マガジン一覧

23 本

オリンピック開催でいいじゃん

オリンピック開催に対して国民の多くは反対しているということをメディアでよく見かけるんだけど、ぶっちゃけ反対する理由がよくわからない。   国民の多くはオリンピックとほぼ無関係だと思うのね。中止になったらテレビで見れなくなるか、開催したら見れるかの違いくらいで。後、そもそもオリンピック自体興味ない人もいるしね。   そんなほぼほぼ無関係な人たちがメディアでオリンピックについて、コメンテーターや評論家の人たちが言ってることに賛同して、オリンピックに評論家気分で反対してるだけって話

図書館とAI。図書館にAIが導入されたら図書館員は不要になる?

みなさん、こんにちは。ロコです。 外はずいぶん寒い季節になってきましたね。夜になるのも早いです。 この時期は北海道に旅行に行ったことを思い出します。 冬の北海道は最高です。おススメです。 空気が冷たく、とても澄んでいて気持ちいいです。 服屋さんでも続々とお洒落なセーターやアウターが出始めていますね。 超欲しいのですが、図書館員は貧乏ですのでお財布と相談です。 この前、niko and...でかわいいセーターとコート見つけたのでセールの時に買えれば嬉しいなあという感じ

10

合計150回も好きされてる!!

投稿頻度大して多くないのにとても嬉しい。 嬉しすぎて記念にキャプしました。 失敗したのは後ろのプロフィールが自分じゃなかったことかな...笑 これからも一図書館員としていろいろ発信していけたらなと思います(*^^*)

6

人と付き合うとき、趣味が合うことって大事なの?

例えばですが好きな人ができた時、見た目重視か性格重視かみたいな話ありますよね。そんな話の時に出てくるお互いの趣味が合うかどうかという話。 好きな人と付き合う上で趣味が合うかどうかはそこまで重要ではないことだと思っています。 なんでこんなことを思ったのかといえば よく聞かれるからです。趣味が合わないのによく付き合えるよね、と。 確かにそう言われてみればそうだなと。 でも好きな人と付き合う時、性格や趣味に関してはそこまで重要ではない。見た目の方が大事という人間でした。(

11
もっとみる
5 本

図書館に探している本がなかったら...

図書館を利用してくださっている方の中で、探している本がなかなか見つからない...という経験をされた方いらっしゃるのではないでしょうか。 そう言った場合、もともとその図書館に置いてなかったということも勿論ありますが、貸出中であったり、館内で他の利用者が手にとっていたり、誤って別の棚に置かれていたりといろいろ可能性は考えられます。 探している本がない、あるいは所定の位置にない!からといってそこで必ずしも諦める必要はないよ!ということを今回は伝えたいと思います。 例え

11

子どもの頃に図書館を知っていれば...とある図書館員の話

僕が本格的に図書館を利用しはじめたのは大学生になってからだ。 大学生の時に本当にはじめて勉強すること、知識を得ることの楽しさを知り、そこから自分の関心のある分野についていろんな本を読んでみようと大学にある図書館にいって本を読んだり、新聞を見ていろんな時事ニュースを収集する日々だった。(これは本当に大学でさまざまな講義に触れたおかげだと感じている。) 高校生の時も良き先生に恵まれて勉強することの楽しさを知ることはできたのだが、私立校に通っていたため、もっぱら大学受験のた

5

うっかり返し忘れていた図書館の本があった時に...

今日はツイッターでtamaさん( @tamanekosan )という方が下記のようなつぶやきをされていたので、僕もこれに関して一図書館員として実際に図書館を利用されている方や図書館を利用していた方、そしてこれから図書館を利用しようと考えている方に向けて伝えたいと思うことがあったので、ここでいろいろと話をしていきたいと思います。 「【定期ポスト】今年も大掃除の季節がやってきました。返し忘れた図書館の本を見つけたら返却してくださいね。年末年始はお休みでも返却ポストに返却でき

1

図書館のサービス内容について知りたいときは図書館員に聞いてみよう。

公共図書館をよく利用されてる方ならある程度理解されてることだとは思うのですが、公共図書館ではその図書館にある資料はもちろんのこと、その図書館に置いてない資料も含め、様々な資料を利用してもらえるように利用者の利便性を考慮していろいろなサービスを無料で展開しています。 それも全ての人々に図書館にある情報・知識の詰まったさまざまな資料を利用してもらうためであります。 (資料は利用されてこそ価値があると私は思っています。) それに利用されたい、読まれたいと思っている資料もたくさんい

3
もっとみる
38 本

図書館員をやっていて辛いこと

みなさん、こんにちは。 2月になりましたね。 2月3日は恵方巻き。皆さんは食べますか? 私はたぶん食べます。田舎巻きというやつが一番好きです。楽しみですね。 恵方巻きを知ったのは確か「さよなら絶望先生(久米田康治著/講談社)」というコミックだった気がします。うちの家族はあまり行事ごとをする習慣がなかったんですね。 そういえばコンビニバイト時代に売ってたことを思い出しました。(店長に毎年、友だちに売ってくれとか、買ってくれみたいなこと言われるんですよね笑) さて本題に入

32

良い図書館員もいれば悪い図書館員もいるよという話。

皆さん、こんにちは。 先日ツイッターをしていると、とあるつぶやきを見ましてそれを元ネタにいろいろ書こうかなと思っています。 簡単に申し上げますと、図書館で借りた本を返したはずなのに、その図書館から督促の電話がかかってきて、図書館員の方から「まだお返しできてませんよ!」とわりと語気を強めにして言われたため、すごく嫌な気分になられた方がいたようでして。 正直な話そのつぶやきを見て、一図書館員としては誠に申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。 図書館員としてはあらゆる

6

図書館で働く図書館員に司書の資格は必須なのか?

みなさんこんにちは。 最近、風邪やらインフルエンザやらが流行してきてとても怖いですね。(この季節は定番ですが。) 公共図書館という場所はたくさんの人が集う場所であり、それらには特に注意していかなければなりません。(マスク着用に越したことはないですね。) 私もちょっと喉いたと鼻水が出るので風邪気味かもしれませんヘ(´д`ヘ)(ノ´д`)ノ アーコリャコリャ ところで公共図書館に司書資格は必須なのだろうか?とふとそんな疑問を感じてしまいました。 なぜかと言

12

公立図書館は無料貸本屋です。

公立図書館は無料貸本屋という風に言われることに対して批判的に捉える人たちがいる。 確かに無料貸本屋というのは公立図書館を揶揄するような表現とも取れなくもない。 しかし公立図書館は誰もが無料で利用できることに公立図書館としての価値があり、存在意義がある。 無料貸本屋というのは公立図書館の一面にすぎない。公立図書館が提供するサービスの一部である。 公立図書館のサービス全てを表す言葉としては不適当かもしれない。 しかし、本の貸出は公立図書館の主要なサービスといっても過言では

4
もっとみる
9 本

私は未熟な図書館員。反省の日々。

みなさん、こんにちは。 年末年始の長い休みをいただいていたのですが、結局家でぐーたらしており、やりたい事はこれぽっちも手づかずのまま終わりました。 2018年の総括なんかもしたかったのですが、結局2019年になってしまいました。 年末年始くらい長期の休みっていうのが滅多にいただけないので(お盆くらいは休ませてほしいけど)、そういう時にできてなかったことをやったるぞ!!ってなるのですが、いざ休みになると明日やろう、という感じになり...。結局今年も何もできず終わって

8

今日の反省

昨日今日といろいろ反省しなきゃと思うこと、「あぁしておけばよかった。」という後悔なんかが続けて起きた日でした。 次の日休みとかだと反省や後悔の気持ちで頭がいっぱいになり、何もできなくなります...。 わかる人いるかな...? めちゃくちゃいやなんですけどね。 心がモヤモヤしちゃうんですなあ。 ε=(・д・`*)ハァ… モヤモヤせずすっきりした1日を送りたい! 自分のせいだし、自分の性格の問題なんですけどね笑 休みの日は特に思います。

1

今日はなんだか体調不良...?

昨日の夜から筋肉痛で寝つきが悪く...。 朝起きると案の定嫌な予感が。 お腹も痛いし、何かに当たったかな?あるいは風邪か。 とりあえず仕事から帰ってきて即効で寝ました。 起きたらこんな時間。 ホームアローン見たかったけど見れなかったのが残念でした。 ホームアローン2は見れるといいな。 明日には治ってるといいなあ。 土日は忙しいので乗り越えられるかちょっと心配。 栄養ドリンク飲んで頑張ります。 嫌な予感があったらすぐに対処すると風邪も酷くならないって最近になって学び

2

Google pixel3・ pixel3XLがほしい。

シングルカメラなのがシンプルで逆にお洒落。 iPhoneXRもそうだから魅力的。 ただ、XRは液晶ディスプレイなのが残念。 その点、pixel3は有機EL pixel3はデザインがかわいい。 XRもカラーバリエーション豊富でかわいい。 XS XS MAXはそこが微妙かも。 iPhone XS XS MAXはでも音質が良いので映画・動画鑑賞をするには1番良さそう。有機ELですし。 ワイドに広がるステレオサウンドDolby Visionが魅力的。 iPhoneで臨

4
もっとみる
4 本

北海道挙式

11

これから婚姻届を提出してきます。

みなさん、こんにちはロコです。 今日これから僕の彼女と一緒に婚姻届を提出してきます。 付き合って四年になる彼女と結婚を真剣に考えはじめてから約6ヶ月でしょうか。あっという間というかなんというか。結婚を決めるとこんなにもいろいろなことが急速に進んでいくことにびっくりしていますし、一方でようやくこの日がきたかという感じもしています。それとやはりとても緊張しています。 これから約3ヶ月後には彼女との結婚式が控えていますし、相手方との親との面会や疑似結婚式の体験などこの6

2

結婚は唐突に決まった。

僕と彼女は付き合ってもうかれこれ4年になります。 付き合って1年目、2年目の時は結婚のことなど一切考えてはいませんでした。 彼女とはそこそこまぁ離れた距離にお互い住んでおりまして、遠距離とまではいきませんが近距離ともいえず、まぁそうですね、だいたい中距離くらい離れておりまして、僕も彼女もお互い仕事をしているのもあって、二人でちゃんと会えるのは月に多くて2,3回程度でした。 なので1,2年目はその日のデートを楽しむこと、次のデートは何しようか?どこ行こうか?と考えるのを楽しん

3

何も取り柄がないけど僕、結婚します。

こんにちは、ロコです。 僕は今年で27歳になるのですが、四年付き合っている彼女と結婚することになりました。 結婚することになったのも本当に突然でありまして、彼女との結婚の話が決まってからというものの、いろいろなことが驚くようなスピードで次から次へと順調に決まっていっております。 今はなんだか本当に信じられなくて宙に浮いたような状態です。 僕はこれまで何をするにもスローペースで生きてきた人間ですので、このペースについていくのが正直辛くて大変なのですが、でも今付き合っ

もっとみる