見出し画像

論理思考とはゴールを明確化すること

論理的思考実験が様々なところで行われているが、深い思考の仕方とは?
という点で多くは終わっています。

答え(ゴール)の出し方を説明しているが、答えをどこにするかの思考ができていないのです。


実際に思考実験でわかり易い例を出します。

トロッコ問題
一度は耳にしたことがありますよね。

・暴走トロッコがこっちに来る
・このままでは、5人の作業員が轢かれる
・自分の前にはスイッチがあり、進路の切り替えが可能
・切り替えた先では別の作業員1人が轢かれる

1人を犠牲にすることで5人の命を救うのか
なにもせず5人を見殺しにするのか
の有名な二者択一の問題です。

■トロッコ問題の前提条件
一方の作業員は必ず死ぬ
作業員は全員赤の他人
作業員はトロッコに絶対気付かない
周りに協力者や目撃者はいない
法的責任は問われない
トロッコは絶対に止まらない

別解を求めたくなりますが思考実験は限られた条件の中で思考を巡らせるルールのため、選択肢は先の2つしかありません。
トンチを使って回答する問題ではありません。

そして、ご存じのとおり正答はない。

多数の意見としては
5人を助けるために1人を犠牲にする。


答えの例として


1人を犠牲派
・より多くの人を助けたい
・5人を選んだことによって5人の家族に見殺しにしたと避難される

5人を見殺し派
・自ら1人の命を奪いたくない(倫理に反している)
・自分が人を殺した事によって批難される
・もともと5人の方へ向かっているトロッコなので5人はそういう運命であった


ここで少し話はずれますが、このような状況はどうでしょうか?


・殺人鬼が5人を人質としている
・このままでは5人は確実に死ぬ
・殺人鬼は見ている私に対して
「隣の人間をナイフで刺して殺したなら5人は開放してやる」
と言った


さて、あなたは5人を見殺しにしますか?
1人をナイフで殺しますか?
二択の問題です。

5人を見殺しにすることと1人を殺すという観点ではトロッコ問題と同じですよね?
こちらでは5人を見殺しにする人が増えるでしょう。

いやいや!
殺人鬼の問題では人を積極的に殺しているじゃないか!

という声も聞こえてきそうですが、トロッコ問題で
5人のためにレバーを引く行為は1人を殺すのと何が違うのでしょうか?


結論なにを伝えたいのかというと
・判断材料が少ない
・状況に応じて結果が変わる
・倫理を重視するのか合理を重視するのか定まっていない

上で答えを出すのが難しいです。
つまり自身でゴールを決めるべきです。

トロッコ問題でゴールの決め方の例を出します。
思考実験は思考力を高めるものなので、自分で設定を決めてもいいです。

・その人の今後与える影響で答えを決める
1人が医者だとしてたくさんの人を救うであろう
5人が犯罪集団だとしてたくさんの人を殺すであろう
ならば1人を助ければ多くの人を幸せにできる。

・自分が不利にならない最善策で決める
5人を見殺しにしたとしても自分の手で殺したわけではない
レバーを切り替えたことによって1人を殺してしまえば殺人になってしまう。


ただもんもんと考えているだけでは思考力は高めることができません。
・重視するものが何なのか
・なぜそこを重視するのか
すべての悩みはゴールを決めてから考えるといいでしょう。

論理的思考が苦手な人はそもそも悩んでいる思考であって解決する思考でないのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?