マガジンのカバー画像

*2019年からの日記*

159
なにかあったときに書く日記。
運営しているクリエイター

2019年8月の記事一覧

幼き頃の「8月31日の夜」を回顧する。

夏休みが終わり、9月になる。 本格的に学校がはじまる。 夏休みの宿題は完璧に終わらせるタイプだった。 計画的にやろう!と事前に夏休みカレンダーを作るタイプだった。 でも、毎年、計画倒れして、8月中旬にえっさらほいさらやる。絵日記は何日分もまとめ書きだった。 私は、子どものころ夏休みが明けることを憂鬱に感じたことはなかった。 むしろ、嬉しかった。 やっと友達に会えること。通常の生活が戻ってくること。給食があること。 幼き頃の「8月31日の夜」は、夏休みが明けてや

「高コンテクスト文化」のおごり。

日本語は「高コンテクスト」だと、往々にして言われる。 以下少々長いが、『日本語教育教科書』第4版での説明書きの引用である。 相手に何かを伝えるとき、お互いの了解事項はできるだけ言語化しないようにするやり方と、伝えるべき内容を正確に言語化しようとするやり方がある。これをコミュニケーションスタイルと呼ぶ。 コミュニケーションスタイルとして、高コンテクスト・コミュニケーションと低コンテクスト・コミュニケーションがある。 高コンテクスト・コミュニケーションは、言語ではっきりと

君との時間は有限。

あと数日したら君は遠くに行ってしまう。 これはずっと前から決まっていたことだから変えようがない。 次いつ会えるかはわからない。もしかしたら、ここで今生の別れになってしまうかもしれない。 前みたく、都合を合わせるのが難航してるからキャンセル、とかそういうことはできない。ちょっと元気がないからとか、そんな気分じゃないからとか、もうそんなことを言っている余裕もない。 今日会わなかったら、この前のどうでもいい話が最後になってしまうかもしれない。そんなのは嫌だし、まだまだ君と一緒に

終戦記念日の靖国神社を訪れる。

2019年8月15日(木)終戦記念日 今日15日は終戦記念日。 昨晩、14日の夜に1人の留学生から連絡を受ける。 「明日、靖国神社に行ってみたいのですが、」 ちょうど時間もあったし、当留学生は今月末には帰国の予定もあり、最後の思い出作りにもということで一緒に行くことにした。 彼は韓国からの学生であり、昨今の情勢のことを考慮して、 本当に終戦記念日の靖国神社に行くのか、他の日でもいいのではないか?ヘイトされるかもしれない、気分を害すかもしれない、不測の事態が起きたと

好きすぎて、いいねが押せない。

[いいね]を押すのは簡単だ。 いいなと思ったポストにタップすればいい。ただそれだけだ。 しかし、なぜかできない。 君のポストにはいつも心踊らされている。 素敵だなと思う。 Youtubeの広告もInstagramのstoriesの広告もすぐスキップしてしまうのに、君のはしばらく見ていられる。 どう伝えればいいのかわからないけど、すごく素敵だ。 きっと、[いいね]を押せばいいんだと思う。けど、[いいね]を押せば、君に[いいね]を押したことがばれてしまう。 私が[いいね]

1日だけの現実逃避。 避暑地、軽井沢へ。

軽井沢に行ってきた。 本当に涼しかった。 お金持ちになったら、別荘が建てたい。いや、友人の誰かが別荘たててくれないかなぁ。夏じゃなくてもいい。賑わってない軽井沢にひっそり行きたい。 「1日だけの現実逃避」と称しているため、さっと行ってさっと帰ってこなければならない。 美しい景色が見たい。美味しいものが食べたい。行ったことのない場所に行きたい。早朝に出発して終電で帰ってこれる場所。 この条件に見合ったのが、軽井沢だった。 候補としては、伊豆の大島もあった。しかし、私

「死にたければ一人で死ね」と自分が言われたら、、、

生きている価値あるのかな、とふと思う日はたまにある。 病んでいるとかではない。 「なんかダメな日」というやつで、 朝起きても家の中をふらふら歩きまわって半日終わってたり、5分で終わるような食器洗いが2時間かかったり、何かをはじめても睡魔に襲われて何も手につかなかったり、挙げ句の果てにはなんだか虚しくなってきて涙は止まらなくなる。 「なんかダメな日」が長引くときもある。何も手につかないから、もちろん何も進まない。朝が来ること自体が嫌になる。 こんなときの最も辛い時期に

日々の生きづらさの逃げ場は学問と芸術。

あいちトリエンナーレの展示「表現の不自由展・その後」が開幕3日にして中止になった。 すごく悲しい。 展覧会の趣旨を理解していない、展覧会を観に行ってもない、観に行こうともしていない人たちに展示を一つ潰されたんだと思うと腹が立つ。 慰安婦の問題は真正面から向き合うべき問題で、たくさんたくさん議論を重ねて昇華していかなければならないと私は考えている。今回の展示が始まってTwitter等々で賛否両論盛り上がっているのは、この展示会をした意味があったと思えたし、大成功だと感じて