見出し画像

037. おおらかになりたい時はクレヨンで。


100日間絵を描き続けるプロジェクト、一日一描。

夏休みの期間は、「子どもとの言葉を介さないコミュニケーション」をコンセプトに毎日絵を描いています。

今日は夜な夜な、クレヨンでひと描き。

画像1


シャープな気持ちでスマートに描きたい時はボールペンや鉛筆などエッジのきいたもので。そして、おおらかな気持ちで描きたい時はエッジの緩やかなクレヨンで描く。

選びたい文房具にその日の気持ちが移る。
今日はクレヨンな気持ちの日だった。

画像3

わたしのおすすめは透明クレヨン。
混ざり合った色がとても綺麗で、普通のクレヨンだとちょっと子供っぽくなってしまう絵もステンドグラスみたいにお洒落に仕上がるので気に入って使っています。

画像4

むすめはわたしが最近作ったトルコランプのランタンを描いていた。
なんでもママのものが欲しい、お年頃。
気づいたら持ち歩いているので、落として割らないか、ちょっとヒヤヒヤ(苦笑)。

画像4

駅の売店の試飲コーナーかどこかでもらった常陸野ネストビールのコースターが落ちていたので、それを描く。

描きたいモチーフもその日の気持ちを反映している!?(笑)


常陸野ネストビールさんは国際的に活躍されておりまして、フランスにも売っていました!やるなぁ。


一日一描は残り63日。

むすめとの毎日ひと描きは彼女の幼稚園がはじまるまで(たぶんはじまってからも)続くでしょうけれど、子どもとの毎日制作は一応、明後日まで。
その後は自分のデジタル制作にとりかかる(とりかかれる・・?)予定。

作りっぱなしになっているもろもろを整えて発信できる形にしてみたり、友人からリクエストが多いLINEスタンプや漫画などを作れたらいいなぁと考え中です。

母、がんばります🍺

応援よろしくお願いします!

生きていく場、暮らしの場、すべてがアトリエになりますように。いただいたサポートはアトリエ運営費として大事に活用させていただきます!