見出し画像

猛暑はこれで乗り切る!体感温度を下げるアロマオイル ロールオン

こんにちは。akikoです。

梅雨が明けたと思ったら連日の猛暑。体調崩されていないでしょうか?

今回は、猛暑を乗り切るアロマということで、どなたでも使えるロールオンアロマをご紹介したいと思います!

ナリン ハーブオイル33+7 ロールオン

と言っても、、、

わたしが紹介しなくてもご存知の方、使っている方も多いのではないでしょうか。

ナリン ハーブオイル33+7 ロールオン

画像1


ナリンの代名詞的な商品ですよね。私も、もう何年も愛用しています。

老若男女問わず喜ばれるので、プレゼントで渡したことも数知れず。

ミントベースなので万人受けしますし、さっぱりした中にも、オレンジやバニラの甘い香りも感じるので癒し効果も抜群です。

スリムなロールオンタイプなのも嬉しいんですよね。

塗るタイプのアロマって、少し出そうと傾けたらドバっと一気に出てしまったり、逆になかなか出てこなかったりして、そこがストレスになることもしばしば・・。

その点、こちらは、クルクルとボール部分を転がすだけで適量がつけられます。

デスクワークのリフレッシュにロールオンアロマ

ハーブオイル33+7 ロールオンは、手首やこめかみ、首・肩と直接塗ることができるのがポイント。

スッキリさせたい部位のどこに塗っても基本OKですが、私的なおすすめは足裏!

画像2

こうも暑いとクーラーが効いた部屋で一日中座って仕事をする日が多くなりますが、そうなると気になるのが足のむくみや熱がこもる感じ。

なんだか重く、だるくなってきた時は、こんな風に足裏の「湧泉(ゆうせん)」というツボにロールオンアロマをのせてツボ押しします。

湧泉は、足のつま先からかかとまでの1/3のところにできるくぼみです。そこから、くるぶしに向かって少し圧をかけながらすべらせるようにスライドさせていくとスッキリするんです。(足の写真失礼します・・・)

画像3

湧泉という足裏のツボは、水分代謝を良くしてむくみ解消に役立つ他、疲労回復の効果もあると言われています。

ちなみに、清潔な皮膚に塗ったほうがいいので、足裏に直接が抵抗ある場合は、一度指にアロマオイルを付けてからのツボ押しがいいと思います。私は足裏をしっかり拭いてから塗っています。

画像4


オフィスワークの方は難しいかもしれませんが、リモートで自宅作業の方は裏技的なこんな使い方も試してみてください!

クールダウンも気分転換も両方できるので、一本持っておくと本当に重宝しますよ。

公式サイトはこちらです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?