2022年夏におすすめのひんやりする方法を徹底解説

画像1


冷房を付ける

節電ポイント等のトレンドもありますが、素直に冷房をつけましょう!

また、エアコンを使いながら節電するコツとしては、外気温とエアコンの設定気温の差があるときはこまめな電源のオンオフを控えることです。

起動時の電力消費が多くなるからです。

外ではネックファン、風呂上がりはアイスネックバンドを活用する

外出時はネックファン(首かけ扇風機)を活用することで涼しく過ごせます。

また、お風呂後汗がひかない時は、冷凍庫で冷やしたアイスネックバンドを首につけましょう!

そして「キンキンに冷えてやがる」と言うと汗がひくのがはやくなります。

わたしはこの商品選定のプロではないので、楽天、Amazon等で「ネックファン」「アイスネックバンド」を検索して、ご自身で商品選定を頂けますと幸いです。

Twitterでサムい構文のTweetを見る

これが最も効果のある方法です。

冷房がきいた部屋で、アイスを食べながらサムい構文のツイートを見ることで、一気に涼むことができます。

2022年6月24日時点のおすすめは「アーニャ構文」「あいみょんの歌詞構文」です。

Twitterで、「アーニャ」「あいみょん 歌詞」で検索してみましょう。

※追加9月9日

現在ではひろゆきのAI動画が最もクールです。

夏の終わりこそひんやり過ごしましょう。

Twitterは情報発信・収集ツールだけではなく最強の冷却ツールなのです。

最後に

エアコン、グッズ、Twitter、その他の方法の全てを使いながら、涼をとりましょう。

わたしもこのnoteを知り合いに見せることで、冷ややかな目をむけて頂いてます。

ここから先は

0字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?