見出し画像

就職支援現場に少し変化が現れています!

岡山のキャリアコンサルタントMICHIKOです。

昨年度から、就職支援の現場での変化を感じています。
それは、就職支援を行っている現場では、就職・転職相談やセミナーへの参加者が減少していることです。
「最近は、相談者がめっきり来ない!」という声が、仕事でお伺いする様々な就職支援現場のキャリアコンサルタントから聞こえてきます。
昨年度まで定時に帰れることがなかったにも関わらす、だれも相談に来ないので、毎日、定時に帰宅出来るとか?
ハローワーク関連の就職セミナーでは、昨年度までコロナで定員を削減しているため、キャンセル待ちをお願いしていたにも関わらす、今年度は定員にも満たないとか。

相談者が減少していることは、社会情勢がよくなっているということでもあると思いますが、心配な事もあります。
その要因の一つに、求職活動がすべてオンライン上で実施できるということがあります。
そのため、セミナー情報等がいきわたっていなかったり、直接対面するとなると少しぐらいお話することもあると思いますが、オンラインだと必要最低限のコミュニケーションしかできていないなどが考えられます。
このことは、効率的な求職活動として良いことです。

しかし、私が就職支援をしている人達や私自身が感じたり耳にしていることで問題だと感じていることは、「誰にも相談せず、一人で行っている」事です。
自分の考えで行動し、上手く行っていれば問題はありませんが、
結果が出ていないことに対しても、何も手立てをしていかないことです。

ある方からは、
「相談に行く時間がもったいない!」といわれたとも。
また、「どうすれば採用されるのかの成功法を教えてほしい。」とまったく自分事として考えられていないなどの仕事に対する意識等の変化です。
副業や転職が当たり前になってくるにしても、どんな仕事をするのか?そして、どんなスキルを身に着けていくのか?等々
仕事は、自分自身の将来を作り上げていく大切なツールの一つだと私は思っています

就職支援の現場から聞こえてくる、「最近は、相談者がめっきり来ない!」という言葉に、仕事へのモチベーションの変化を感じ、なんだか不安に。
しばらく、就職支援の現場の変化の状況をしっかり観察していきたいと思っています。

MBA×キャリアコンサルタントで豊かな人生設計
キャリアコンサルタント事務所 L&Lラボ

特別無料キャリアコーチング、セカンドキャリア設計実施中!
5月限定2名様のみ実施します!
https://lab-career.com/consultation/

★ブログも宜しくお願いします。
https://lab-career.com/blog

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?