見出し画像

たばこと刀と塩と

普段、時間があれば博物館や美術館に通っています。霜です。
昨年は東京国立博物館の年パス(国立博物館メンバーズパス)を作ったのですが、今年はどうしようかな〜と思って検討中です。東京国立博物館の年パスがあれば、国立博物館4館(東京・京都・奈良・九州)の総合文化展(平常展)が無料で何度でも観覧できます。昨年は持っていても東京しか行けなかったので、もうちょっと時間とお金に余裕ができた時にしようかな……(と思っていると、いつまで経っても時間とお金に余裕なんてできないんでしょうね……)。地元の岐阜にいた方が京都と奈良には行きやすいんだけどな。

とまあ、こんな身の上話は置いておきまして。
5月18日、「国際博物館の日」に東京都内の博物館へ展示を見に行ってきました。

国際博物館の日とは
ICOMでは、5月18日を「国際博物館の日」(International Museum Day: IMD)とし、博物館が社会に果たす役割を広く知っていただき、博物館に親しんでもらうための活動に取り組んでいます。現在では世界中の158の国と地域で約3万7000以上の博物館が参加しています。日本でも、2002 年に初めて国際博物館の日に参画して以来、多くの博物館が無料開館や開館時間の延長、他の博物館との連携事業、さらには地域や街との連携イベントなどを実施しています。例えば、東京の上野や福岡市、北九州市が国際博物館の日に合わせて企画したミュージアムウィークがあります。

なぜ5月18日?
1977年5月18日から29日までに開催された第11回ICOMモスクワ大会で、「国際博物館の日」を設ける決議が採択され、5月18日を国際博物館の日としました。以来、毎年 ICOM がテーマを設定し,この5月18日を中心に世界中の博物館が無料入館やイベントなど様々な記念行事を行っています。なお、ICOM大会の開催年は、大会のテーマがそのまま国際博物館の日のテーマになります。

ICOM日本委員会

国際博物館の日には国内の博物館へ無料で入館できたり、記念事業が行われたりしている所や、記念品を贈呈していたりしている所があります。国際博覧会の日に催し物をしていた博物館の2024年度のリストは下記の通りでした。

めちゃくちゃお得だし、楽しめたので来年も行くぞ〜!
今年行ってきたのは以下の展示です。

たばこと塩の博物館

面白そうな名前の博物館だったので行ってきました。「たばこ」と「塩」という何の共通点もなさそうな所に興味を惹かれたので。
結論から言うと、めちゃくちゃ楽しかったです。人もそんなにおらず、ゆっくり楽しめました。都営浅草線の本所吾妻橋駅から向かいましたが、どの最寄り駅からも10分くらい歩くため、アクセスのしづらさのせいが集客に繋がっているような。でも本当に良かったので、次は旦那も連れて行きたい。

特別展「時代とあゆむ袋物商 たばこ入れからハンドバッグまで」

図録を買ってきちゃいました。自分で行っている創作活動が、開国をせず大戦を経験しなかった江戸期の日本がモデルなので、これは創作に活かせる。これは良い! 次たばこ入れを腰に下げた絵を描こう! と思いながら見ていました。たばこ入れ、おしゃれですごく粋だった。かっこいい。
恥ずかしながら、和風創作をしていても和服の小物の数の多さ故、まだまだ知らないことはたくさんあるんです。そういったことを知るために美術館や博物館へ通っているところはあります。皇紀2600余年分もあるので学ぶことは山程ありますが、がんばるぞ〜。

常設展示室「塩の世界」

今まで、岩塩って何なのか全く知らずに「岩塩ってうまいらしいよ!」という理由だけでミルで削っていました。塩の世界、奥深い〜〜。いっちばん塩の展示が面白かったので、ミュージアムショップで海水塩と天日塩と岩塩を買ってしまいました。食べ比べしようと思います。

常設展示室「たばこの歴史と文化」

世界のたばこを吸う道具がズラッと並んでいて壮観でした。わたし自身、たばこに対する興味はなく、吸いたいとも思ったことはありませんでしたが、一昔前は誰でもしている嗜好品だったんだなと改めて思いました。今では体への害の方が取り沙汰されていますが……。最後に紙たばこのパッケージがたくさん置かれてあったのですが、これを見ると最近のたばこのパッケージって全然パッとしないんですね。明治〜大正期のパッケージがレトロでかっこよすぎでした。

刀剣博物館

たばこと塩の博物館と同じく墨田区にあったので歩いて向かいました。結構人が多かったです。隅田川のほとりだし、両国国技館の隣にあるためか海外の人が目立ちました。もちろん昨今の刀剣ブームからか男性より女性の方が多かったです。

五ケ伝と五カ国の日本刀

展示スペースがワンフロアで小さめなのに、そこに人が詰まりすぎて多かったので並んで見ていられず掻い摘んで見てきましたが、重要文化財の短刀はちゃんと見てきました!
最近気付いたのですが、刀より鞘や鍔の方が好きかもしれません。鞘と鍔、おしゃれだよね……、かっこいい〜。

刀剣についてあれこれ

刀はぶっちゃけ徳川美術館の方が(刀以外も展示があるし)、見応えがあったかな〜〜、というイメージでした。だいぶ昔のことなので記憶は曖昧ですが……。

やっぱり東京国立博物館の刀剣ブース……。素晴らしい……。

最近(2024年5月1日に開館)できた名古屋刀剣博物館は気になっているので行ってみたいです。刀剣は200振が展示されているらしい。すごすぎるな。と思ったけど、Wikiには日本刀約550振を収蔵と記載されているしどっちなんだ。550振が収蔵されているうち、200振が展示されているんだろうか。如何せん、規模デカ。

帰りに

両国駅から帰ろうと思って両国国技館の前を通ったのですが、5月場所のその日の取り組みがちょうど終わった所だったらしく、たくさんの出待ちの方がいました。団扇を持っている若い女の子もちらほら。いいな〜推し活。近くを通ったら力士のみなさんからとても良い香りがしました。
鬢付け油! これが鬢付け油! 初めて香った! 甘くて良い香り!
せっかく東京にいるので、東京にいる間に両国国技館で相撲観戦がしたい!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?