見出し画像

【創作アイドル】卒業制作の話(短め)

二次元アイドルコンテンツが好き!
そんな単純な想いから、二次元アイドルを卒業制作の題材にしました。
具体的に、私を構成した好きな二次元アイドルコンテンツをあげるとするなら…

ベース部分はこの辺りですが、今でも二次元アイドルコンテンツが好きです。

ちなみに最近のおすすめは、ラブライブ!シリーズから「🪷蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ」です。
しかも公式noteが存在するのが嬉しい。

好きなコンテンツの「好きな部分」の話もそのうちしますが、今回は置いておきます。


noteを始めたきっかけ

当時の卒業制作展から少し経ったということもありますが、今からでもどこかに記録しておきたいなと考えていたところ、noteに辿り着きました。

ただの記録ならiPhoneのメモ機能で良い!と思っていました。思っていました。

でも、制作した「二次元アイドル」のコンセプトは今でも面白いと思っているからこそ、メモ機能で終えるのがもったいないと感じて…

誰かに読んでほしいから、noteを選びました。
描いたから見てほしい、書いたから読んでほしい。それくらいの気持ちです。

テーマ的にも文章量が多くなりそうなのと、noteが読み物として合ってると感じたので、始めることにしました。

余談

「noteをインストールしよう!」と思いApp Storeを開いたところ、クラウドマーク状態だったので、もしかしたらもっと早い段階から始めようとしていたのかもしれません。でも当時より、今の方がもっと上手く文章をまとめられる気がします。

今回は最初の記事なので、作品の概要を軽く紹介するだけに絞ります。

本題のまえに…

いざ振り返ろうとすると、あれから少し経っているので全てのことを鮮明に思い出せるわけもなく…
当時、作品のコンセプト決定に至るまでにあれこれ作成した資料の中から、見せられるものあれば載せよう!と思っていました…が、

もういらないと思って、根から資料データを削除してしまったものが大半でした。
手書きのメモが一部残っているくらいです。

その中に没案を箇条書きしたものがありました。
今見ても全然面白くない案だらけなので、そっちで進めなくて本当に良かったと思っています。

以下、卒業制作の概要(軽め)です。

💠卒業制作の概要

これはキャラクターが「アイドル」という単位を修了し、他のコンテンツの「キャラクター」へと進んでいくプロジェクトです。

あっちゃんこと、前田敦子さんは2012年にAKB48を卒業したあとに女優業へ進み、現在では自身の会社の社長でもあります。

ですが、今作品で題材としている「二次元アイドル」はキャラクター、あくまでフィクションであるため「アイドルキャラクター」でいることが強いられています。

これはアイドルキャラクターが「永遠にアイドル」でいることの呪縛からの解放と、フィクションゆえにキャラクターには終わりがないことの提示を目的としています。

例)アイドルキャラクターから、RPGのキャラクターへ。

このプロジェクトに参加しているのが、
OrteSia(オルテンシア)」です。

5人組の二次元アイドルグループ

概要を軽く…とは言いましたが、これだけだとよくわからないと思います。なんだか難しくて理解されにくい内容であること、それもわかっているので

次回は、もう少し噛み砕いた内容にします。


SNS関連のまとめ

  • Twitter(現X):今後こっちでイラストを上げるかは不明。

  • Bluesky:現状アカウントがあるだけ。しばらくは過去絵祭りになりそう。

  • Instagram:たまに投稿するくらい。

  • Xfolio:Pixivからこっちに移行中。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?