見出し画像

見えない将来不安に対しては、どう考えればよいのか?

岡山のキャリアコンサルタントMICHIKOです。

見えない将来に対しての不安ってありますよね。
不安だからこそ、安定を求める仕事探しをします。
しかし、これからの時代、安定が保障されている仕事を
探し出すことは、難しいのではと私は思っています。

大手企業や公務員といえども、この先の安定を求めるのは難しいかもと。
人生100年時代に向けての働き方を考えていると
どうしてもそんな風に私は思ってしまいます。

しかし、出来れば安定した生活を送りたいですよね。
では、どうすれば良いのでしょうか?

安定を求めるのであれば、常に社会の変化に柔軟に、
そして迅速に自分自身が対応、変化していかなければならないのかも?
ちょっと前までは、zoomでのミーティングや研修などは
考えられなかったけれども、今では当たり前ですよね。
そう考えると、慣れれば大丈夫です。

変化に対しても柔軟に対応していくことを常に行っていれば
「以前もあったけど、なんとかなったな!」っていう気持ちが生まれます。
何事に対しても積極的に行動していくことが重要です。
また、社会の動きに対しても常にアンテナを張っていることも必要です。

柔軟な対応と迅速な行動、そして社会の動きにアンテナを張る。

こんなことを日常にしてしまえば、変化に対しての備えが出来るのでは?
そんな備えを常にしておくことが、自分自身を守ることに繋がります。
そして、そのことが「自分自身の安定」な状態を保つことができる唯一の方法かも?

誰かに頼ったり、会社任せにするのではなく、変化に対応できる自分自身を作りあげておくことが、安定した生活を送れる方法ではないでしょうか?

皆さんは、どう思われますか?

MBA×キャリアコンサルタントで豊かな人生設計
キャリアコンサルタント事務所 L&Lラボ

特別無料キャリアコーチング、セカンドキャリア設計実施中!
5月限定2名様のみ実施します!
https://lab-career.com/consultation/

★ブログも宜しくお願いします。
https://lab-career.com/blog


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?