見出し画像

デジタル化は何のために?出遅れた中小企業の巻き返しに必要なソリューションと前向きな職場環境の構築

デジタル化が推進されている主な理由は、「業務効率化」と「イノベーションの実現」です。新しい技術を取り入れることで、業務プロセスを最適化し、顧客サービスを改善できます。また、データ駆動型の意思決定により、市場の変化に迅速に対応することが可能になります。

デジタル化を進めないことで、中小企業が困る原因・リスクとしてふりかかる可能性のあることは、「市場での競争力の低下」、「顧客ニーズへの対応不足」などが考えられます。特に地方企業においては、リソースが限られているため、これらのリスクはより深刻です。
今一度、デジタル化は何のためかと考えてください。自分の、自社のためのことです。「関係ない」わけがありません

自社製品・サービスへの継続的なフィードバックの重要性

自社製品やサービスに対する顧客からのフィードバックは、事業の拡大縮小に一番関係してくるキーポイントです。

これは誰もが理解していることであり、だからこそ「アンケート」に代表される顧客満足度調査を行ってきていると思います。そして、この調査自体は当然デジタル化が進もうが、ユーザービリティを確かめる手段のひとつとして必要な項目です。
しかし、これまでの主流は紙媒体によるものでした。ハガキ、会報誌のページ、購入商品への同梱など、さまざまな工夫はなされてきたと思いますが、手段は一緒だったと思います。

徐々にSNSなどの普及に伴い、やり方も多様化してきました。
ここで考えたいのは、顧客とのコミュニケーションチャネルをどのように強化し、拡大すべきでしょうか?方法は様々ありますが、どこに注力するかということです。何もかも手をかけて中途半端というよりは、直接的なエンゲージメントにつながる方法にしたほうが良いと思いませんか?

オペレーション効率化と新収入源の創出

テクノロジーは、業務プロセスの効率化や新たな収入源の創出に不可欠と言われています。実際、業務プロセスの見直しによって、それまで「意識していなかった方向」や「放置していた工数」が「現場から経営層に情報として届けられる」ようになりました。

すると、不要なコストが判明するわけですから、そこの削除または圧縮に動くのが当然です。しかし、「人がやってた部分」だと、慎重になりますね。そこをカットすることで、その仕事は不要になるわけですから。

でも、英断です。
そこはクラウドサービスの導入なり、デジタルツールの活用で、効率化することで生産性があがりますよね?
上記の「人」はここに充てたらいかがでしょう?

雇用を守る」というのと「後回しにする」というのは全然違います。
社員の雇用を守るつもりがおありなのであれば、それこそデジタル化して、その管理を社員にしてもらえば、その社員はデジタル社会でまだまだ働けるわけです。

このあたりを思い違いされている方が、特に地方には多いように感じます。

ITリーダーシップと組織文化の変革

デジタル・トランスフォーメーションというのは、そんなにトントン拍子にはいきません。そうかといって、もの凄い難易度というわけでもないと思います。組織においては2つ準備が整えば、デジタル化を進めていけると思うからです。

1つめ、デジタル化を加速させるためには、ITリーダーシップが重要な役割を担います。これもまた、「自社内でどうにかしないと」ということではありません。そこは「業務委託を活用する」で良いと思います。業務効率化のためのプロセス設計や、戦略を一緒に考えればいいわけです。
これのメリットは、外部サービスが多様性と組織の文化に意見できるところです。長らくの人間関係で形成された組織だと、建設的な意見が言えない場面があるのもわかりますし、そういう役割は外部に任せて良いかと。

2つめ、危機感を維持することです。ポジティブなフィードバックがなされたらまずはやってみる。前向きな職場環境を構築する。そうしないと取り残されるかもしれない。この考えを組織一体で共通認識にする。

大袈裟ではなく、上記の2点取り入れると決めてやり始めれば進みます。
デジタル化が少しずつ進んで、業務が効率化されていき、企業の既存事業向上、新規事業創出と良いサイクルになれば、賃金上昇も見えてきます。

ローカルハックでは、未来型業務委託でビジネスの成長をバックアップしています。ただいま、業務プロセスの設計を10,000円で作成する<お試しキャンペーン>を実施中です!
業務改善プロセスの設計実際の稼働テストをお試し価格でお確かめください!

本日はここまで、また次回もよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?