見出し画像

子どもの入院

随分前の事ですが、子供がとある病気により10日間の入院をしました。
その時のことを振り返りたいと思います。


自宅での療養(入院前)

 我が家では、子供がある程度大きくなってからは感染症にかかった子供は、子供部屋に隔離してできるだけ接触しないようにしています。     (熱の時は動画など見放題)

 その間、基本的に親はテレワークをして必要な時にお世話をします。
病院に連れていくときにはフレックスや時間休で対応します。

 今回、熱が出ていつもより治りが悪いなと思って小児科に連れていき、ひどそうだからと抗生剤をもらいました。発熱から5日程経ち、抗生剤を飲んでも全く良くなる気配が無かったので再度受診したところ、病院への紹介状をいただき、そのまま入院となりました。

入院中

 まず検査をし、点滴をしたらすぐに熱が下がりましたが、長くて3週間くらいの入院になると説明を受けていました。

 コロナが5類に移行したものの、毎日付き添いを交代するのはやめて欲しいということだったので、だいたい週の真ん中と週末で夫と交代していました。最初は点滴、その後飲み薬に変更になり、時々バイタルチェックや医師の回診があるだけで基本的には暇でした。

 

退院後

 服薬は続けなければならないものの、日常生活への制限は一切なしでした。とはいえ、コロナなどもある時期だったので、感染症に注意して、テレワークも活用しながら徐々に慣らしていきました。

 その後も1か月後、3か月後、6か月後というようにフォローアップの外来がありました。



仕事との両立をどうしたかはまた次にしたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?