見出し画像

いただいた投稿に答えていく記事

いつも記事を読んでくださりありがとうございます。おかげさまでビューも2000を超えるなど、思っていた以上に多くの方に読んでもらえているようで嬉しいです。そしてフォーラムにも継続に投稿いただけていることに本当感謝です。記事を書くモチベーションになっています。

さて、今回はそんないただいた投稿にお答えしていく記事にしたいと思います。
いただいた投稿は全て拝見しております。長くなりそうなものに関しては別途記事を用意しますので、簡潔にお答えできそうなものをまとめた記事とさせてください。


一昔前に「ゲームらしいゲーム」という言葉が流行ったように思いますが、それについて何かご意見があったらば知りたいです。

ゲームらしいゲーム…調べてみると田下さんの記事がヒットしました。
https://allabout.co.jp/gm/gc/215479/all/

ここでは”クラシックなスタイルのゲーム”という定義で考えますが、2020年の現状ではそのような垣根はもう存在しないのかなという印象です。かつてのゲームというものは…というものがお客さんの中でも存在し、確立していたものだということなんですかね。
あくまで筆者の考えですが、遊びを作る上で1番邪魔なのは”固定観念”です。ゲームらしいゲームという言葉自体が、かなり固定観念の強い言葉かな。と今思うと少し残念に思います。
しかし、Wiiの時代よりもゲームも確実に進化していて、例えばWiiFit→リングフィットアドベンチャーなどの変遷は抑えておくと良いかもしれません。
遊ぶとWiiFitの時代はまだ”フィットネスが同梱されている体重計”くらいのレベルでしたが、リングフィットアドベンチャーは”体を動かして敵を倒すゲーム”のレベルまで昇華されていると思います。それくらい進化してるんですよね。加えて当時よりゲームも多様化しているので、だんだんとそのような言葉が自然消滅したのではないでしょうか。個人的に言わせてもらうとクラシカルなスタイルのゲームは大好きですけどね…


スマホゲームのCMでは、どうして「今ならレアキャラが貰える!」というプッシュの仕方が多いのですか?

これは面白い質問だと思います。が、すでにお聞きしている内容に答えが出ているんじゃないでしょうか。CMというのはプロモーションですから、インパクトのある情報の塊とも言えると思います。
推しているということは、そのゲームが”何を売り物としているか”と考えていただければ良いです。その宣伝を行うということは”レアキャラを引きに売っている”ということだと思います。大体のキャラガチャがマネタイズのゲームは体験よりもキャラを売るスタイルになります。なので”レアキャラがもらえる!”プッシュになるのはそのゲームにとっては魅力に直結するので、推して当然なのだろう。と考えています。


ゲームの自由度についての考えを聞きたいです

”自由度”という言葉はある意味ゲームと二律背反している言葉だと考えています。なぜならゲーム自体が”縛りとストレスを与える”ものだからです。自由すぎるとゲームになりません。ほぼ間違いなく”どう遊んで良いかわかんねえ!”ってなるはずです。

でも、なぜ自由度という言葉が出てくるかというと”ルールの中でどれだけ自由な選択肢があるか。”という部分はゲームの面白さに直結するからです。

ですので、自由である必要はないが自由だとプレイヤーが体験できるような仕組みにしておくことが大事だと思います。
カイジの兵藤会長が”公平である必要はないが・・・・・・・・少なくとも・・・・・・・・・・公平感は客に与えねばならんのだ”
と言っていましたが、これがかなり近いことを言っていると思います。
ゼルダBOWでも、オープンワールド系のゲームになって一見なんでも自由に見えながらしっかりと導線は作り込まれていた。ということですし、やはりそういうことなんだろうと思います。
https://www.4gamer.net/games/341/G034168/20170901120/


本当にいつもありがとうございます。コメントがいただけたり、フォーラムに何か書いていただけるだけでも励みになります。
誰かの何かの役に立てばこれほど嬉しいことはありませんので、引き続きよろしくお願い致します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?