見出し画像

ただの音楽好きが最近ハマったアーティスト3選!


今回はタイトルの通り、何の変哲もないただの音楽好きの私が最近ハマっているアーティストを紹介する記事となります。

気になるアーティストがいましたらぜひ調べてみていただけると幸いです!

まずは1組目【(夜と)SAMPO 】

“()”の意味を知りたくなる、キャッチーなバンド名の5人組。読みは“よるとさんぽ”。

「何かを選ぶために、何かを捨てなくてもいい」

https://yorutosampo.com/news/2/

という意思のもと、メンバー全員が会社員であり、仕事をしながら音楽活動をされているそうです!
この根底にある想いを知ってからは、より一層バンドの魅力にハマってしまいました。

私が(夜と)SAMPOを初めて知ったのは、4月末に行われた大阪城野音でのLIVEでした。
楽曲の雰囲気がどこかJUDY AND MARYを彷彿とさせるような空気感。
中でも、「プラズマクラシックミュージック」という楽曲が最近の個人的ヘビーローテーションです。

女性ボーカルということもあり、明るさが特徴的な曲なのですが歌詞は凄く現実的。

“ひねくれたって問題ない 君を捕える悪魔はいない”

冒頭から頭の中の雲を晴らしてくれるような、自由な歌詞。かつ、行進曲のようなメロディーで、この曲を聴きながら散歩したら気持ち良いだろうなーと感じさせてくれる爽やかな楽曲です。

“僕らダメになるまで 闘える戦士じゃない”

と続くフレーズも、凄く現実的でありながらも音楽で表現されることによって心の風通しを良くしてくれる、そんな歌詞。
子供のような遊び心を持ちながらも目の前の現実を前向きに昇華してくれる、素敵な曲です。
もちろん他にも良い曲が沢山あるので皆さんも要チェック!


2組目【Khamai Leon】

読みは“カメレオン”。その名前の通り、変幻自在でバラエティに富んだ楽曲を多く製作されています。

このアーティストは、つい2,3日前にふとインスタを見ているときに誰かのオススメの中にあった曲の1つで、一聴き惚れしました。
メンバー4人全員が藝大や音大卒という歴とした箔付きアーティスト。

もう、このバンドは私の語彙力では表現ができないほどの変態具合です。良い意味で。
自分自身は音楽を理論的に学んだことは無いので分かりませんが、感覚的に“型破り”ってこういうことなのかもなと感じました。

私の一押し曲は「森」

私が初めてこの曲を聴いたとき、
「この曲の楽譜って作れるんかな?」
と考えてしまうほど型の自由さに感銘を受けました。音楽であれば作れるんだろうけれども。

また、音色はシンプルな和楽器のようであっても構成的にはジャズのような複雑さが感じられ、難しい楽曲だな~と思いました。
“突き抜ける”感覚を体験させてくれる、そんな1曲です。
この曲をダイレクトに受け取ることができる日本人で良かったな〜。

ラスト、3組目【Klang Rular】

読みは“クラングルーラー”。
こちらのバンドも5人組で、男女混合のメンバー構成。
私が今回紹介している3組の中では最も長く曲を聴いているアーティストです。

Klang Rularのボーカルの1人であるyonkeyは、今世界的に注目を集めているグループ、新しい学校のリーダーズの「オトナブルー」の作曲者でもあります。
楽曲のプロデュース力はもちろん、バンドの世界観に“宇宙”という要素が盛り込まれているなど、比較的若手のグループながら創作活動における壮大なビジョンを感じさせられます。

そうそう、7月にワンマンがあるんですけど無事チケットが取れたので今から楽しみすぎる。ワクワク。

彼らの一押し曲は「iCON」
そしてもう1曲、個人的エンドレスリピート曲の
「Set Me Free」

“iCON”は、Klang Rularの根源のような曲、という個人的解釈があり、まさにこのバンドのアイコンと言えるような楽曲。
彼らの音楽製作におけるスタンスやセンスが溢れていて、YouTubeに投稿されているMVもさまざまな仕掛けが施されているためぜひ曲と映像合わせてご覧いただきたい1曲となっております。


“Set Me Free”は、自分がどこか狭い空間の中にいて自由になりたいのになれない葛藤が感じられる楽曲です。

LIVEで何回か観たことがあるのですが、曲中に“Set Me Free”のフレーズを繰り返しながらメンバーの皆さんがボックスステップを踏む、という振り付けがされていて、観客も一緒に楽しむことができる面白さがあります。
“自由にしてくれ”という風なニュアンスで私はこの曲を解釈しているのですが、それと同時に閉塞的な“箱”を意味するステップで表現されているのがまた面白くて、また早くLIVEで聴きたいなと思わされる1曲です。


以上、3組のの方々が、私が最近ハマっているアーティストでございました!

ただシンプルに「このアーティスト良いよ!」ってことを皆さんにシェアしたかっただけなので、少しでも気になるな〜と思っていただければぜひSNSなどで検索してみてください♩

では、長々とお付き合いいただきありがとうございました。また次回!

この記事が参加している募集

#私のプレイリスト

10,850件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?