マガジンのカバー画像

Body work講座 & お話会

48
運営しているクリエイター

#感情

自分に還るための魔法の言葉|裏の畑Body work部

月に一度のシュタイナーの絵の教室「裏の畑」。わたしは後半のBody workを担当しています。前半の美術部の様子はこちら↓ 4月9日・清明。 あらゆるものがクリアに、輝いて見える時期。春の激しさが落ち着いてようやく春爛漫という感じですが、同時に、眠くなったり、なんとなくぼーっとしてやる気が出なかったり、消化不良感があったりしやすい時期でもあります。東洋医学の世界ではこれらの症状を「春困」といいます。読んで字の如く、という感じですよね。 前半部分では、五行論的に、これらの春

体の衛生を守るように心の衛生を守る|【開催報告】 SEE learning体験W.S

先月末の5月27日(土曜日)、慶應大学の井本由紀さんと共に、茨城県石岡市の古民家Book cafe えんじゅのトークサロンに登壇し、SEE learningをご紹介させていただきました。テーマは「感情リテラシー」について。 Book cafeえんじゅのFacebookページにて、内容をまとめてくださいました。 ↓ 当日は、熱気を感じる2時間になりました。 正直に告白すると、こういうワークショップをやっておきながらわたし自身、感情を扱うことは得意ではありません。というか、で

5月27日 SEE learning 体験W.S@茨城石岡市

5月27日(土)に茨城県石岡市の「古民家book cafeえんじゅ」にて、イラストを担当したSEE Learningプレイブックの訳者・慶応義塾大学の井本由紀さんと共にトークサロンでお話します。 テーマは「感情リテラシー」について。 感情って、ものすごく大きな力ですよね。 わたしも日々の生活の中で、「わたしったらなんでこんなに怒ってるんだろう?」「この気持ちは何?」「どうしたらご機嫌でいられるんだろう?」なんて思うことがしょっちゅうあります。 でも、感情ってこんなに大切な