マガジンのカバー画像

日頃の心がけ

47
ちょっとした心がけで成果は違って来るものですね。
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

人間の総合的な理解(女性事務職)

以前女性の事務職についてよく調べたことがあります。その時の感想を投稿します。 「事務職は…

上野千鶴子さんのウェビナーに参加。今後の情報格差=経済格差、労働、男女の役割分担による家事労働の偏りなどの社会問題がテーマ。女性リーダーのいる国はコロナ対策のパフォーマンスが良い事やフェミニズムへの誤解にも触れていました。人は生まれる時も死ぬときも無力というのが印象に残りました。

【貿易・物流】最近の傾向/貨物と中国

コロナで人の動きが減り、運輸各社が貨物輸送を強化しています。 国内では配送の効率化が課題…

先日あるウェビナーに参加。これから道徳観が益々大事になりそうです。https://www.moralogy.jp/activities/reiwa_senkou_jyuku/
「今、我が国は幕末、第二次大戦後に匹敵する転換期に直面しています。テクノロジーの発展と共に不可逆的に進むグローバル化に対応できる人材育成にも大きく後れを取っています。」

好循環のループと悪循環のループ

先日研修がありその中で仕事をする上でストレスを溜めない方法や考え方を教わりました。 新し…

組織人としてこれまでSNSはあくまでも連絡ツールという位置づけでした。ニューノーマルの時代となり、発信が「ひろく通用する状態」となる点について共感できる点が多くあり、考え方に変化が出ました。半導体企業やOnePanasonicの方の具体的な事例も出ていて、親しみが持てました。

これから女性の雇用は益々厳しくなりそうです。 これから活発になる産業(IT・物流・金融・インフラ)に目を向けていくのもよいですね。 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO63497850V00C20A9MM8000?s=5

https://note.com/art_make/n/n4aec26e0c551
最近化粧品が売れないという話を実際に良く聞きます。
コロナで勢いのある分野とその逆が見えてきた様に思います。
というか外出の機会が減り手入れの仕方が変わってきました。
アンチエイジングに関する本を読み、アロガンオイルを使い始めました。