やりたいことの見つけかた

今日も「家族大好きなパパ」を応援する
記事をかいていきます!

35歳、サラリーマン、家族あり
守るべきものがあり、ほんとう毎日がんばって
仕事しているが…

なぜか
心がみたされない、本当にやりたいことってなんだろ?

ふと疑問に思ってしまったり
そんな日々をすごしていませんか?

今日は本当に「やりたいことがわからない」かたへ
メッセージとしてこの記事を送ります。

伝えたいことは3つあります

・いまの仕事にwhyをもとう
・じぶんの小さいちいさい「スキ」をさがそう
・環境をかえよう


この3つでお話していきます

stand.dmでも配信してますのでながら聴きも!

▼stand.fm【 やりたいことの見つけ方 】


いまの仕事にwhyをもとう


「なぜいまここにいるのか」

その理由を明確にこたえることはできますか?
そこに自分の人生を注げるほど情熱をもつことはできてますか?

すぐに答えることができないなら
2つの問題点があります

①いまやっていることに「小さなスキ」があるか
②本気でやっているかどうか

ここでは、②番について説明します

人生において、おもに「社会人になってから」ですが
本気でとりくんでいるか、どうかが重要です

大手企業や、内定をもらうことがゴールではありません
そこからが本当のスタートです。

毎日を思い返してみてください

1年目は覚えることで毎日必死

2年目は仕事も覚えて、後輩もできたり

3年目は、会社の事も理解し、不安なく仕事をしている

気がつくと会社にぶらさがって仕事を毎日繰り返し
なんとなーく生きている毎日、これ過去の僕なんですがw

気がつくと、高校生の部活の時にあったような情熱や
熱中することが社会人になってからはありませんでした

なぜか?

仕事=生活
仕事=生きる目的


になっていたためです。

無論生活のために働くのは大切ですが
ただそれだけになっていました。

結論、好きか嫌いかもわからないまま
ただ毎日仕事していただけ

本気で取り組んでなかったじぶんが居ました
会社にあわせて、上司にあわせて仕事するだけでした

ぼくは飲食店で仕事していますが
長年会社にいるうちに、自然とスキルがつき
「店長」という仕事で働くことになりました

月商1000万程度の売り上げ
赤字の店舗でした

最初はやる気をもって取り組んでいたが
成果も出ず、大量に降ってくる仕事、人が居なかったり、教育が上手くいかない、部下の異動、なんとか営業を繋なぐ状況でぼくは10㎏体重が落ちました

あるときふと気づいたんです
「自分の意思でやってないな」と

会社の責任
家族がいるから行動できない
好きなことが分からない
スキルがないから
時間がないから

全部に言い訳をして
「自ら何かをやる」を一つもしてなかった

そんなじぶんに気がついたぼくは
本気で飲食の仕事に取り組みました

結果黒字、利益予算を30%も上まわり
お店をコントロールすることができるようになりました。

そこではじめて気がつきます
ぼくにはこの仕事があってないなって

自分がこの仕事のどこがすきか、なにが嫌いかが
ハッキリとわかったと言えます

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
仕事内容に対しての自分の得意、不得意から
続けるべきか否か、僕はやめようと決断しました
なので今行動真っ最中です。
書き出すと大量な文章なってしまうので
もし気になる方がいらっしゃいましたら
Twitterでのフォロー、DMを頂けたら
詳細をお送りします😌
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここではじめて、嫌なことを頑張っても
成長できることが理解できました

そして一つ乗り越えたいま、ぼくがここにいます
いまの仕事に「why」をもってください。


じぶんの小さいちいさい「スキ」をさがそう

ほんとうに今何をすべきか
じぶんには何があっているのか?

全くの手探りの状態のときにこの方法は有効です

仕事=重苦しい イメージがあると思いますが
仕事=楽しい、スキ、得意

があるほうが圧倒的に有利です

・目をキラキラさせながら好きなゲームを毎日やる
・こいつに勝ちたいから、好きじゃ無いけど毎日努力


前者は苦悩もなければ、知らず知らずのうちに成長
しかもスキだから必然とゲームにふれる時間数は増える
気づいたら強くなっている。

仕事も同じです

・イヤイヤ毎日仕事をしている
・スキな瞬間があり、そのために頑張っている

2人が同じ仕事に取り組んだとしても
結果はもう分かりますよね


最初っから、大好きな仕事に就く
これは奇跡に近いと思います

ちいさなスキがあれば、まずはやってみましょう
転職なんて当たり前の世の中なんですから!


環境をかえよう


人間は環境に左右されます
これは意識してください大切なことです
詳しくは、ラジオから聴けますのでぜひ!


▼stand.fm【 環境を変えるために必要なこと3選 】


・月給100万の人たちが近くにいる場所で仕事

・月給30万のサラリーマンの近くで仕事

これだけで意識も変わりますし、じぶんの行動も変わります。

めっちゃ単純ですが、本当に頑張ってる人たちの近くに居るだけで、じぶんも行動しないと、と動機付けされます。

個人の意識にも影響されると思いますが
多くの人は必然的にスキルや行動量があっとうてきに
あがります。

ぼくも2月から月額3280円の「Podcast Labo」に参加
お金を払うことで、行動しないと!と後押しにもなります

▼詳しいはこちらから

音声の波に乗ろう!オンラインサロン「Podcast Labo」入会案内&よくある質問 https://shuheimurakami.com/20201130/podcast-labo-how-to/


オンライン上での行動力を上げる方法に
「オンラインサロン」は非常に有効だと思います

1度きりの講演会や、コンサルより継続的に毎日の行動
につながりますので、ぜひオススメです!
合わなければやめれば良いだけなので


はい!今日はここまでです!
結果、なんでも行動しろってことですね。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,334件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?