見出し画像

054. グラデーション

一日一描。

今日は、水彩の美しさの基本、グラデーションを練習しました。

画像1

単色のグラデーション。
水彩絵の具にとって水は「白い絵の具」。色の濃さを決めるのは、白い絵具ではなく水。

画像2

水の流れに委ねて、待つ。
一度塗ったところはいじらない。一発勝負。

色同士が混ざりながら境界線を行き来するのを眺める時間は贅沢です。


*** 今日のむすめ画伯 ***

今日は夏風邪を引いたのか、夏ばてをこじらせたのか、親子共々おでこに冷えピタ。寝たい時に寝てなんとなく起きて過ごし、のんびりとした一日でした。

画像3

今日はいいんじゃないか?と思ったのですが、「今日もひと描きする〜!」とやる気満々だったので、夕飯ができるのを待ちながら、むすめ画伯も一描き。

画像4

白のウェット・イン・ウェットを使って、夏の雲を。
にじみを使って、気球を描いてみました。


*** 参 考 ***

娘も大好きな、柴崎のおじいちゃんの水彩講座。

グラデーションのやり方は柴崎春通さんの水彩チャンネルを参考にしました。
この超基礎編はすごくわかりやすく解説されています!私はとにかく柴崎さんの声が好き...!

単色グラデーション

多色グラデーション

生きていく場、暮らしの場、すべてがアトリエになりますように。いただいたサポートはアトリエ運営費として大事に活用させていただきます!