見出し画像

夏場におすすめ!ミントソーダの作り方

最近は朝早起きしてすぐにお庭の手入れや畑仕事をしています。朝露を浴びた植物に触れるのはとても気分がいいです。

しかし早朝とは言え体を動かせばなかなかの暑さ・・・すぐに汗がダラダラと出てきて、あ~ノド渇いたなぁ~。アレだよ!アレ!のど越しスッキリ!冷蔵庫で冷やしてあるビール!はまだ早い(笑)ので、畑や庭に植えてあるミントを摘んでこれをつくります!ミントソーダ!

ミントソーダのつくり方

1、グラスの中に、摘みたてのミントの葉を10枚ほどと1/4にカットしたライム、ガムシロップを少量入れてつぶします。

2、そこに氷を入れてよくかき混ぜます。

3、あとは、ソーダを注いで軽くかき混ぜれば出来上がり!

これをいっきに飲み干せば、のど越しスッキリ!気分もリフレッシュ!ミントのおかげでクールダウンできたところですが、ハーブっていろいろ使えて便利です。

ハーブ類と野菜類をうまく組み合わせて一緒に植えると、生長を促進したり病害虫を防いでくれるなど様々な良い効果を生み出してくれます。互いの成長を助け合うこのような関係性をコンパニオンプランツ(共生作物)というのですが、ハーブを育てながら野菜も栽培できるというまさに一石二鳥の栽培方法です!

例えば、イタリアンパセリはトマト、ニンジン、アスパラガス、バラなどと一緒に植えると相性がよく、益虫を引き寄せて害虫からの被害を軽減したり、そばに植えてある生育を助け風味を良くしたりする効果があります。
また、ミントはトマト、キャベツなどのアブラナ科植物と一緒に植えると相性がよく、生育を助け風味を増してくれます。ミントの香りは、ハチを誘いアブラムシ・ケムシ・モンシロチョウ・ハエ・ネズミを遠ざけてくれます。

これ以外にもコンパニオンプランツにはいろんな組み合わせがあり、多種多様な効果が期待できます。(*注意 逆に相性の良くない組み合わせもありますので、ハーブ類と野菜類を混ぜて植えるときには少し調べてから実践してみてください)。

便利でいろいろな楽しみ方のあるハーブ!暮らしの中に取り入れてみるのもおすすめです!



*「にらめっこ」 2014年 9月10月号 掲載 に加筆修正

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?