見出し画像

徒然なるままに:自分軸

トンデモ医師の内海聡先生の記事から・・・

子供に牛乳を飲ませること
戦後になって日本に根付いてしまった毒の代表格が「牛乳」ですが、牛乳を子供に与えるなどということはまさに子供を虐待しているに等しい所業です。
これは母乳を与えるなといっているわけではありません。
そうではなく離乳してから牛の乳である牛乳を飲ませるという問題について述べています。
「牛乳はカルシウムが多く、健康によい」という常識は、捏造された幻想にしかすぎません。
牛乳の蛋白(カゼイン)は胃腸に非常に負担をかけるうえに、消化管でスムーズに処理されず、いろいろな毒素をだし血液を汚していきます。
カゼインは粒子が小さいので、腸の機能が弱っている時には腸壁を素通りして血液の中に入ります。
この必要としない異質の蛋白質を摂り入れるとアレルギーが増強します。
また、牛乳にはリンがたくさん含まれるため、骨のカルシウムは溶け出し、それまで体内にあった同量のカルシウムと結びついて、リン酸カルシウムとなって体外に排泄されます。
つまり牛乳を飲めば飲むほど体内のカルシウムが減少して骨が弱くなるのです。
また牛乳の飲み過ぎによりカルシウムが奪われ虫歯にもなり易くなります。
骨量測定機器で調べると、牛乳をたくさん飲む人ほど骨量が少ないことが多数の研究で証明されています。また骨の問題だけでなく、ぜんそく、鼻づまり、アトピー性皮膚炎、潰瘍性大腸炎などをおこすアレルギー体質になり易くなります。
知的障害や言葉の遅れ、意欲の欠如、カルシウム不足により落ち着きが無くなるなど、精神発達面にも害を及ぼすとされています。
ガンにもなりやすくなるのです。
牛乳だけでも問題なのにチーズとなるとさらに問題になります。
発酵した乳製品は牛乳そのものよりはまだ健康にいいのですが、それでも日本人には適していません。
これはヨーグルトも同じです。
ただし現在のチーズはアナログチーズといって、チーズでさえないものが多数出回っているのです。
このアナログチーズの問題点として、油の原料として大豆が多く、おそらく遺伝子組み換えの不安があることがあります。
また着色料として二酸化チタンが入っています。
二酸化チタンはホワイトチーズやホワイトチョコレートに使われる着色料で、発がん性が懸念されています。
動物実験ではねずみに肺がん発生率が高まるという結果が出ており、危険性が疑われる物質なのです。
ここで重視しなければならないのは牛乳とその利権に関しての深い闇とともに、どのようなまがいものや不自然なものも、最終的には不健康として私たちに返ってくるという実態への理解なのです。
あなたはこれでも子供に牛乳を飲ませますか?
<子供を守るためにより抜粋>

牛乳はNG ・・・ これは自然医学では常識ですが、

万病平癒のために初診された患者さんに伝えると・・・

え〜〜 まさか〜〜 そんな〜〜〜 ムリだわ〜〜〜

な声が返ってきます。

そしてその後に必ず・・・
でもチーズは良いでしょう? ヨーグルトは良いでしょう? 

と尋ねられます。

そしてそして最後の決めゼリフは・・・
食べるものがなくなる〜〜〜  楽しみがなくなる〜〜〜 です。

こういう方々を診てきたので、コロナ脳の方々もそれなりに理解できます。

同じ穴のムジナですから・・・(^^ゞ

自分が正しいと思ったら、もう絶対に! 正しい。
誰が何と言おうとも、絶対に正しい!

だってTVでそう言ってるから・・・ 国がそう言ってるから・・・

無知無明の極みです。

だって美味しいんだもの・・・ クセになってやめられないわ・・・

我欲とエゴと煩悩の奴隷です。



頑固一徹=自分軸だ! と豪語されている方々を見かけますが、

自分軸をしっかりと持っておられる方ほど、思考はとてもしなやかです。

どんな考え方でも、まずは聞いてみる。
そして自分の味覚、嗅覚に合わなければゴメンナサイする。
だからこそ、創造力はまるで幼子のように豊かです。

頑なにならず、必死で固執することなく、自由自在だからこそ、
物事の本質を見極める目を持っておられます。

地軸のようにどっしりと構えた自分軸を持っているからこそ、時を違えることなく天道を歩むことができます。

自分軸は太く、硬く、大きくある必要はありません。

自分軸がしっかりしてくると、しなやかに、つつましく、でも幸せに生きることができます。

軸という柱状のものではなく、
目がくらむばかりの美しく輝く光でもなく、
両掌の上にポワッポワッと乗る雲のようなもの・・・それが自分軸です。

そう、まるで魂のようです・・・自分軸とは魂の別名かな。

自分軸をちゃんと持てたら、牛乳とは何か? がおのずと分かってきますよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?