛える機会が無かった牛若と、筋肉は細く付いてるけど瞬発的で持続的なサッカーならではの速さのある悟で意外と拮抗して、最後は牛若が戦場の名残で低姿勢で駆ける癖があるから、速さは二人ともほぼ変わらなかったけど、頭がおかげで前に出た牛若が勝つっていう。/あとあれ!腕交差してジョッキで海賊飲みする悟エミと悟若と悟槍やって!手描きMADのちょいシーンに入れたいね/帝都聖杯奇譚さ、ミッション達成するためにみんなで次どこ行く?どこが効率いい?って地図囲んで顔突き合わせて話し合ってるのかと思うとぎゃんかわだよね。エミヤと牛若丸とアレクと、ゲオルグもたまに出張ってそう。他の筆頭鯖は行った先の敵をただただ叩いてくれる感じの人たちばっかだし。てか帝都のエミヤ、アーツゴリラなんだよな…おまえイベント強化鯖入りしまくってるから、毎度ゴリラな気がするんだけど。/帝都。サブメンを入れ替えて色々交流してるんだけど、たまに1部クリアメンバーにしてみるとひょいっと出てくるメッフィにすごい安心を感じたりするの、彼のキャラクターからして完璧絆パワーによる感情だからすごい嬉しくなった。悟もすっかり、マシュすら警戒する悪魔メフィストフェレスと絆を築いたもんだ/ちゃんと剣を鍛えて再臨までしてきた以蔵さん愛しいね/バサラの影響が無いとは言えないかもしれんけど、織田信長と天海と家康の性格がここまで日本人の中で確立されてるのってすごくない?もう伝説の生き物かよ/うーん。抑止力ってなんぞ/龍馬、カルデアの近くに飛ばされて現界したって。外からするっと入ってこれるのね。/まって!?カルデアの食堂とか初めて見たんですけど……あれかな、一部終わって外から物資が入って来られるようになって、売店とか作ったのかな/ええ笑笑。エミヤいるにはいるけど本編じゃなかってんか。結局いなかったじゃん!?て悟が罪なきエミヤに詰め寄ってたのに。エミヤ自身謎のパワーアップにはてなしてたところに張り紙(食堂に貼られていた怪文書)見つけてわざわざ調べに…来てくれたの優しさすぎるな……エミヤ…。ああSNのみんなはFGO的にはこういう風にイジられる立場なのね?本編にはほぼ関与しない感じで遊ばれてるのね?[エミヤ&悟,帝都七本槍〜自分の立ち位置]あーーーー悟とエミヤ会話してるの普通にドキドキするな。ありがたいわ。選択肢は「食堂のお兄さん!」もあったけど、こっちのが仲良し感あるから。悟はあのマスク姿気に入ってたから「今回は変身しないのか?カッコよかったのに。」て言ってそう。うーんかわいいな会話のテンション。やっぱそうだよね!?エミヤも抑止力だよね!?本編で抑止力って言われた時、悟またエミヤの方見てはっ…!みたいな顔してたよな!?なんなんよほんとこいつ。(→追記。でもってイベント終わってカルデアに帰って来たあたりで「お前も沖田オルタみたいに、いきなり居なくなったりするのか?」「何を言うかと思えば。サーヴァントとは元来、ひとつの聖杯戦争のためだけに呼び出され、その度消滅するもの。オレが抑止の英霊でなかったとしても、結末は似たようなものさ。」「ん?うーん、そうなのか?」とかやってんだろうな)きええスタート直後のスキル「ぐだぐだの守護者」アーツ攻撃力50%減衰とかエミヤ殺しじゃん。待ってしかもエミヤとセイバーのアルトリアと沖田オルタがスタメンなのキツすぎない?あと沖田オルタめっちゃ背デカい。まって!!一緒にエネミーとして出てくるエミノブ!声!!声が…声じゃん!!笑 ほしい!!エミノブ一台?一人?ほしい!!エミノブえっつすぎてなんなんだよ笑笑。悟がよろよろエミノブに寄って行ってひしっと抱きしめてる図が見えるわ。鷹の瞳とか、投影魔術とか、サーヴァントのエミヤには無いスキルばっかでずるい。投影魔術に至っては礼装だし。カルデアのエミヤのはずなのに、エミヤ召喚して戦ってるのが一番謎すぎるわ。悟の方のエミヤにクリティカル出しまくってくる福島エミノリなんなん。自分殺したすぎでしょ。その後もサポさん無視して的確にアルトリアと牛若丸を狙ってくるとこ、さすが悟のカルデアのエミヤなだけあって、悟の戦闘の攻撃源を見抜いてる感じするわくそう。ゲージ一個破った後発動のスキル「了解した。ぐだぐだに落ちろ。」元ネタSNでまだ見てないんでわからんのですけどはっちゃけてるのね。バスターの被ダメもNPと星の溜まり方も減らしてくるやつ。もう無理かよこれ。まってもしかして対エミヤ攻撃全部クリティカルなのエミノリ??そんくらい出してくるんだけど。エミノブスキルに「ノッブの瞳」とかあるから目つきはエミヤ似なの?とか超解釈してみる。いや普通に遠目効くだけなんだろうけど/まって笑笑。エミヤオルタ先輩おるんけ笑笑。変な汗出たわ。エミヤが出てきたとこもう一周したらタミヤが出てきたの。「通りすがりのコック」とか馬鹿にしすぎか。もうあれよなエミヤが既にしんどみの極みみたいな人だから、さらに測定不能なほどしんどい姿が出てきたらもうしんどすぎて笑うしかない的な感じなのかもな。筆頭鯖の反応は?エミヤわかんないといいなあ。士郎がわからんかったんだもん。うーんだめかなあいやこの辺は本編に出てそうだけどね。同じ方法を続けまくった結果のタミヤだから、察知するのかな?てかうちのエミヤ、タミヤにも対してパーセント溜まってないのに二連ちゃんクリティカルしてて、自殺願望やばすぎない君たち、てかエミヤ。うぬ。宝具も見る前に、早送りだからアウト台詞もカットで、タミヤ倒しました。いいおあずけだね。/「槍がなければどうということはないわけがない」もう悲哀篭ってる域じゃね/待ってクーノブとかいうすんごい予感を感じるエネミー…えこれ本当に神奈さん?ギャグ声?そう聞こえなくはないけど、だとしたらサービス精神すぎて大好き。うっわまじで神奈さんやん。ノブ・ボルグかわいいー!「のぶ!のぶぶ!」かわいいー!クリティカルの「のーぶ、のんの!」やばかわだから。女子高生を錯覚したから。ノブ避けの加護スキルのときの「のぶのぶ、ののぶ!」「のぶ、ののぶぶ!」とか、語感はモノホンクーのセリフなんだろうなたぶん。アウト台詞の「のぶの…!のぶのぶ」が普通にちょっとカッコいいの、ギャグ声解けかけてる感じで好き。えーちょっとクーノブめっちゃかわいい。ノブなりきりみんなやってほしいかわいいそして声の出るグッズ化してほしい。声の出る人形とか出してほしい。悟も女子かってくらいポワワって顔してかわいいかも…!てなって触りに行ってます。カルデアの鯖でもめてるだけのぐだ時空だから、茶々の手下のノブたちは悟狙ったりしないんだろうな→追記。ノブまとめとか見てるとクーノブのかわいさは周知されてるらしくてやっぱよね!?ってなった。神奈さんすごいなあ。/そういや彼も1周目からの鯖なんだよなと思ってプニキを鍛え始めたら最初の再臨まで行って、ウインクして喜んでくれたようなセリフ言ってくれたから、なんか、しかも、鎧も重くてかっこいいし、なんか、ごめんね、今までちゃんと強化してあげられてなくてごめんねってなった。悟思い出したからね。あんまり思い出ない1周目鯖のことは流石に覚えてなかったのかなあ。1部クライマックスでやっとこ完璧に記憶を取り戻して、プニキのことは今までぼんやりほんとにぼんやり会ったことあるような感じがしてただけで、そこで初めてあっそういうことかって悟も思ったのかなあ。ううむ。ごめんね。プニキかっこいいね。なんか、その純真さはほんと、尊いから、正直SNの姿の彼より世話したくなるね。悟も彼の方が性格的に一緒にいて落ち着きそうだもんな。幼さがふたりとも、ね。/帝都めっちゃ広ない??しかもひとつひとつの家が小さい日本の街で、マップで見ても家々の光がめちゃ細かいから、帝都日本をみんなで巡り歩くの楽しそうだね。しかも夜に固定されてるっぽくない?帝都に固定されてる限り時間も固定してそう。/ヘラノブってヘラクレスのこと!?笑笑これおもしろいわ!ヘラクレスもやるんか!/牛若丸の力量的ライダー枠上位互換として雷帝使い始めたんだけどサイズが違いすぎて神格すら感じる。召喚してる感ある。多少お願いして来てもらってる感あるけど、絆上げればノリノリで来てくれそうな気がしてくるんだろうか。/あまりにセイバー少なすぎることと種火が馬鹿余ることから、オルタリアであっても忠義を尽くそうとする殊勝なガウェインを彼女の隣で戦わせてあげたいから種火献げようと思ったけど、心臓二つ貯まれば彼女の方が再臨するからもうちょっと待っててねガウェイン。ステイ!あでも二つ来たときエミヤの再臨先にさせるかもしれんし、しからまた四つの心臓集めるまでセイバー種火貯まり続けるならやっぱいっとこうかな。/メディノブえっつじゃない?そしてこの戦闘で雷帝絆1でーす!これからもーっと仲良くなってこうな!/あー!キャスニキも出るんだ!街角の占い師名義とかえっつ(もはや無差別判定)。いやでも占い師の謎オーラあるキャスニキはえっつの留まるところを知らないだろ。/宝具選択で激おこのツァーリ迫力やばいな。悟もあまりの声質の分厚さに耳塞いでキーンてなってるけど、思わずギュッと閉じた目が細く開かれたときそこにあるのはツァーリの迫力ある皇帝っぷりにキラッキラにカンドーしてる瞳だな。やっば!?ツァーリの宝具やべえ!!固有結界なんかな?だよな?性質的に。すげー!演出やベー!CGマンモスやべー!ツァーリしっかり眉間にいらっしゃるし!(6章後⑦頃。それに当時気づいたのすごくない!?よく見てるね。)これはATK上げて無敵宝具にしたいわ。あーこれやばい。そんなハイパーな宝具出して悟もわー!ってなったのに、当のツァーリが勝利セリフで「こんな筈では…こんな筈……!」て言うんだもんなあ。悟気になっちゃうよそんなツァーリのこと。絆ひとつ上がったわけだしこれを機にひとついくか。鯖からも奇特な奴や人間離れしてる人でない限り、あまりの立ち居振る舞いの迫力にそんなに軽く話しかける相手じゃないかもしれない。戦闘が終わっても、お疲れー!って気軽にハイタッチしてる悟と牛若やアステリオスとか、ついでにノリでメッフィにもしてたり、バベッジには装甲を軽く叩いて合図したりしてる一方、ツァーリにはまだ悟も鯖もそんなに軽いノリで労う感じじゃない中、和気藹々してる輪の外でツァーリが上みたいなこと言ってて、悟だけが気づいて輪の中から彼を見上げるみたいなとこから始まるやつ。/アルノブはアルトリアか!SN鯖の声の人、Fate界じゃ特に重用されてるもんだな。肝心の主人公衛宮士郎の声はそんなに聞かないのにね。「のぶぶのぶぶの!」うわーこの言い方アルトリアで聞いたことあるどのセリフだっけ。あ!オルタリアが「食べ歩きガール」で出てる!笑。片手に大正浪漫なスイーツ持って戦ってるのかな。戦闘前にうちのアルトリアがピキーンて甘味センサー発揮してオルタリア見つけて、カツカツ近寄って行って、無言で向かい合うふたり。悟たちも、あ、別のアルトリアだ、みたいな感じで見てたり近寄って来たりしてる。弊トリアが御トリアの手の中のものを無言でめっちゃ凝視してるから御トリアが渡さじとはするけど代わりに買った場所指差してくれて、そっちに弊トリアが勝手にフラフラ行こうとして、悟が待て待てって着いて行った時、御トリアがマスターとサーヴァントかって察知して殺気に切り替えスイーツを口にくわえて抜刀したところ、弊トリアが瞬時に悟の方に帰り来て抜き放った剣で受ける。スイーツは貴様を倒した後の楽しみとしておこう的なぐだぐだな空気で(トリアたちは大真面目)戦闘開始的な流れがありそう/やっぱ以蔵さんカルデア来たかったんだ!?じゃああれかな「わしが一番乗りじゃあ——!!龍馬ァ、おまんより先つうことじゃき!」つって食堂で徳利片手にゲラゲラしてるかもな。/ハサノブってもはやSN飛び越えてZeroやん笑笑。どの改造ノブより隠す気なくて笑う/わーん悟茶々かわいい!アヴェンジャー・淀として炎に身を包みながら振る舞う茶々に悟「もう夕ご飯の時間だから帰ろうよ。」茶々わざわざ鬼の面外して「え?茶々、カレーがいい!旗立ててね、旗!リンゴと蜂蜜とか入れるといいし!」お面付け直して「って、そういう話ではないわ!」わんわんかわいい。悟が中3の必要以上に幼くなる感じ良き。待て茶々。お前がアイス食ってたのカルデアの中じゃねえか!どの聖杯取って来て器にしてたんだよ笑。鯖に簡単に取り出されるカルデアの聖杯管理ザルすぎか。/やっぱオルタじゃない方=ノーマルなんだ。ノーマルトリアとか言ってたんだけど間違いじゃなかったんだね/うわあ…いくらサーヴァントつっても、ちびっちゃい女児を英雄諸氏が寄ってこぞってって悟も軽くげんなりしてるよ。毎ターンスキルかわいい!なんか頑張ろうとした茶々が踏ん反り返って転んだせいで(転ぶかどうかは運らしいけど)こっちにやけど効果付くの!絶対飛び火しただけなやつやんかわいい!うわっちぃ!てやってるわけでしょ。疲れ切って寝てる茶々、体格そう変わらないけど(中3男子かつその体格なりの力はあるんだろうけど)悟がおぶってあげてそうなのほんとかわいい。体格だけ見てると小学生の兄妹。帝都の古い日本の街景色が似合うほっこり加減。あー沖田オルタの「生きていけるというのはとても素晴らしい事だな。」良き〜。でもあれよね、沖田さんの命先延ばしの返済で抑止力として然るべき時に死ぬことを、全部オルタに皺寄せした存在なんだもんな。オルタ恨んで不思議じゃないのに、沖田さんを。あーそう!茶々ね!ママみもあるんだよね!あの体格であの無邪気な頃を牛若の様に望んでそうではあるけど、元が太母的な人だから悟に対して彼女が母を発揮することもあるのめっちゃいい組み合わせだな。/待ってくれ再臨したのにお竜さんも龍馬もビジュアル変化なしなのツンすぎるだろ/ええ………タミヤのULW初めて見た。エッッッッグい。ぐろい。非人道的。不正義極まりない殺し方だな。内部炸裂て。うわはあいや、詠唱が似てる分悟も気づいたろうな彼はエミヤの何かだなって。あーやばいことにね、このときね、エミヤもタリアもアウトしちゃって、しかも雷帝とクー・フーリンとサポさんっていう1部クリア鯖いない状態だったのよ。雷帝に当たったんだけど。サブにはアステリオス残ってたから彼だけ見得るとしても、基本悟だけが彼とエミヤの関連性を見出したんだよね。てかアステリオスくらいなんだよどこに召喚されても五筆頭鯖で聖杯の悪側面に影響されてない人。エミヤタリアメッフィ牛若バベッジ。うわあ。彼だけ、しかも、聖杯の良側面というか、強化に使ったってことで、悪影響には至ってないのよ。アステリオスにとってそして悟にとって、自分たちが聖杯を使うことは悪ではない様に思えてるかもしれんよねむしろ恩恵くらいの気持ちで。でも他のメンツは聖杯がロクでもないものなことを自分の根幹から分岐した別の自分の行動でもって学んでる。うわあ。光すぎて危ういんだよアステリオスと悟。うわ…この次の戦闘でアステリオスの絆8→9したんだけど。明らかこの戦闘の時って風に話し捻じ曲げていい系の流れだろ。悟チームの光コンビなことが判明して絆9なのかもな…。いやあアステリオスの生い立ちからしてなかなか味わい深くはあるよね。怪物っていう悪側面の生き物とされてきた彼が、悟チームにおいては聖杯に関するものを筆頭に思考が生粋の光なんだ…。彼が尚更光の人だっていう汚名返上の流れが際立つっていうか。/帝都。本編クリア後のミッション埋め。後半ほぼ築地周回になってたから、筆頭鯖たちは海鮮食いまくって…って当時の帝都がどうか知らんけどな。/うわこれちょっと悩むな。明日まで繰越にするわ。つって気軽にやりそうだけど。SNのアニキが最終再臨できるようになっちゃったんです。最終再臨してるのはアステリオス、バベッジ、牛若の三人だけ。メッフィもエミヤもアルトリアも心臓が無くて出来てない。うーんこれは仕方ないよな。アニキも強くなりたそうだし、悟もそんなアニキにワクワクしたり一緒に強くなりたいなってほしいもっと強い君たちはすごい、みたいな風に思ってはいるだろうしで、タイプが似通ってたから、悟の元にクー・フーリンがいる時点でこれくらい強さの点では彼が強化されることは流れで存在してたというかなんかわかってくれメッフィとかより先に最終再臨するのも仕方なさそうっていう感覚を。てかもう行くか。やろっかな!うあー!!!!!あ!!!最終再臨して、よかったー!!!って気持ちになること言ってくれるよなほんとこいつ!!!!!あー!!!アニキー!!!あなたを支持してよかった、って、報われる気持ちにさせてくれるんだよな!?「どうだい!俺の槍は英霊随一だろう?」て言うのー!!スカサハに見せたかったって感慨深げに言うけどなんかもう、神奈さんありがとう……。アニキこんなになんか、嬉しくさせてくれるんだよな…そこんとこほんと犬系ではあるよな…。いやー……ここまで強化して、あなたが強い!あなたが好き!って強化してきて、こんなこと言われたらもう、あんたが世界一!って言いたくなるでしょ…強くなってよかった、誰よりも強いあなたでいてほしいって思うだろ…。悟もパアアッと笑ってたらいいね。ああ!ってお前の槍は世界一カッコいい!って、言うだろ…。すき…。その、ゲイボルグが世界一なんじゃなくて、それを操って戦うクー・フーリンっていうとこまでセットにして、この槍を使う彼はとびきり強いっていう意味でさ。最強のランサーなんじゃなくて、彼に槍があればめっちゃ強い、みたいな。いや…よかったな再臨して…。悟と彼で元気コンビなのほんと…幸せしかない…。でもって再臨絵かっこいいのなー!肩がすくまってるのが美しい。竹内絵だからなのかもだけど、二次創作でほっそり描かれがちなおててがバッチリ肉ある感じで幸せ。やっぱこれなんだよね彼の絵。肉があるんだよ。顔のパーツは二次元的なのに全体が二次元的じゃないの。あーーー髪とかやばいねこの絵。えっつ。なんか、生きてまとわりつく髪って感じがしてしっとりしてて美しい。やばい…ランサーをベタ褒めすることしかしてないので切り上げるけどほんと、よかった…。てかメッフィの最終再臨絵とかウルトラやばそうで今から死ぬ…。いやあの絵ほんと、口元と肩のところに魅力詰まりすぎでしょ。口元上がってるのめっちゃくちゃえっつだし、顔の輪郭が肩に隠れてるのも小顔かよ??てなるしピアスがちゃんと肩のパーツに当たって曲がってるの「「「生」」」を感じずにいられない。アニキに感動しすぎて、イベントで溜まったクルミとか爪とか勢いよく使ってスキル強化しまくってしまった。爪はノリでアルトリアに投資しちゃいました。どんだけハッチャケてんだ。/ギャッ。プニキ、スカサハに対する感情、想いが、SNニキのそれより心を少し大きく占めてるっては??あっアニキスカサハ師匠のこと好きなん!?かわいすぎか!?少年かよ!!甘ずっぱいな!悟そんなの想像してないよ!?キレイな女の人だ〜と、この人の弟子なんだ〜ってくらいだよ!?達観する視点は持ってるように見えて自分がやってることは結構かわいいアニキなんなん?好かれる要素しかなくない??/あ!アルトリアと絆7→8です!ふつうに帝都でミッション稼ぎしてたときね。さては帝都での戦いにも慣れてグルメデート的なことになりかけてきてたんかな?悟トリアかわいいね。悟も世話を焼かざるを得ない(じゃないと好きにどっか行ったりしちゃいそう)。はっ…!やばい…!五筆頭鯖衆のうちメッフィだけ絆8いってない…!やばい…!これはやばい!彼をなるたけ早くに10にするのが悟のえふゴウストーリーなのに…!/久しぶりにガチャ祭行きます。呼符から。ディルムッド、ランサー(クー・フーリン)。おう、ケルト勢仲良しね。呂布、静謐、アレク!わはは次やべえ。クー・フーリン、激辛麻婆豆腐(礼装)。アニキめっちゃ来てくれるの嬉しいんだけど、麻婆の呪いもひっついてるの悲惨すぎて笑う。さあ次十連ですね。デオンちゃん、エジソン!俵藤太、メドゥーサ(アナの方!うおお!)、牛若丸!!やばいなこれ!絆の匂いがするわ。いや〜デオンちゃん来た時さ、金のセイバーってことはまさかノーマルトリアくる!?ってめっちゃびびった。してエジソンなー!ニコテス〜先越されたな!!わはは!うれしいなああの界隈の人が来るの。賑やかでね。でもってメドゥーサなー!アナー!迎えに来たよ!って気持ちになるわ。向こうが来てくれたんだけど。いや嬉しいなあ。悟も彼女の心を開いていった者として、ここから再び彼女と絆を築くことをそれはそれで楽しみに思ってるかもね。もう知ってるからね。でもって俵藤太と牛若丸、きみたちちょくちょく一緒に来るよな。弓で日の本武士でっていうとやっぱ話し合うんだろうね。あとねコードキャストとフォーマルクラフトっていう、綺麗にポーズ決めた凛のビジュアルの礼装が一緒に新しく来たの!凛まみれだあ〜!お!今回のガチャでランサーの宝具レベルカンストしました!やったね。あ!?アレクもしかして今回でやっと二人目!?意外とツンなんですね未来の征服王…。/わ。イベントでミッションのために三回再臨させられた龍馬、実際戦力になるからすごい。しかもタッグとかずるいよな、楽しいに決まってるんだよ/エミヤさ、UBWキャスター戦の後、冬木の人間が死んだ方が邪魔じゃなくて良いって大分非道なこと言うけど、マジなら、てかマジじゃないとしても、えふゴウの悟とそんなに絆無い頃は、そういうところでぶつかったりもしてたのかなって思うと………益々兄弟だよなーー!(あれ?)いやさ、ケンカして、わかり合って、だよな!エミヤは「全ての人を救うことは出来ない」って理解した姿だけど、タミヤはその流れで行くと「誰も救えない」みたいな感じなのか?/龍馬とお竜さん、マイルームも聴いたんだけど、龍馬すんごいうれしい長話してくれたね。自分の描いた同盟どころじゃない、世界を繋いでる悟。それを鼻にかけるでもなく自然体でいる悟。そんな自分を大事にしてほしいって言ってた。それはきっと大切なものになるからって。ほんと、坂本龍馬の導入にぴったりのセリフだよね。彼らほんとなんか居てくれると楽しいんだよね、イベントのおかげだなあこの気持ちも。うわ絆4の、買い物に出てて生前の龍馬を守れなかった後悔から悟のことも龍馬のことも「守ってやる。」って力強く言ってくれるお竜さんつれえ。/ちょっとまってプロトタイプクー・フーリンまって。頰染軽めなのすんごいかわいいし、スカサハに似てるってどう、どう、どういうことよ。前にも思ったことあったとか、絆4の早く気づいてやれりゃあなって??もーんプニキいい具合に好きだわ。/ああ!!!!!!ホームズ!!!!!てめえ!!!!!やっと笑ったな!?絆4になったのはたぶん帝都なんだけど、おまえ、おまえ、おまえ、やっと!!!うええええんこれ泣いちゃう。やっとわらったな!?あの笑顔で!!!うええええええええん悟うううううおまえが一目惚れしたホームズの笑顔だよおおお(マジきもい)。ワトソン以外でこうも私の助手を務められた者は初めてだ、無論褒めているとも。とか言ってからはっはっはて笑いおったこいつ。悟口あんぐりさせて頰ぽっぽ染めて、ぐっとのみ込んだ後「ホームズ、俺おまえの笑った顔ホント好きだ」って他じゃ見られないくらいふにゃっと困ったような笑顔で恥ずかしそうに言うかも。悟はね、周りの同年代の子たちと一緒にいると影響されて素直になれないけど、そんな世界と隔絶された時空でとか、絆4くらい仲を深めた相手となら、本当は素直に馬鹿正直なくらいにものを言える子なんです。それほどにわざわざ隠すことに頭が働かないほど考え無しなんです。中3だけど、彼はそのルックスから同年代の子からすら可愛がられて来た。親戚からも先生からも。一人っ子だけど、末っ子並みに甘えの残った子なんです。中3に精神年齢追いついてないんだよ。うええんやっと見られた。/うきゃー!茶々の絆4やばい!告白してくれてるんだけどマスターには「知ってた。」って返されたらしいのかわいい。悟にとっちゃちょっと迫力あるとこのある妹だもんな。/まってくれ。アンデルセン?おまえ業背負いまくってるな?こんな童話を書くなんて血も涙もない男に違いないって思われた結果身体中に童話の登場人物と同じ傷を背負いまくってるって。えっぐ。そんな彼がさ、4章の終わりよ。ザックザクのバラバラにされて死んだわけやん。いや、辛すぎか???てか無辜の怪物スキル「本人の意思や姿とは関係なく、風評によって真相をねじ曲げられたものの深度を指す」んだって。よく読めばメッフィのプロフだって、彼が悪魔なのは後の伝説の後付けで、ファウストが作ったホムンクルスなだけ。っていう。但し当たり前のようにファウストを裏切って殺したから、その行動からそんな伝説が付いたと。「契約悪魔メフィストフェレス」は「生前の行いから生まれたイメージによって、過去や在り方をねじ曲げられた怪物の名。」能力や姿が変貌するスキルなのよ。だから彼は本当はただのホムンクルスなのにきっと人の形をしてるのに、悪魔みたいな姿で現界してる。彼と、悟は、人間として分かり合える可能性が、あるんだよ。そんな彼を、裏切った悟。決して傷つく心が無いなんて言えない存在ではあるんだよメッフィは。悟おまえやっぱり、えふゴウにおけるテーマはメッフィにあるよ。雷帝やファントムオブジオペラにこのスキルがあるのもそういうわけだ。姿がみんな変わってる。魔術師でもないのに魔術が使えるように能力を変えられたりしてる。うわあこのスキルやばいな。うわーーーーーまっって鳥肌立った。メッフィの絆4聴いてみて。うわ………明かしてる…悪魔ではなく「悪魔のようなものとお思いください」うわ……で、マスターからはただのピエロ?って言われたらしくてそれで誤魔化してるけど、おまえ、あの、うわ。彼きっと、闇をひたすらに隠そうとしてる系の人だと思って間違いないんじゃないかしら。うっわ…。あのですねこのことに気づいたこととちょうど帝都のおかげで心臓三つ溜まっていけるようになったことから、メッフィの最終再臨今しようと思います。エミヤもタリアも心臓待ちだけど、やっぱ私は悟の中に彼を後回しにする理由は無いと思う。いくね。終局で1周目の記憶を取り戻したことがまず大きな影響としてあり、無辜の怪物を通して実はホムンクルスだっていうメッフィの真実の意味に改めてなにかを察した悟。だから今再臨します。いくね。あー待ってやっぱりなんか、彼との関係の変化とか、再臨が「終わる」っていうところでどこか、悟のFGOのエンディング的盛り上がりを感じてしまって用意が必要やわ。頑張るね。うあーここにきて思い出した、三つ目の再臨でホムンクルスベビー使ったよな!?うわあ。ホムンクルス要素を付与して再臨てことにしていったのか。ちょっとやばいなこれ、最後のグラフにホムンクルスとしてのメフィストフェレスの姿が出てくる可能性あるくない?とにかくいってくるわ。あーーーー終わったー!!!!やってきました再臨。結果的には、なんでもなかったんだけど、なぜか涙ぐんだくらいには彼の最終再臨に感動した。「いけませんねぇ、これはいけませんよぉ?わたくし、最強です!」彼にはホムンクルスとして生まれたのに悪魔と恐れられる英霊になったことへの後悔は無いんだ。彼は突き抜けて彼だ。彼は悪魔として悟の2周目に付き合ってる。よろしくねメッフィ。次は絆10だ!/牛若の強化クエ。スケルトンとゴーストが出る荒野フィールドって明らか戦の亡霊たちとの戦いだろ。しかも回数経るに従って陽が落ちていくの戦感ある。エッ……着々と進めてたら心臓2つも一気に手に入ったんだけど…ひええなにこのクエスト。このクエ最後の戦いはスカサハ、ジル、エリザベートの3人、メッフィパラケルスス弁慶の3人と戦うのね。って冷静に書いてられるか!!!メッフィ!!!!おまえー!!!!!まてよ!!おい!!!この、この、この、なん、FGOのメインビジュアルにも出る新鯖で唯一牛若の強化クエに敵として採用されたメッフィもう、もう、悟チームかよ!!!すげえなこの運!!無理なんだけど初期鯖が初期鯖に試練を越えろと。うああ。てかこれ弁慶以外が影鯖で、弁慶だけカルデアから直々に強化クエに来てくれた感じしてかわいい。地味にパラケル先生も4章の悟チームの中の牛若の気持ち的にアウトだからな???もうやばいわ…。あれや、うちの牛若丸にとって、4章と、初期鯖であることがだいぶ形成に関わってるな。あーメッフィ宝具撃たないんだ。あー!牛若も回避覚えた!燕の早業!カッコいいなあ。なんだよ〜牛若とエミヤでワンターン回避コンビになったじゃないの/次メッフィの強化クエなんだけど、ゴブリンとホムンクルスが出てくるの同族嫌悪なんです?嫌という程ホムンクルスベビー手に入るの嫌味かよ。終盤になるとプロトホムンクルス出てくるの、メッフィのルーツを探ってる感じしてやばいし地味に陽が暮れて来てる。最後の戦いは、沖田さん?と、ロビンフッド、ハイドだな。おっ!?第2フェーズはエジソン、フラン、ニコテスだ!でフランだけ影鯖じゃない!意外だなあ。この3人はぼんやり4章の繋がりがないでもないけど、電気だよね。ええ全てが意外だわ。あんだけホムンクルスで闇感出してたのにここに来て電気なだけの繋がり?なんなんだろう。/うわープニキの幕間。名も無き戦場にて的なやつやってる。夢の共有をすんなり受け入れるクー・フーリンやばい。寝てる悟を上からしゃがみこんで覗いてペシペシして起こしてそう。あ、プニキの夢の中なの?サーヴァントも夢を見るのね。夢の中なのに二人とも実体があるのが珍しいのね。たしかに他の幕間だとマシュもフォウもいたりするけど、ツーショなのは珍しいね。うわなんか噛み合ってないな。悟は自分の記憶の中の戦場に似てると思っても、クー・フーリンは自分が経験した戦場に似てると感じるのか。「そっちにはどう見えるんだろうな。」わーなんかあれやわ、未熟さ?相手の目線に立つこと、みたいなのがテーマっぽくない?未熟なクー・フーリン。「あー、ぼうっとしてんなよ、戦いになるぞ。」戦闘への移行が緩いんだけどかわいい。「せいぜいうまいこと指示してくれや!他の英霊を召喚できるなら、やってくれ!」おう、FGOの鯖戦闘のシステム想像されるね。毎回召喚するって感じなのね?やっぱ戦闘時以外はあんまり外に出てこないのかなあ。[クー,並み居る敵〜そのつもりでいろ]あーまだぎこちないな。一通り終わったとこで[クー&悟,まだまだいける〜無理]悟はね、1周目の記憶もう取り戻してるんです。今度こそ、彼の気が済むまで「ついて行きたい」しついて行ってあげたいから「まだいける」。1周目に置き去りにしてしまった彼のことを「どうもしてやれない」のは自分も同じだから、彼が全力で走るように、自分も全力で走る。うわはは、マジのアニキが来ちゃった。バーンと頭に電気が走ったんだけど、急造の槍で戦ってることをSNアニキに指摘されて「こっちも色々とな。前の召喚の時の名残、みたいなもんかね。」うっわ…え???悟もハッとした顔でアニキからプニキに振り返ったよ。「やんちゃな頃のオレ」「年季の入った俺」かわいいね。一人称変わるんだ。締め方雑かよ笑笑。良い事があるぜじゃねえよ笑。うええ「人類史の修復に挑むマスターの存在を、彼は好ましく思うだろうし、力を貸すのにもやぶさかではないだろう。」でも年季の入ったランサー「も」同じ反応とは限らないって!?アニキはじゃあどんな反応すんのよ。/アレクの幕間いきます。へえ〜。誰が召喚されたか鯖間には知れ渡ってないんだね。あの英雄もういる?いないのかそっか〜みたいな感じなのね。あらま。海を見ることは自分の夢だから、まだ見たくない聞きたくないのか。いや普通にロマンチックだと思うよ。根がケンカ好きなやんちゃ坊主なアレクかわいいね。あーん自分の未来の可能性を閉ざす人類史の終焉を彼は望まないからその「始まりの一歩を踏み出そうとする精神の顕れは、マスターの一歩の助けとなるに違いない。」うおお。あれやな、鯖がどうマスターに影響してくるのかをプロフの最後には書くようになってるね。/@https://privatter.net/p/8890806 /思ったんだけど、うちのセイバー顔アルトリアとネロしかおらんくない?/うちの鯖たちは、悟が自分の幼いルックス気にしてるのもそれを隠そうとしてるのも知ってるか察してるかしてるから、悟が戦闘中に敵にぶん殴られてすっ飛ばされるのに間に合わなくても、着地ダメージ減らすために駆けつけてバッシと衝撃緩和しながら受け止めて、降ろした後「ここからだ。行くぞ、悟!」「よく耐えた。さて、存分に斬り伏せてみせようか。」「あれあれあれあれマスター?まさか腰が引けて立てないなんて無様を晒すわけが、ありませんね?ある?ない?ない!それでは参りましょう!」悟の身を案じる余裕すらすっ飛ばしてキレた某初期鯖ちゃんなんかは「戦の鬼を怒らせたな…!」その体格で余裕で受け止めた大男は「ごう、だい じょうぶか?たてる、のか?」バベッジは戦闘時機構を切り替えたりする際の声出し確認以外に何も言わなそう。やんちゃな頃の青いランサーは「ガッツ見せろよ悟!」とかって具合に、彼が多少は強がることを見越した声かけしてくれてそう。戦場でのモチベーションキープは大事だって戦士のみんなならわかってるよね。/おー!デッドヒートサマーレース復刻きた!バベッジのチームがあるのは知ってたけど、オルタリアも出てたん!?うわどうしよ、どっち応援しよう…板挟みの悟/あ〜くそ〜!ガウェインがほんとずっとアルトリアオルタのこと見てはソワソワしてるんだよなあ〜!もはや無理やりなレベルで側にくっついて、そろそろ彼女がノーマルトリアと根幹は一緒なことにも気づいてきて安心してきてると思うけど、彼女が命張って戦いに出てる間に自分の命を供にさせてもらえないことが不甲斐なくてしょうがないみたいなオーラがやばいんだよなあ…悟も6章やって彼がどんなアーサー王にも忠義を徹底する覚悟の決まった男だってわかってるし、しかも今回DHSR復刻で泥得鯖のネロが周回に備えて有り余った種火で強化されるか…?みたいな噂があるせいで、さらにアルトリアの側で戦う事が遠のいていく感じしてオロオロしてるんだよなあ…この不憫さが尚更、彼を鍛えてあげたい気持ちになってしまって、悟どうする〜?ガウェインも訴えてきてると思うんだよなあ。彼のアイデンティティは彼女の側にいることにあるんだもんなあ。しかもさカルデアだとアルトリア、エミヤのご飯をまた美味しそうに食べるんだこれが。いやあ〜笑。つらいな!ガウェイン→アルトリア好きよ。がんばって気持ちになる。やってやるかあ、なんか、イベントきっかけにネロを強化するのもストーリーなさすぎて道具扱いな気が余計にしてきて悟もなんかこんなの気にくわないなって思うかもしれんし、ネロはカルデアの中での英霊たちとの交流とか現代との接触に毎日楽しそうだし、戦うってなったらレベル1でも出て行こうとする気概はあるし…。てことで、悟は焦るガウェインにやっとこさ、声をかけましたよ。強化セリフの「嬉しいものですね」が一際染みるわ…笑。再臨セリフ「力が漲るようです。さらなる向上を期待します!」おう頑張れよ。なんなんだこれは笑笑。あー。再臨2回目までだわ。3回目に逆鱗使うなら先にアルトリアとかエミヤに回したいよ。さすがに。いやでもさ!レベル50は超えたよ!やったね!セイバーナンバーツーだよ!頑張ってくれよ〜!めっちゃ嬉しそうです。/(タグ:悟とダビデ)さて、第1部クリアから1週間がちょうど経ちました。令呪がやっと全快したよ。終局でも帝都でも使っては減らしてってしてたから、やっと今日で全快です。亜種特異点とか2部で1部の後どうなったのかは明かされるかもしれんけど、何も知らない今のところは、1週間経ってやっと、サーヴァントも悟もカルデアも熱が引いたというか、ふう、と思えるようになったのかもね。悟なんて疲労もひときわだったろうし、7章から続いてた熱風邪もやっとここで治ったのかも(これについては追記で変更あり)。悟、おつかれさま。おっそんな話ししてるうちにダビデが種火周回で絆5になりました!うーん重みあるなこれ。1週間たって気持ち的にも今見える全てにケリをつけた悟と、悟に置き去りにされた記憶がぼんやりあるダビデか…。悟もダビデがそう思ってそうなことは自分で思い出したおかげでわかるわけだよな。取り戻しは効かない、「あの」自分にもう一度頑張らせることなんて出来ない。それは悟も鯖もわかってるし、わかってるけどむしゃくしゃする人なんてホントは誰もいない。サーヴァントなんて、元来そういう風に粗雑に扱われることがないわけじゃない存在なのは鯖自身知ってるし。でも悟は、むしゃくしゃするよ、彼は全部覚えてるんだもん。サーヴァントは一度の現界に一つの記憶だとしても、悟は違ってしまった、思い出してしまった。後悔するよ。いくら引きずらない悟でも、さすがにこの後悔は小さくとも大きくとも忘れられないよ。でもってダビデは、本性がそんな性格じゃないとしてもあのときの悟にとっては「メンタルケア要員」だったそうだから、そんな風にどうしようもないことを後悔せざるを得ない悟の背負った業、「やり直し」をしたことの何よりのどうしようもない弊害に、悟があんまり目を向けすぎないように調整するのもやぶさかでないように思うかもね。だからダビデからコンタクトとるかな。何か話をしていたわけでもなく唐突にダビデはこう切り出す(2部3章後頃追記。下に書いてるかもだけど悟がなんとなくベンチに座ってたらダビデが来て、絆5なりの気持ちとだからこそ1周目初期鯖なのに絆5に「なってしまった」ぎこちなさみたいなのを悟がなんとなく醸しちゃったからダビデがその悟らしくない居心地の悪そうな感じを感じてひとりでに話し出すから悟もちょっとびっくりして口挟めないみたいな?)。
——————
「うん。なんとなく分かるさ。何があったのかは思い出せないけど、僕とマスターの間には何かがあったよね。」「それは“失敗”だったのかもしれない。でも、今回も失敗だったとは、どうしてか君も思っていないんだろう?今回失敗しなかったこと君が力を尽くしたことが、その償いになると、僕は感じてるんだよね。」今に、どうしてだと思う?とでも言ってきそうに、隣でひとりでキラキラしてるダビデの笑顔を見て、彼の手をとった。「思い出したんだ。どうしようもないんだけど、悔しい。ほんとうに、ごめんな。(ここで悟ポロポロ泣き始めてると思う。大粒の熱い涙。)だから、俺もう離さないから。えっと、もう、失敗しないよ(まあた無理くり笑ってんのやろ)。」ここで絆5セリフいくか。ほっぺ赤くして「うん(語尾上がって照れてんだな!?って分かるようになってた)。では僕も君を触ろう。これで対等の関係というものだ!」ダビデが空いた方の腕を悟の背中に回した。何があったわけでもない「はず」なのに、こうしたいほど嬉しかった。
——————
ダビデが1周目のことを覚えてないのは当たり前なのよ、同じ英霊の、違う現界した姿ってことになってるんだもん。だから自分が1周目でみんなと一緒に置き去りにされた悔しさの話とかは浮かんでこないで、悟の気持ちの整理に徹した。そうする気しか起こり得なかったんだけど、わけのわからない感情として、嬉しさがあった。→下の牛若聖杯転臨終えたあたりの追記。1部クリアして、外の世界を久しぶりにその目で見て、帝都も走って。龍馬たちとは絆も上がったし、帝都もあらかた走ってもう1日2日でイベ終了くらい。令呪が回復して、ダビデが代表する形で1周目の話を悟として、悟は、自分が傷つけたと確信するその相手に、こんなに思いやられた。手を重ねて、抱きしめられた。1周目の悟は今の彼らに謝ることも何をすることもできない。今の自分が謝ったって今の彼らもそれを受け入れることはできない、受け入れる理由を知らないから(2部3章後追記。だから悟に謝られた時、彼の後悔の気の向くままにさせて発散させるためにダビデはその謝罪を否定する正しさよりその誤った気持ちごと受け入れる寛容さを悟に見せて安心させた)。それでもなんとなくこの苦悩を知るサーヴァントのうち悟を恨む気持ちより悟に頑張ってほしい気持ちの強い者は、ダビデのように、むしろ彼らが悟に働きかけてくれるのかも、ごめんねほんとに、ごめん。終局でメッフィにやったときには冷静になりきれず考えを深めきれず辿り着かなかった後悔がここであふれたんだよ。んで、本題こっからよ。悟はつまり、1部終わった後も外の世界と再会した衝撃の後も、帝都を終えた後も、まだ一度も休んでないの!彼は人理の修復を喜んだし外の世界の復元を喜んだし帝都での旅を楽しんだ。つまり、負担はあれどそれを超えるテンションが保ってた。でもここで、かつてメンタルケア要員と認識してた相手に、こんなに優しく、思い出して荒れた気持ちを穏やかにされたら、あっても15歳の子どもはもう、もうフッと糸が切れるよね、そろそろだよ悟、そろそろ無理がきかなくなると思う。だから、ダビデの細い体にさらに小さい体を預けて、ふあ、と目元をゆるく細めて気持ちが緩んだとき、プツリと意識が切れたろうな。ダビデもサーヴァントだからマスターのその変化はわかって「悟?」て離してみると、ぐらりとした悟が腕の中にいて、おっと、とか少し目を開いて言って、冷静に、むしろ悟を起こすまいとゆっくりした動作で彼を姫抱きして(実際この運び方安定するし楽だよな)、なんとなく「ドクターくん」の、あるいは心のどこかで息子の、気配の残り香を追って医務室にすんなり到着し、ロマンの代わりの臨時医務職員(ああ〜4章後⑤の罪過論追記に来たんだけど、この職員さんたぶん××だよね…)に驚かれながら悟を渡すダビデ。マスターとの繋がりが不意にプツっと消えたのはサーヴァントのみんなに伝わって、即座に悟が倒れた話も広まる。ダビデがその場にいたことは広まらやんかな。疲労のせいだとはみんなわかるだろうけどそれじゃあ納得しない奴とか…あえて追究したがるホームズみたいな奴が…(笑)最後に悟に会ったのは誰か聞き込みした結果わかったりはするかもだけど。ダ・ヴィンチちゃんが鯖のみんなを押さえて、悟はその日の真夜中くらいまで寝てるかもね。実質令呪が回復してて身体的には全快してるわけだから、精神的な疲れだったんだよ。本質が能天気で考え無しな彼は、あまりの膨大な疲労に今回は倒れただけで、身体の回復のせいで動き回りたいほど元気ではあったわけだしで、真夜中にはもう起きてる。いつもよりスッキリした目覚めじゃないけど、むくり、と上半身を起こして、暗くて静かな部屋を見回す悟。彼の困憊具合を想像してもっと長い眠りを想定してたカルデア職員たちは、鯖への魔力供給を抑えるためにも寝てる間に彼の部屋にはあまり入るなって言ってただろうからマイルームには珍しく誰もいなくて、寂しい、と感じる悟。でもこの気持ちは4章後の夜とあまりにも同じで、自分でそう思ってふふって笑けてきちゃう悟。伸びーてしたらすんごい体が重くて「寝すぎた…」て呟くけど普通に疲れてるだけでっせ。でも眠くはないから、のそのそいつのまにか着替えさせられてた就寝服を簡単に外に出られる程度のものに着替えて、トントンと靴を履いて、シャーっと開く扉から部屋の外に出る悟。ウーと小さく響く換気の機械音以外音はなく人もおらず(魔力供給の話で悟の近くにいることを自粛するよう言われてる鯖たち。鯖たちも久しぶりの休息ではあるやろし)(6章後⑦頃追記。××先生は……!?終局後で先生も、悟の容体が急変しない限り休息とってらしたんでしょう。ロマンからの引き継ぎとかもほぼなかっただろうし、その辺りの整理もこの時期大変そう。)でも悟の行く場所は決まってた。4章の後の夜にメフィストやアルトリアに出会った場所。ほんの小さななんでもない休憩スペースへ。着いてみると前と同じくまだ誰もいない。とりあえず座ってみると、その場所からは前に広く作られた大窓から外の景色がよく見えるのがわかった。今は吹雪いてしまってるし真っ暗だけど、確実にそこにある外の世界だ。ふと視界にぼんやり主張してきたのは暗い夜のカルデア(高所だから電気とか無駄に出来ない。自動ライトオンとかしない)の中でもしっかり薄く光を放つ右手の赤い令呪三画。手を持ち上げて見てみると自然に意識が令呪に集中してしまうのは、この徴を伴ってサーヴァントと共に闘う日々の癖。でもおかげでサーヴァントのみんなにも現界満喫して爆睡してたり鈍かったりする鯖以外には悟が目覚めたことを知らせてしまって、カルデア内では機構によって現界分の魔力をそちらに委託してるから悟の意思にかかわらず基本現界してるとして、何人か座ってる悟の元に来ちゃうみたいなやつ。→セイレム序盤に書いたダビデ幕間関係も一応読んどいて。上の内容に変更はないと思うけど。→4章後⑤の悟とダビデの罪過論、読め。ウソやろ…何が「変更はない」や……ここのダビデの台詞変えたいわ……。ちゃんと悟の今回は、償いになったと思わないかい?今回も失敗だったと、君は思ってはいないだろう?って言ってほしいわ…。なんならちょっとずつ空いてる時間に変えていくので、いざ漫画にするときそれでも納得行かなかったらどんどん変えちゃってください。うあーー台詞変えたりして読み直してみるとほんとやばいな、なんかね、ダビデさあ、ここでやっと、ああ悟も自分と同じ罪人なんだ、て認識を確信にしたんだと思う。だからこその「これで対等な関係」が効くんだな…。/よっし、牛若、聖杯転臨いきます。アステリオスバベッジに続く3人目ですね。上のギブった悟の話の後だから、悟ちゃんと元気だよ。7章の後だけど、牛若丸オルタは別に聖杯の泥のせいでああなったわけではないから、ブラックジョークくらいに話はしたかもね。悟と牛若丸はお互い、ここまで強くなったことが結末じゃないと思ってるから、聖杯を得て、まだまだ強くなって行こうな、っていう理解があります。でもやっぱりエミヤは部屋の外にいそうだな。心配だろうなあ。てか牛若も若干怖くはあるかもしれないよね。しました転臨。牛若丸は聖杯は兄との仲直りに使いたいって言ってたけど、主殿が許すなら最期の時も一緒にいたいって絆5で言ってくれてた。強くなっていこうね牛若。/調べれば調べるほどエミヤ、衛宮士郎、SN、くそくそつらいんだけど、悟とエミヤの間にはその話は今のところゼロなんだよね。エミヤにとってほんの少し立ち寄っただけのマスター、でいいと思います悟は。悟はそりゃあこんだけ一緒にいるから、もし彼の話を聞いたら、自分にできることはないのか、探そうとするかもだけど、出来ないし、彼はエミヤって概念にとっての特別にはなれないよ。カルデアのエミヤにとっては、でも、少しは心を占める相手にはなったんだと思う。彼はSNのこと引き継いでるよね?うーむそこだよな、謎だしそんなの。普通に召喚したら覚えてないんじゃないのかよ。うむ…/外だと機構の補助が無いから、一般人のぐだが実体化させられる鯖って多くて一体なんではと思うと、外の現代世界をみんなで満喫するのって意外と難しいのか…?いざ二次創作するならガン無視するとしても。/ちなみに今は亜種入る前に1部のクエスト全部片付けるために6・7章の追加クエスト巡りしてます。結構かかりそうだ。倒れた悟のリハビリ程度に大変すぎないやつ行っとくのはいいと思うよ/ガウェインがバスターゴリラ呼ばわりされてるの知って期待膨らむのと同時に、そんならエミヤは、アーツクリティカルゴリラだ!て悟がエミヤ自慢してエミヤが居た堪れなさそうな顔で目を伏せてるのが見えたわ。だって10%でもクリティカル引っ張ってくるんだよ彼。近い話で言えばアルトリアも、普段からクリティカル出しまくるわけじゃないけどブレイブチェインになると、自分の攻撃で敵一体倒し切ろうとしてたとえ10%でも20%でもクリティカル出して届きづらいダメージ量を増しにくることすんごいあるから、やたらにクリティカル出しまくる某アーツゴリラじゃないけど、結構なパワフルを感じるんだよね。他の仲間に手柄を譲る前に倒しきる、みたいな気力を感じる。カッコいい。/ああ!カッコいいなこれ!アステリオスに確率ガッツの礼装付けて初めて発動してくれたんだけど興奮がやばいなこれ!頑張ってー!ってなるわ。しかもこれが影ガウェインとの7章ラストの追加クエスト戦闘で!次のターンガウェインが宝具出すからって3回の攻撃を全てスキルに使ってくれたから!500のHP減らずに済んだのアステリオス!!しかも向こうの残りHP5000!いけるの!なにこの起死回生!!やっぱアステリオス持ってる奴なんだよな!!ほんとカッコいいシーンで想像以上にカッコいいからカッコいいわ。/1部の感想から飛んできた?悟の1周目の思い出し方と、メッフィの話します。悟への憎しみが無いわけないんだけど、その気持ちを彼が取って置いてるかどうかで、メッフィはそうしてないんだと思うんだよな、そこが彼の壊れてるところで。でも憎しみがあるかどうかは関係なく、悟が1周目を今まで完全には思い出せず忘れていたことへの後悔にボロボロになる絶望の瞬間を、心の生が死に切り替わる瞬間を、メッフィは楽しいと思うはずなんだよ。でもうちのメッフィ、絆があるんですよね。それも関係ないなら、メッフィとの絆レベルが上がる意味ってわかんないじゃん、変わるとしたらここだけじゃない?うわべじゃないから絆が上がるんでしょうが。完全に覚えてるメッフィは、悟のその瞬間を希望してたのかな?っていうことと、悟は実際そこで絶望せず、その思いすら乗り越えて引きずっていくために終局を戦うことをさらに心に決めたじゃん?その悟の行動は、絶望の真逆なんだよ、そのことについてメッフィはどう思ったのか知りたい。考えたい。→うーーんわこれやばない?当時のメッフィは思い出した彼の瞳に一瞬絶望の影が過ぎったのを確かに見て、ごうっと身の内に燃えるような感情を得たけど、直後に、メッフィが思うより早く、悟はアクションを起こした。絶望に打ちひしがれてその場に膝をつく姿を、その優しさゆえに狂った目から悔恨の涙を流して立ち上がれない悟の絶望に侵された姿を見てみたかった。悟はメフィストを瞬時に振り返り、ツカツカと歩み寄って、自分より高いところにあるメフィストの肩(届かなそうなら腕でいい)を両手で掴んでこう言った「メフィスト。『メフィストフェレス』。」それは初めは呟くような確かめるような虚ろな声で。「やっと、会えた。俺は、会えてたんだ。メフィスト、ずっと置き去りにして、ごめん。」そのまま彼の肩を引き寄せ自分も背伸びして、合わさった肩の背中に手を回す悟。彼の、表情がわからない。あんなにも希求した絶望にまみれた表情が見えない。彼がどんな顔をしているのか、自分には理解できなかった。悟は実際はもう呆然としたというか、自分でも驚いた顔をして、涙を流すでもなく、呆然とした顔でただ衝動のままにメフィストを抱き寄せてた。「お前の手を、俺に預けてほしい。今度は、離さないから、みんなを俺が引っ張って離さないから、一緒について来てほしい。」彼の表情がわからない。在るはずの絶望を、自分は裏切られている。狂おしいほどの怒りが、なぜか湧いてきてはくれない。とても許しがたいこの言葉この行為を、なぜか振りほどく力が出ない。彼自身が認識できなかった感情がある。嬉しさだった。あの笑顔、確かに築いた旅路、絆を、思い出し、悟はそれを大切にしたいと感じたからこその行動に、その相手であるメフィストは嬉しさを確かに感じていたけれど、認識することはなかった。思い出した悟に抱き寄せられて、不可解さから普段の貼り付けた笑みの消えた無表情を、悟の視界に決して交わらない彼の背中越しに浮かべているメフィストは、その感情に気づくことはできなかった。彼は悟の表情が理解できなかったし、悟の体の温もりも感じられなかった。ただ抵抗できない不可解さだけに包まれて、どうすることもできなかった。ただ、自分の望んだ至高の絶望が、打ち砕かれた衝撃だけを認識して、それでも、悟をそこへ陥れようとする行動は決して取れなかった。それこそが嬉しさであることを、メフィストは理解できなかった。→って書き終えた直後にやった7章の追加クエスト消化でメッフィ絆7→8になったんですけどー!?もはやホラーかよ!!私の行動筒抜けなの!?やべえなこれ!!すんごいびびったわ!!えええこれどう処理すればいいの。いやもうメタ的に行くか。この話考えた直後に絆上がりましたでいいよね充分ストーリーの域だろこれ…すげえ…→下総国クリア後クエあたりの頃の追記。いろんなアプローチで上の会話に連れて行きたい。こんなに特異点で縁を築いたサーヴァントたちがいるなら、この右手の令呪につながった感覚のあるこの謎の縁も、ここにあるはず、と、気持ちに何の確信も無いのに1周目鯖を探して不安定な足場を筆頭鯖を置いてひとりで走ってっちゃう。悟を引き止めようと反応する筆頭鯖四人を察知したメッフィはこっそり四人に動きを止めさせる魔術か何かをピシッとかけて、ひとり、スッと前に出て四人を振り返ることもせず「私(わたくし)が連れ戻しましょう。どうぞこちらでお待ちくださいな、皆様」てもう後半は笑い混じりくらいで言って、散々四人を不安のドン底にさせたままひとりで悟の元にふよふよ行く。エミヤなんかは魔術師でもあるし、抵抗しそうだけどUBWでキャスターの魔術拘束解けなかった(まあSNキャスターは上級キャスターらしいけどね)し、そのまま拘束されててくれごめん。メッフィが振り返らなかったのは、悟の目の前に見えかけてる彼の絶望があまりに面白そうで楽しみな気持ちが我慢できなくてこれ以上ないくらい下卑た笑みをしてるのを四人に見られないようにしたから。時間神殿をある程度見渡しやすそうなところをと思って高地になってるところに走ってってた悟。右手の令呪が1周目鯖っていう異常な契約相手との繋がりに拒絶というか驚きを示すようにギリギリと痛む。あと描きたいのは1周目鯖が悟に実体として接触しようとした瞬間にメッフィがハサミで悟と1周目鯖のつながりを断つかのように1周目鯖の怨霊的な気配に攻撃して、だから悟と1周目鯖は接触はできなかったけど絆によってサーヴァントの力が増幅される効果だけは悟に渡すことができたみたいな。1周目鯖が未練がましく悟と感動の再会を果たそうとするような1周目的なハッピーエンドな思いをメッフィは、自分含めた1周目鯖にも、悟にも、させてやるものか、みたいな気持ちがあるみたいな。→一個上と同じ頃の追記。時間神殿の絆値毎に鯖強化、1周目鯖があの場にその悟のサーヴァントとしての彼の力になるっていう念とか意識だけを送ってくれたというか、そういう縁があの場で繋がったから、つまり悟が1周目を時間神殿入ってから各章の鯖が来るまでの間に思い出したから、あの効果が時間神殿っていう特異点全体に付与されたんじゃないかとか考えて胸熱。て話が上の話の元ネタです。/@https://privatter.net/p/8890944 /アットマークパスワード用メモ/@https://privatter.net/p/8948011 /せっかくだからここにも書くわイメソン。from Y to Y、悟視点のえふゴウイメソンという話。Aメロ二連はどっちが悟でどっちが1周目の世界なのやらみたいな感じが辛い。強がって、とか、取り戻せぬ、とか。4章終わりも1部終わりの少し後も、誰もいない暗いマイルームで夜中に目を覚ます悟なのがサビ前っぽい。置き去りにするっていう数え切れないほどの人や世界に対する罪を重ねることになった1周目。その「1周目のやり直し」を願うことさえ許されない、「やり直してしまった2周目」の世界では、その手に触れて、君の隣でそっと生きようとすることすら、許されないんじゃないかと思えるほどの苦痛があるけど、自分は2周目で、その消えない悪とは別に、1周目より多くの正義を叶えてしまったから、もう戻れない、と。悟という英霊でもない一般の人間の記憶から、自分たちは消えてしまうのだろうと。確かに存在した壊れた人類史は、それを正そうと奮闘した者たちは。「きっと君の記憶から消える」ラスサビ前は終局で思い出した悟の混乱だよな。きっと自分たちは忘れ去られるんだろう、と1周目の世界が、そこで出会った人やサーヴァントが、隣で立つメフィストがアステリオスが、思っているんだってことまで思い出した悟の混乱。君の記憶にそっと「居させて」っていうところが、もう手を離さないからってサーヴァントに懇願する悟にバッチリなんだよなあ。最後のAメロは確実に雰囲気としては闇なんだけど、絶対に1周目の世界やサーヴァントが決して手放せはしない夢なんだよね。1周目の自分は、悟に戻ってきてほしかったと。絶対無理だけど、思わないわけないもんなあ。ほんっっっとごめんなさい……。/FGOオープニングのエミヤがひとりで丘に立ってるとこ、あまりに心がしんどいので、悟チームにカメラの向こうから駆けつけてほしい。エミヤー!つって抱きついてくる悟と追ってくる牛若とって感じですわらわらきてあのぽつんとした画面をいっぱいにしてほしい。/イシュタルカップ始まりましたー!やっぱ仕切ってくれてるダ・ヴィンチちゃんを、神霊クラスともなると、偉そうにしちゃってとかって思ったりするのかあ。うああ去年悟はカルデアにいなかったので無人島で過ごした記憶はちょっと無いんですよねー…。だっはっは!つい3年前まで実際小学生男子だった悟の感動はこんなもんじゃないぜー!笑笑バベッジ大好きだー!ネロの肩ガシッと掴んでチェッカーフラッグネタに壁ドンして口説く悟かわいすぎるからな。アルトリアだー!放蕩女神て笑。[アルトリアと悟, 遊び場〜キミだけを]きゃー!!悟トリアきええええい。照れてびっくりしてるアルトリアかわいい。アルトリアにとって主人公とのこのやり取りって「普段、とりわけ何も願わず、またぼんやりしている貴様がまっすぐに言ったのだ。」てことになるのね笑。「私は享楽に耽る事はできない。オルタだからな。」えええ。だから「場を正すもの」「この、どうみてもいがわしいイベントを管理し、整頓し、清掃する者として覇を唱えたいと思う。」なの。享楽を感じる存在でいてはいけないのか…。車の「エンジン周りとフレームはホームズの手を借りればなんとかできるかも。」ってあのダ・ヴィンチちゃんに言われるホームズすげえな。ダ・ヴィンチにとってオルタリアって「冷たい方のアルトリア君」なのね!?これ追記なんだけど、そうか新宿でバイク乗ってるアルトリアって、Zeroでバイク乗ってたからなのか。だからここでも「オートバイ専門」とか言ってるんだ。いやほんとまじホームズなんで悟のサーヴァントとしてはあんなにツンなのにイベントとか本編で出てくるといつも笑顔スタートなんだよ悟戸惑うだろー!うわホームズクソ野郎やん笑。こんなにトリックスターだったのか。ホームズ普段はカルデアの地下にいるのね?シゲルソンて何や…。「鳥か貴様は!」ツッコミ冴えてるなオジマン様。うわー!!!またおまえかエミヤー!笑。屋台はドネルケバブにフランクフルトに焼きそばにかき氷「そしてこの日の為に投影しておいたステーキ用の超高熱鉄板……!」「ふっ……完璧すぎて、もうどうかしてしまいそうだよ。」なんなんこいつ笑、もうどうかしてるぜ。おじさんて呼ばれてんじゃねえかー!笑 やばい!!その場でわたあめ機投影するとかなんなんその投影魔術の使い方、もはや剣じゃない。「どうぞ注文を、お客さま。」やべえ。QP稼いでどうするんですかエミヤさん…。ひいいゲオルグも記録係に任命されてバイトしてそうやん…。「汝は色物、悲しみありき……」堅物ゲオルグかわいい。バベッジに「何を言っているのだね君は。」て言われたすぎるでしょ。/十人十色なサーヴァントだけど悟はきっと彼らがもめた時、○○とケンカするな、とか○○を襲うな、みたいに令呪を使うんじゃなくて、本当に手がつけられない時、○○を殴るな、とか○○に暴力するな、とかみたく、根本の解決は敢えて避けそう。こんなに面白いやつらだから、なるべくそのままでいてほしいって思うと思う。気持ちまで強制したくなさそう。/ぎゃーアタランテに地雷爆弾売ってるメッフィ!?ガチか。ほんとなんか、サーヴァントのみんな、QP貯めるよね!?使うの?売店くらいしかなくない?賭け事とか鯖間の取引に使ってそうだけど、他に何に使うの。別にお金稼がなくても魔力供給されてサーヴァントやってられるのに、現世満喫してそうでマスターは嬉しいわよ/物事の中心にいそうで実はいないのが悟だよな。なんだかんだで三下。なんだかんだで外縁付近。/すげえ。「彼は背中で語るから先頭に立っていなくちゃならない」みたいなアーチャーへの評価すごいカッコいいな!?SN第2回投票コメントであったんだけど。いや悟のとこのアーチャーもそういや常に先頭なんだよね。いや、アルトリアより前にいそうで、申し訳ないけど牛若丸じゃあスタートダッシュのパワーに欠けるって理由からだったんだけど、確かにそういうイメージがあったのはあるな。いやあこのフレーズくそ渋いよね。カッコいいなあ。悟だけじゃなくて、英霊みんなにその背で示すんだ。やべえなこれ。Fateの兄貴はランサーでも、弊デアの悟と牛若丸の兄貴はエミヤだよ。/あー!!!!やばいです!!!ダメです!!!それはいけません!!!!きゃー!!!!良き!!!「『自分の○○』でいてくれる?」てマスターがサーヴァントに聞くやつ!!!やばみが重層的でやばい!!あの!サーヴァントって一度現界したらそれが全てじゃん?何つうと記憶が別の現界に引き継がれないじゃん??マスターからしたらサーヴァントは、別のマスターにも別の個体となっていくらでも仕えられる無限生成可能な存在的な認識がどこかにあるとするじゃん???でも「その」マスターの鯖として現界したサーヴァントは!「その」記憶だけを抱えてサーヴァントとしてであっても心を持った生き物として生を終えるんけじゃん!?上みたいな問いかけは、英霊じゃない人間の視聴者側からすると、鯖にとって残酷な問いなんだけど!サーヴァントにとっては!!実は!当たり前の話なんだよ!!だってあなたに仕えるサーヴァントとして現界したんですもの!!やっっっっばない!?伝わった!?笑。その問いかけは!マスターの気持ちからしたら!そんな独占にまみれた事なんて人に言う事じゃない、みたいに思うかもしれんけど、彼や彼女の人生を自分のものにできる訳ないと思うかもしれんけど、実は!サーヴァントはすでに人間の人生を閉幕してる上にそういう仕組みで現界してるから!むしろそう願ってくれることってサーヴァントにとってめちゃんこ嬉しいんでない!?ってこと!!あなたにいてほしいって言われる嬉しさだけを純粋に享受するんだよサーヴァントって生き物は!ひええ。サーヴァントの気持ちになって考えられないマスターにとっては傲慢極まりない恥ずべき発言だと思って言ったことかもだけど、もう泣きついて言うような事だったのかもしれんけど、サーヴァントにとってはそれこそ本懐だし、これ以上ない幸せなんじゃないかしら。うああこの、一見そうなのに違うんや…!っていうのに気づいた私の驚きを感じてくれ!やばいな!?この仕組み下手するとマスター側の勘違いを自分もしたまま創作とかしそうで危ないとこだったわ。これサイコーかよ…弊カルデアのみんなは悟だけのものだったんだ……なんだそれ…ほんと英霊召喚システム贅沢すぎる…うまい話すぎる…。悟も、こういう事言うことの気まずさを感じないことないけど、彼は元から甘やかされて、甘えた行動を許されて可愛がられて育ってきたので、ちょっと寂しくなったりして言いたいなって思ったら、だいぶ躊躇なくスルッと言いそう。照れた風もなく、自分のこういう甘えが拒絶されることを考えてないくらいの無責任なまっすぐさで言うと思う。そんな悟は生きてく上で早めにそういうこと言ってぶん殴られて世間を知った方がいいけど、えふごにおいては、サーヴァントからは、もちろんです、とか、無論だ、とか、おうよ、とか言われて、自分のおねがいが拒否されなかったって点だけ理解して満足した悟はニコニコ笑ってるんだろうけど、悟が思ってる、人間のものであると想定されたその返答の意味と、サーヴァントが意図した、言葉通りの意味すぎて辛くも幸せにもなりすぎそうな意味は、あまりに別のことすぎるんだけど、悟は気づかないんだよな〜!これまずいんだよ〜。サーヴァントがそこで悟を叱る立場にないなら、悟の人間倫理に悪影響になってしまうんだよなあ。だからせめて意味くらい知ってほしいものだ…って私は思うけど、サーヴァントは当然のように答えるし、悟は気づかないから、ささやかな誤解が続いていくんだなあ。悟は馬鹿だわ…。この話やっぱりエミヤでやりたいって思っちゃうんだけど、彼がどう返答するかはわたしのUBW進度に関わるので…。→そうそう。他で聞いた話だけど、英霊と、過去に生きた本人とは、別のものなんだよね。役割も違うし。人を支えるために協力するかつての栄光なわけで。悟は彼らが、離れなきゃいけない理由がない限り離れないと思ってるし、そんな理由が目の前に現れたら突破してやりたいと思ってるし、あながち間違いでもない。必ずどこかに期限はあるけど、期限が切れるまではいられるんだから。聖杯でその期限を伸ばした弓ギルとかもいるし。でもその期限の長さの認識が、鯖と悟で違う気がする。悟は鯖より長く一緒に居られると思ってそう。彼らが再び気持ちだけでも蘇ったんなら、それなりに生を謳歌できるようにしてあげたいって思ってるだろうし、その中に彼らを長旅に連れて行くことも含まれてるかもしれない。こんなのSNとかZeroみたいな真っ当な聖杯戦争のマスターにはあり得ない考えでしょ?でも悟にはそれがある気がする。やばいよねえ。/エミヤあたりに絶対、敵の射程距離内に入ってしまって瞬殺レベルの攻撃(横から剣系のもので薙ぎ払われたり?)を放たれた悟の首に片腕をガッと回して、無理やり自分の方に引き摺り込んでレンジから外して、悟がタマヒュンな思いをするだけに留めてくれたエピソードありそう。その勢いのまま腕離して自分の後ろのさらに安全圏に吹っ飛ばすのはボス鯖相手ならやりそうだけど、その辺の雑魚ならそのまま悟が首つっかえてプラーンてなって苦しい苦しいしてそうかわいい。敵の攻撃を武器で制する程前に出る時間はなかったから、とりあえず悟の安全だけでもって感じでギリ間に合ってこれ。いや、腕回すのこういう時だとお腹あたりが定番だけど、悟は背がちっちゃいから、エミヤとの身長差的に首に腕引っ掛けるのがちょうどいい位置だったの。/@https://privatter.net/p/8949038 (べったー内でメフィストについて話してたことに続き、)つって支部辞典で調べたら待ってよ、髪を大事にする伊達男?朝食が作れて整理整頓が得意??錬金術師に仕えてたから道具作成スキルであらゆる魔導器作れる???呪術なんでもござれやん!?宝具の実態は魔術回路やサーヴァントの霊体に五個ずつ、フィールドに設置するのも合わせて三十個も爆弾仕込むことで、爆弾を可視化することで脅しにも使う!?は、は、空の境界コラボイベのメッフィ、し、し、死んでる…やばい…むり…。ヒッ………………英霊正装とかいうドタマ企画……わた、わたしは…てか私より悟が死んでる…………悟がヤムチャしてる…。すげえ…私には正直そこまで刺さる絵じゃなかったけど悟は絶対死んでるんだろうなって気持ちがする…。ま、ままってー!ついでにアスのも見たんだけどあ、あ、あ、あしー!!!いや彼なら足常に見えてるけどなんかなんかやべー!バッチリ見えてるのやべー!ほらあゆうたやんアステリオスって別に筋肉めっちゃついてるわけじゃないんだよー!ただ背が高いのと筋肉たしかについてはいるってだけで、意外と細身なんだよー!あああ待ってついでに見たオルタニキのもやっっっっばい。えっっっっつか!?えええええあのオルタニキし、し、紳士がすぎるんですけど……………。アッッガッッッタミヤやっっっっばっっっっ。ーー!!!!!!!!!牛若ー!!!!!!!!!!ダメだー!!!!牛若お前は美しい…。金の髪紐いや、むりこんなの…ずらし気味の帯のリボンやばい艶やか。いやこんなの悟の極妻やん……。えええんキャスターのギルガメもやばいえっつだね。はあ!?ホームズ何やってんの!?おまえ、おまえ!?その姿で悟に微笑むなよ!!!悟死ぬぞ!!!失血死だぞ!!特異点別にテーマがあって、タミヤとホームズはドレスコード社会人て…は、は、死ぬ…。あー!タニキは紳士なんじゃなくて裏社会のドレスコードなのね!?まってまってまってまってメッフィのいる4章は給仕服&ボディーガードうええええしぬなにそれなにそれむり。てかよく見たら4章勢ほぼほぼ給仕服で、もしかして給仕服とボディーガード兼ねてんの…?メッフィその姿でボディーガードしちゃう感じ…?死ぬしかないんじゃない…???悟一気にこんなの見まくって死んでますよ立派に…。いやあ…やばかったな…ふう…。なんか…メッフィのそういう創作見に行ったらこんな爆弾踏んで、なんかもういいや…うちのメッフィはたぶん悪魔キャスター極めすぎて、所員やマスターやサーヴァントの夢を食って自活してるってことで…メッフィかっこよすぎ…悟はメフィぐだそうでもないってことで…。いや風呂入ってきてもっかいメッフィの見たけどバカヤバイな………なにあれ。しっぽ見えてんだよなあああ三本あるうち一本隠す気ないんだよなああああてかくそくそフォーマルの中に光の加減で色変わってそうでスラックスにすら色が反射してるドギツイ紫の裏地とか、カタギじゃない感溢れるベストとか、少しも信用得る気取りのそぶりすらない妖しすぎる笑みとかくっおおおお………燕尾がまずやばい…あれ背え高い上にスラっとしてないとスマートに着こなせないとこメッフィ最適すぎて殺せ……悟を殺す衣装だぞ…。つーーーーか素手!!!おまえ!!白磁の肌か!!いやっ………腕細ない…?おまえグラフだと結構筋肉ちゃんとあるのに腕細すぎないこれ…??なのにグラフ通り太ももの付け根がサイコーに彼なのさんっきゅー…ほんと…。てか髪……正面はカッコついてるのに、後ろが切り方も整え方も雑にしてあってラフな感じなのえっつい…むり…って悟が言ってる……。いややばいし胸元やばくない…?黒の中で素肌の手と胸元周辺から顔にかけてだけが白くて超目立つ…むりかっこいい…。アッ!?そういや耳!エルフっぽくなってない!?キエエ。他の子の話もしたい。アステリオス顔ちっちゃいよね…でもって鼻もちっちゃいよねかわいいなあもう。あと右耳だけ大きめのリングピアスしてるの初めて知った…オシャレさんだわ…。牛若の着物、帯ひも金色っぽいね。柄とか意味あるんだろうなあ。指先赤っぽくグラデついてて、血色良さそうなの幸せになる。/モリアーティに「友人の娘を犬呼ばわりは止めてもらおう。」とか言うバベッジちゃんと紳士/オルタリア「いかん。」とか言うんだ/あーバベッジがヘルタースケルターを「我の紛い物のようなフォルムの鉄塊」っていうのも良いし、ホームズが作戦に失敗したらあいつらに「貴様を投げつけていたところだ。」てくらいには嫌に思ってるの最高に感謝。ほんとに、ほんとにこれ聞けてよかった。/「壊れた部分は後で修繕すれば良い!走るぞ!」て加速つけるバベッジかっこよすぎない。/え、ホームズマジで、ダ・ヴィンチちゃんが、自分が管制室を離れて特異点でヤンチャしてても「ホームズもいるから何かあっても大丈夫だという確信はあった」とか言わせるほどなの!?すげえな!/てかメッフィの英霊正装、意外と若そうっていうか、歳はどうあれ年齢の概念を持って作られたホムンクルスなのかもって思った。あのメッフィ、赤ちゃんが成長した人間な感じするし、まだ歳とりそう。悲しくないそれ?ファウスト博士。歳をとることはなくても、歳をとるっていう人間の特徴を反映した見た目に作ったのしんどい。メフィストは歳取らなさそうだけど、あのメッフィは歳とりそう。生きてるっていうか。そういう具合でメフィストフェレスの想定年齢が悟と近かったらっていうやつ。てかだからこげつかんでハイスクールボーイ役やれたんでは?やば。て調べたら少なくともアメリカのハイスクールは14-17くらいの四年間らしくて、マジで悟と身体年齢同じ説。やべえ。イギリスだと11か13から、16までがハイスクールって……いやアウト…悟と同じやんもう…ほんとおまえら運命なのかよ…。身体年齢に合わせてホムンクルスとしての精神年齢を設定してると思うともうメフィストは、少しは同年齢の人間より側近のホムンクルスとして筋力強化とかされてるとしても、肉体精神年齢がほぼ悟と同じなんだよな…なんかその、三十路四十路あたりの悟りが無い人間性ではあるわけやん。メッフィはきっと私たちが思ってるより、そして彼が演じてるより、幼い。悟ももしかしたら、彼と一緒に旅してる中で、彼が幼げある仕草とか行動とっても、意外だな、てより、自分と同い年の子に感じる自然さを感じて、自然に受け入れて一緒に幼げあることしてそう。しんどい。メッフィは思ったより幼かった。うええん。彼は別に、立派な大の大人があんなハッチャケた言動してかつえっつな表情してることのえっつを備えてるんじゃなくて、普通にその歳らしい(でも人間として歳をとらなかったなりの世間知らず、人間知らずゆえのぶっ飛びはあるけど)幼さでもって落ち着きのない言動をしてるだけなんだよね、それをあの、たぶんホムンクルスだからってその歳の子供より強化して作られた肉体がやるから、えっつを感じるだけで、メッフィの気持ちとしては普通に自由に振舞ってるんだよね。そして他の鯖とか歳の離れた所員たちは、メッフィの言動に圧されてその事情まで目がいかないけど、悟はそんなメッフィを、自分とはとても同年代には見えない体つきなのに同年代らしい振る舞いをすることには疑問が出てこないほど受け入れてそうっていうか。彼の見た目はもう人間のわざじゃないというか、悪魔だから、で片付けられ…ないんだよ…悟は1周目はそうだったのかも…うわあ…1周目はそうやって見た目に対する疑問は掻き消されて打ち解けてたけど、2周目でここまで一緒に来た悟は、メッフィが悪魔なんじゃなくてホムンクルスだってことを知ってる…うええ…。てか彼の幕間、彼が悪魔でもなんでもない、作られた生き物なことをバラしてる話なんだよな…ええやばいな…。彼の体に対する疑問が出ちゃった分、2周目より1周目の方が悟メフィが外から見たら仲良しそうだったろうけど、メッフィは悪魔だと都合よく誤解しててくれる悟に真実を打ち明けなかったわけじゃん…本当に仲良くなれるのは2周目なんだよなあ。うええん。悟が2周目を始めて、メッフィと会って、嫌な汗や不可解な記憶や居心地の悪さがある分きっと、1周目より不快感のある旅だったと思う。メッフィの真実を知ることもその一つで。でもそういう嫌がなくちゃメッフィを知ることはできなかったんだよな。悟とメフィストほんとやばい。お前たち運命だよ。悟に置いてけぼりにされて初めて、思い出してもらえて初めてメッフィは、自分が自覚できない謎の感情、悲しさ、悲しさからくる憎しみや怒り、嬉しさを、感じることができた。その結果が終局での無表情なんだ。自分を作ったくせに悪魔だと言って切り捨てようとしたファウストからは感じられなかったこと。狂った笑顔で笑い続けて相手にしてきた奴らからは感じられなかったこと。ホムンクルスの彼はそんな人間の感情を自覚する方法を知らないけど、確かに彼は感じてたんだよなあ。/アニキの器に収まらないカリスマ性とか威厳を持った存在とされてしまったとこが少なからずあるクー・フーリン・オルタよき。黒化ってことで確かにあの彼は彼の中にある気持ちの一部ではあるけど、その気持ちをしまい込んで生きてきすぎたクー・フーリンって英霊の概念にとって、過大に増幅されたタニキは制御しきれなくて、タニキはクー・フーリンて英霊の一側面をひとりで背負いすぎて、みたいな。タニキ苦労人すぎ。タリアはあんなに満喫してるのに。タミヤはまだ知らんけど/cccのえーあーるタペストリーとかいうやっぱりそうくるか企画のボイス聞いてます。英雄王のやつは普通に恐れ多いしカッコよかったわ。悟に接点がないからなあ「たまにはご褒美をあげないとね」とかおまえ「ね」とかエミヤおまえ言うんけ。ギル様がうるさいから「私が耳を塞ぐとしよう」つって「はい、っと」て言って耳に手当ててくれてるエミヤの図想像できすぎてかわいい。/皇宮警察とか見てみ。盾使う警護。マシュあんな感じなんかなあ〜。すげえなあ。人間も鍛えれば強くなれるんだ。そういうの、悟に知ってほしいなあ。/悟には、英霊の彼らが終えた一生を敬いたい気持ちがあるんだよね。明確にこう思っていないけど方向性がそう。彼はあんまり知らないからこそ、自分の知らないことを知ってる人たちに感動する。ふぁての超シリアスな二次創作読んで、やっぱり、私はギャグよりシリアス書くのがよく浮かぶならそれでいいやん、てなった。悟はジューシーな笑顔してるんですよ。生き生きしちゃってさあ。ほんと正直美味しそうなくらい嬉しそうに笑う。普段やんちゃして怒られるときのあちゃーみたいな笑顔は見慣れてるはずなのに、人に笑いかけるときの笑顔は味わいが違う。人の話を聞かせてもらったりするの好きなのよ。コミュニケーションというか、人と話すのも人と何かするのも好き。/「これですなあ」とか言いながらチャージ減少ミスするメッフィとか実質スキルかけるとき確率でコケる茶々だからな?(?)。これじゃないんですけどみたいな。メッフィは茶々枠。/植物園、特異点でのバベッジと悟やん。4章からの6章感もあるし。ざらついた棺、六億年後に、開くのを待ってる。6章まで悟たちが旅を続けなくちゃ、彼の理性の残滓は悟たちに受け取ってもらうとこまでたどり着けなかったわけで。植物園っていう割ととっつきやすい方な学びの場の表現に、この詩的で色の深い歌詞をつけるところに、バベッジの碩学に悟がたどたどしく触れてる感じして良き。4章の霧に近い霞も歌詞に出てくるし。てか1Aがまんま4章の情景描写やん。ここにいたって救われはしないよ逃げた亡霊とかまんま4章のバベッジやん。ただでさえ存在がそれではあるけど、聖杯でさらに増強した固有結界に、理想だけでできた、彼が願う人類の存続をむしろ揺らがせてしまう夢想を託すことで、形としてはチャールズ・バベッジという英霊の概念からハズれた行動をとることになった(英霊になるべくして受ける尊敬とかからの逃げ)。ラストの二節くらい読むとやっぱりバベッジ視点だなこれ。てかラスサビだけバベッジてもいいね。悟が6章でバベッジの気持ちに気付いて初めて、彼視点の歌詞が流れるっていう。「Ah ひび割れた小瓶を投げた朝に 僕は夢をみた Ah まるで鯨の胃の中のようだ 逃げられはしない Ah さようなら世界 鳥たちが今 壁を越えていく Ah 箱庭の中で 君と僕は 踊り続ける だけど それだけ」曲始まった時の歌詞では夢をみ「る」だったのがより経験みあって現実味もある「た」に変わる。「逃げられはしない」とか特異点バベッジの苦悩だよなあ。カルデア御一行っていう「鳥たちが今」聖都キャメロットの、そして特異点修復の抽象としての「壁を越えていく」この意味の被りナイスだよね。そしてだから修復されるべき特異点に生きるしかない英霊の腑分けの一つである自分にとっては「さようなら世界」っていう。つら。すると最後の歌詞くそつらい。さよなら特異点のバベッジ。君がいなくちゃ悟は君のことを本当に知ることもできなければ人理修復も成し遂げられなかった。/えっ、アサエミって抑止力の代行者なの!?おまえもかよ!4章読み直したけどアンデルセンが読んだホームズのセッティングした書物とソロモンの解説によれば「英霊召喚は抑止力の召喚であり、抑止力とは人類存続を守るもの。」彼等は七つの器を以って現界し、この星ではなく霊長の世を、人間を、築き上げられた文明を滅ぼす終わりの化身というただひとつの敵を討つ。でもその敵も人類の文明から生まれたものではある。そのとき呼ばれる英霊はグランドクラスだけど、人類が自分たちの思うままに使えるよう格落ちさせたものが聖杯戦争っていう召喚システム。聖杯戦争の英霊はマスター個人に対する英霊だけど、グランドクラスは世界に対する英霊。らしいっすよ。つまりエミヤとかアサエミとか帝都の沖田オルタはグランドクラスなの?ほらあわけわからんくなった笑笑。あーでもモーさんの時代を築くのはそのとき生きてる人間だけ、みたいな注目したセリフの前に彼、ソロモンのいう通りオレたち鯖はマスターに召喚されなきゃ戦えない、それが限界だ。て言ってるなあ。/サマーレース。[メイドオルタリア,恋だの愛だの〜押し通れ!]ひええなにそれ。/ニトロ使ってるのを「蒸気である!」の一点張りで押し通して加速するバベッジ好きすぎる/アーーー!!!これめっちゃもえるーー!!!!!サマーレース中に心臓一気に2個もらって、これはエミトリアどっちか再臨いける!?って思って見てみたら心臓合計7個あって、エミトリア両者に4個ずつ必要だから、後一個なの!!これは待つだろ!!一緒に再臨しよー!!!!!めっちゃ燃えないこれ!?このふたりが最終再臨を一緒にできるのやばいんだけど弊デア的に。主力だからなあ。ちょっとどっかで心臓取って来ような。いやほんとこれやばい。メフィ若アスに加えてバベッジも先に再臨終えてるのに二人だけ残ってたのよ。そのふたりがどっち先に再臨するか競うことなく、一緒に再臨レベルとしてのゴールテープを切るとこほんと円満の限りを尽くしてるんだよねこの二人の話ついでにするわ。エミヤの方が幸運低いのにアルトリアの方が攻撃受けまくってすぐ退場するパターン多いのわけわからんくてかわいい。アルトリア→エミヤのアーツ攻撃SEのザンザン→ザザンザンのテンポがもはや耳に馴染んできてるレベルで一緒にいるよね。/は!?竹箒。エミヤについて。エミヤがstay night仕様になったりEXTRA仕様になったりの書き分けの話……これノーマルネロがエクストラを引き継いでるけどネロブライドはただのローマ皇帝だからデレ方がハクノに対するものと皇帝として伴侶に対するものとに分かれてそれぞれ楽しめるよ的な話をした後だから、つまりもう「臨機応変に!」てことなんだと思う。おおう…わかったよ奈須さん…。頭固い私がんばります…。ただそこにエミヤがいるだけの時の気持ちも、誰かと一緒にいる時の気持ちも、臨機応変にと。いつどんな彼が何を覚えてる前提で話してるのか、それすらも後から臨機応変になったっていいのかもね。/空の境界コラボについて竹箒。当コラボでメッフィに例えられた事象と彼との共通点を探り出したくなったら空の境界履修すればいいのね。/バビロニア埋めてたら最後に茨木童子出てくるエピフ山だったかのクエに当たって、〆にこの特別設置クエ引くとかさすが王道クリアの悟組って思った。いよいよ亜種かあ。大江山盗賊団ていう名前のクエ。てかこれあれか、賢王に召喚されたけど盗賊団作るとかいって牛若丸が「ちょっと脅かした」ら逃げ出したやつらか。詳しくはバビロニアのとこに書いてあるので。いやあ。アウトギリギリまでバスターで13000台を叩きつけるアルトリアに、NP溜まったと同時に消滅するざんねんなエミヤに、チャージ減少スキル命中させるメッフィ、スキル全開のメフィ若、ここぞって時まで温存されるアス、バスター三連で〆てくれるサポートの激強いタニキ。っていう「いつもの悟的戦闘」をして、なんか、亜種はきっとこんなに和やかで快活とした雰囲気じゃないような気がして、悲しくなったのは、亜種の存在を知らない悟たちには伝わらないのであったと。頑張るかあ亜種。頑張れ悟。ミッション埋め終わりました。/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?