LocationMind

東京大学発の位置情報AI / 宇宙ベンチャーです。 リアルタイムな位置情報ビッグデータ…

LocationMind

東京大学発の位置情報AI / 宇宙ベンチャーです。 リアルタイムな位置情報ビッグデータの分析や、次世代人工衛星で位置情報のセキュリティを提供しています。 https://locationmind.com/

マガジン

  • リアルタイム人流レポート

    イベント等での人の動きをリアルタイムでキャッチ!その変化をまとめたレポートを発信していきます。※執筆に少し時間がかかるため、ご了承くださいm(_ _)m

  • Tech ブログ

    位置情報ビッグデータに関した技術や調査レポートを紹介しています。

  • # 社長ブログ

    CEO桐谷がベンチャー経営の面白さや苦労、AIや宇宙事業についてのビジョンについて語ります!

最近の記事

台風10号による福岡の人口増減の影響(リアルタイム人流レポート第8回)

2024年 台風10号(サンサン) 今回は2024/08/30に九州地方を襲った台風10号(名称:サンサン)による、主に福岡県の人口減少について調査しました。動画1を見ていくと、02:00の時点で福岡市のごく一部と、東側の苅田町のあたり(日産自動車九州 株式会社のあたり)で減少領域がある事がわかります。そのあと時間を進めておくと、通勤、通学者が増える08:00あたりで主に、福岡市、北九州市で減少領域が一気に増える事がわかります。おそらく、これはリモートワークで通勤していない

    • コストコ沖縄南城倉庫店 開店に伴う混雑(リアルタイム人流レポート第7回)

      沖縄初!コストコ沖縄南城倉庫店 開店 今回は、8/24に沖縄県南城市で開店したコストコ沖縄南城倉庫店の開店に伴う、人流への影響を調査しました。今回はアノマリー(通常時の人口より増えている箇所、減っている箇所)の検知を行い、自動的に発見し、ニュースを見て、調査することにしました。 動画1を見ていただけたらわかるように、開店の前日17:00からすでに並んでおり、深夜帯を除き、8/25 21:00まで混雑していることが分かります。 沖縄タイムスプラスさんの記事によると、やはり前日

      • 今日函館に人流アノマリーを生んだスポーツ(リアルタイム人流レポート第6回)

        皆様、こんにちわ。LocationMind代表の桐谷直毅です。今日は久しぶりに私がブログを書こうと思います。お題はタイトルにある通り、函館の人流にいつもと違う様子がみられた(=アノマリーがあった)というものです。 函館のリアルタイム人流 まず、今日の函館の人流リアルタイムデータはこんな感じになります。全体的に黄色や緑になっていますが、広い函館エリアのなかでも今日は特長的に人が増えた場所があります。 その場所とは、具体的にはこの下の地図のピンクのメッシュです。少なくとも2

        • 2024年 台風7号による関東の人口の影響(リアルタイム人流レポート第5回)

          2024年台風7号による関東の影響 今回は、8/16に関東に接近した台風7号の関東の人流への影響を調査しました。 図1:8/16 21:00の東京周辺の様子、を見ていただければ分かるように、山手線内と、都心へと伸びる各鉄道のあらゆる駅で通常時より人口が減少していることが分かります(緑色)。この現象は、図2のように、電車が動き始め、利用者が増える8/16 約07:00より始まり、図3のように、電車が終電となり、動かなくなる8/17 約02:00まで続きました。お盆と台風が重な

        台風10号による福岡の人口増減の影響(リアルタイム人流レポート第8回)

        • コストコ沖縄南城倉庫店 開店に伴う混雑(リアルタイム人流レポート第7回)

        • 今日函館に人流アノマリーを生んだスポーツ(リアルタイム人流レポート第6回)

        • 2024年 台風7号による関東の人口の影響(リアルタイム人流レポート第5回)

        マガジン

        • リアルタイム人流レポート
          8本
        • Tech ブログ
          4本
        • # 社長ブログ
          10本

        記事

          お盆での帰省、仕事休みによる都市部での人口減少の影響(リアルタイム人流レポート第4回)

          お盆での帰省、仕事休み 今回は、お盆始まりの8/13の都市部での人口増減について調べました。 調べたのは、各地方の中枢都市です。具体的には、札幌、仙台、東京、名古屋、大阪・神戸、広島、松山、博多、です。例として、8/13 AM11:45について観てみました。 下の図で示しているように、松山市を除き、多くの都市で通常時より減少傾向が見られます。特に、東京、大阪での人口減少は顕著です。一方、松山市では人口減少は見られませんでした。 大都市での人口減少の理由としては、①お盆による

          お盆での帰省、仕事休みによる都市部での人口減少の影響(リアルタイム人流レポート第4回)

          神奈川県西部地震による小田急線の影響(リアルタイム人流レポート第3回)

          神奈川県西部地震 8/9 19:57に、神奈川県西部を中心にM5.3, 最大震度5弱の地震が起きました。 ここでは地震による東京、神奈川の主に鉄道の影響を調べました。 地震直後、小田急線が停止したようです。 8/9 20:45の人口増減を見てみると、小田急線沿いに通常時より、人口減が見られます(図1:緑色の箇所)。その人口減は、21:05を経て(図2)、約22:10まで続くことがわかります(図3)。 実際は小田急線は、運転の見合わせから約8時間が経った10日の午前3時50分

          神奈川県西部地震による小田急線の影響(リアルタイム人流レポート第3回)

          みなとみらいスマートフェスティバルでの人の集まり(リアルタイム人流レポート第2回)

          みなとみらいスマートフェスティバル 8/5に開催されたみなとみらいスマートフェスティバルですが、大いに賑わいを見せたようです。 詳細は本イベントのHPより。 https://www.mmsf.jp/pages/2081951/page_201807112132 2018年より始まった本イベント。昨年はコロナの5類移行に伴い、イベントを再開することができ、本年も無事に開催することができました。25分間で約2万発の花火を打ち上げることが一つの目玉で、人流からも多くの人が集まって

          みなとみらいスマートフェスティバルでの人の集まり(リアルタイム人流レポート第2回)

          新潟長岡花火大会での人の集まり(リアルタイム人流レポート第1回)

          新潟長岡花火大会 8/2-3と開催された新潟長岡花火大会ですが、今年も大いに賑わいを見せたようです。 本花火大会は日本三大花火大会の一つです。毎年2夜で約100万人もの人出があります。もともとは、昭和20年8月1日の長岡空襲で亡くなられた方々への慰霊と長岡の復興を願って翌年に開催された「長岡復興祭」が“長岡まつりの起源”であり、後に2・3日が「花火大会の日」とされ現在も受け継がれています。今年は、上越新幹線なら長岡花火の最寄り駅の長岡駅から隣駅である燕三条地域の宿泊施設はど

          新潟長岡花火大会での人の集まり(リアルタイム人流レポート第1回)

          第4回「空飛ぶクルマのバーティポートをどこに作るか」

           空飛ぶクルマの実用化がカウントダウン段階です。計画通りに進めば、2025年の大阪万博で、日本初の空飛ぶクルマが実用化され、会場のある夢洲(ゆめしま)と大阪市内との間を10分たらずで結ぶことが期待されています。  空飛ぶクルマは、軽量で耐衝撃性がある素材、高効率なモーターとエネルギー密度が高く充電時間が短いバッテリー、自動衝突防止システム、高度な飛行制御などの先端技術が惜しみなく投下された、まさに夢の乗り物です。そんな技術の結晶をしっかりと商用利用していくために重要なポイント

          第4回「空飛ぶクルマのバーティポートをどこに作るか」

          第3回「鉄道に乗っている人の推計、駅改札を通過する人の推計の話」

           電車の車両内や鉄道駅には、たくさんの広告枠があります。交通広告といわれるものですが、今ではマスコミ4媒体といわれている「雑誌」や「ラジオ」よりも市場規模が大きく、かつ、デジタルサイネージという成長分野もあって、大変に注目度が高い広告サービスの一つになっています。  しかし、新型コロナウィルス感染症のために通勤する人が減ると、こうした広告枠の売れ行きが悪くなったり、広告主から値下げを求められたりするようになりました。鉄道会社であれば電車の車両に乗っている人の数も、それぞれの駅

          第3回「鉄道に乗っている人の推計、駅改札を通過する人の推計の話」

          第2回「バスのダイヤ改正に人流データを活用した話」

           バス会社は、今、大変難しい経営環境の中にいます。日本全体の人口が減少していることはもちろん、新型コロナウィルス感染症の流行に伴い、利用客数が一時大幅に減少し、その後もリモートワークの普及などにより、バスの利用者は以前の水準に戻らにくいこと、過去は人気のあった郊外の一戸建て住宅地は、現在増えている若い共働き夫婦からは敬遠され、そうした住宅地と駅を結ぶバス路線の客層がどんどん高齢化していること(定年を迎え始めています)、さらにバスの運転を担う運転手が不足している上に、2024年

          第2回「バスのダイヤ改正に人流データを活用した話」

          第1回「人流の動向から感染症への警戒度を探る話」

          COVID-19感染症対策に定期モニタリングされた人流データ  2020年から世界を恐怖に陥れてきた新型コロナウィルス感染症もようやく落ち着き、2023年5月8日から「5類感染症」となって約1年が経過しました。この間、さまざまな変化がありましたが、リモートワークが日常化したり、巣ごもり消費が伸びる中、よく耳にするようになった言葉の一つに「人流」データがあります。  言葉としては聞くけれど、しかし「人流」といっても様々な種類のデータ(🤞)があり、どのような場合にどう使い分けを

          第1回「人流の動向から感染症への警戒度を探る話」

          国土数値情報のバス停留所データの整理方法を公開します!

          はじめに2023年4月、2022年の国土数値情報バス停留所データが公開されました。それ以前のデータとしては2010年のデータが公開されて以来なので、およそ12年ぶりとなります。バスのGISデータというと近年整備が進んでいるGTFSがあります。GTFSは交通機関のGISデータに特化したフォーマットということで経路番号やダイヤを載せられるようになっていたりととてもうまくできています。一方で各事業者ごとに整備されているということもあり、品質にばらつきがあったり全国を網羅していなか

          国土数値情報のバス停留所データの整理方法を公開します!

          社員インタビュー②:中東チームでインターンとして働くクウェート出身のカルサムさんにインタビュー

          皆様、アッサラーム・アライクム!(こんにちは)  中東チームのサラです。 今回は中東チームのインターンとして働くカルサムさんにインタビューをしました。 カルサムさんは日本語・アラビア語・英語の3か国が堪能で、中東のビジネス開発において、活躍中です。 自己紹介をお願いいたします。 カルサムと申します。クウェート出身です。 早稲田大学の博士課程に在籍しながら、LocationMindでインターンとして働いています。 クウェートはイラン・イラク・サウジアラビアに囲まれた国で、四

          社員インタビュー②:中東チームでインターンとして働くクウェート出身のカルサムさんにインタビュー

          サウジアラビアにて「日本・サウジインベストメントフォーラム」登壇

          2022年12月26日、サウジアラビアのリヤドにて「日本・サウジ インベストメントフォーラム」が開催され、弊社CEOの桐谷が登壇しました。 (写真左から:Khalid Alfalehサウジアラビア投資相、LocationMind CEO 桐谷、オラヤンCEO Ouidh Alharthi氏、西村康稔経済産業大臣) 次に大臣の横に立つのはあなたかも…? このフォーラムは、2017年に日本とサウジアラビアの重層的関係の発展・深化を目的として「日・サウジ・ビジョン2030」が策

          サウジアラビアにて「日本・サウジインベストメントフォーラム」登壇

          中東ビジネスと不思議なイスラム文化

          アッサラーム・アライクム!LocationMindのサラと申します。中東地域でのビジネス進出を担当しています。 本日はイスラム文化圏でのビジネスや文化の違いについて書いてみたいと思います。LocationMindでは中東でのビジネス開拓を進めており、サウジアラビアやアラブ首長国連邦に出張したり、現地の企業とやり取りをしてきました。 その中で経験したことを以下の3つのテーマについて書いてみます。 ①アラブビジネスのIBM ②ラマダン(断食)について ③サウジアラビア出張に行く前

          中東ビジネスと不思議なイスラム文化